• 締切済み

近江膳所藩

近江膳所藩主14代本田康穣に仕えた奉行山田善太夫重賢の事をご存知の方はいらっしゃいませんか?廃藩後大阪に移ったと聞いております。墓参りがしたく墓地を探しています。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

臨済宗建長寺派宗教法人永法寺(埼玉県秩父郡吉田町)のご住職に尋ねられると、何か分かるかも知れません。 幕末、当時の住職と親交があり色々と絵画・文書を残しているようです。 明治期の廃仏毀釈の嵐で、有力寺院だけでなく中小寺院も無くなっていますよね。 興福寺住職が、一夜にして全員春日大社の神官になり。 金光院松尾寺住職が、一夜にして松尾寺を廃止し松尾寺境内全てを金刀比羅神社として(一人を除いて)全員神官となり。 四国88カ所札所前神寺住職が、一夜にして前神寺を廃止して前神寺境内全てを石鎚神社として一斉に神官となる時代です。 薩摩藩菩提寺なんか、歴代藩主の墓石しか残っていません。(もう再建したのかな?) 重要な資料の多くは、国家神道の名の下に無くなっています。 名古屋藩畳奉行の墓なんか、旦那寺でなく別のお寺で無線仏になっていました。(涙)

sherlock3636
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。訂正ですが山田善太夫重賢が仕えていたのは12代藩主の本多康禎でした。ただ近江の奉行が埼玉秩父の住職と親交があったのでしょうか。歴史的な背景が良くわからないので不思議な気がいたします。回答を参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 黒田清隆(1840~1900)青山墓地のどこ?

     第二代内閣総理大臣 黒田清隆氏の墓は青山墓地にあることまでは調べ、直接青山墓地事務所に行ってみましたが、著名人の墓の地図に載っていず、墓参りできませんでした。  黒田氏は晩年のスキャンダルなどで印象を悪くしましたが、優れた政治家で日本の礎を作ったかたです。  今後も誤解されている部分も含めて調査しようと研究しております。  どなたかご存じでしたら、青山墓地の区画番号や、そばにあるほかの御墓の名前など、 墓参りの折に探せますよう、わかりやすく教えていただきますと助かります。よろしくお願いします。

  • 近江について

    「近江」の読み方の発表があるのですが、全く自信がありません。 調べが足りないところがあればお教えください。 「あはうみ(淡海)」は普通名詞。「うみ」は水の溜まるところで、「あはい」は濃くないこと。 「あはうみ」は湖のこと。 琵琶湖が有名で、同じく有名な浜名湖より近いので、「ちかつあはうみ」という地名になる。 ↓ 「ちかつ」のほうは省略されるようになる。 ahaumiがのauが母音脱落を起こす。→「あふみ」になる。 ↓ 平安時代頃から「あふ」が、「おう」となる。 仮名表記においては、昭和33年の「小学校施行規則」によって「定家仮名遣い」ではなくなった。 ↓ 「近江」は「おうみ」と読む(訓む?)ようになる。 表記の仕方について 「近海」や、「近江」、「近淡海」、万葉仮名で書くなど一定していなかった。 ↓ 713年の「好字二字」がだされる。よって、「近」の字は省略できない(「遠江」があるため)ので、「近海」や「近江」になる。 ↓ はんこが普及するのでその後、「近江」に統一されていく… 「遠江」にもほぼ同様のことが言える。 以上です。 足りないところばかりかと思いますが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 近江(おうみ)って・・・

    近(お)江(うみ) 近(おう)江(み) ふりがなはどうやって分けるのでしょうか?

  • 唐津藩はどういった藩だったのでしょうか?

    唐津藩はどういった藩だったのでしょうか? 江戸時代に詳しい人教えてください。

  • 尾張藩って全く冴えない藩ですね。なんで?

    お世話になります。 御三家の格なら、尾張>紀伊>水戸ですが、尾張藩は将軍家で世継ぎなき場合の筆頭ですよね。でも、将軍を出していません。それどころか、格下の紀伊藩やもっと格下の水戸藩から選出する始末。 ●水戸に君あり 紀伊に臣あり 尾張に大根あり と揶揄されるほど酷いのは何でしょう。全く、理解できない体たらくな藩です。これが、御三家筆頭の実態でしょうか?

  • 薩摩藩ってすごい藩?

    「ドイツってすごい国?」をみて薩摩もすごいと思ったので質問します。 島津家は日本で(おそらく)唯一、鎌倉時代の守護大名からの歴史をもつ大名で、室町・戦国時代は九州最強を誇り、豊臣秀吉に逆らい、関が原では西軍につき戦闘をおこなうなど時の権力者に逆らいつつも領地を減らされることなく、江戸時代は参勤交代で全大名中最も長距離で負担の重い旅行を強いられ、徳川家は更に島津家を恐れ江戸防衛のため間に親藩・譜代大名を置き、名古屋城などの城を築いて万全の体制を敷いたにもかかわらず幕末には薩摩藩主力の新政府軍に倒されてしまいます。 このように、九州のはずれにある薩摩藩がこれだけ長い間、強大な武力とバイタリティーを持ち続けた理由は何でしょうか?鎌倉時代から明治時代初めまで(幕府を除けば)最強、悪くてもベスト3には入っていたと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 藩について。

    仙台藩と伊達藩の関係と、戊申戦争の時はどちら側でしたのですか、教えて下さい。

  • 近江市場

    今月30日、金沢市にある近江市場に行きたいと思うんですが北陸自動車道でICはどこで降りればよいのでしょうか?平日でも混んでますか?駐車場の確保が心配です・・・

  • 近江菜はどうなったのでしょうか

    20年前まではどこでも近江菜が栽培されていましたが、現在ではほとんど出回っていませんがどうしてでしょうか。大変美味しかったという思い出は残っているのですが、教えてください。

  • 膳所高校試験について

    私は、中学二年生で不登校で、内申がかなり悪いです。 テストの点は、学校の中で上位にいます。 試験の偏差値などは、膳所高校を狙えるレベルまであります。 中3から行くか、都立の特別考査枠を使おうと思っていましたが、滋賀県へ高校から引越しをしなければいけない状態になってしまいました。 滋賀県や京都の高校を調べてみましたが、膳所高校にとても惹かれました。 そして調べているのですが、東京の都立は中3の二学期の内申を提出なのに対して、膳所高校は中1、中2の学年末、中3の二学期を足して2で割るとネットに書いてありました。 しかし、一方で膳所高校は内申を重視しないと書いてもありました。 どちらが本当ですか? また、内申がかなり悪い私でも当日点でかせげば大丈夫でしょうか?