• 締切済み

お金がなくて住居を追われる人は・・・

突然のことで驚いております。 さきほど、従兄弟から連絡があり、引越し費用として50万円ほどかしてほしいと言われたのです。 彼の事情は、借金(銀行にまとまったお金を毎月返済している)があるけれど、半年後にマンションの更新が迫っているらしく・・・。やむなくより安いところへ引っ越すとのこと。 (いずれにしても初期費用や引越し代がかかる) ちょっと頼りないところのある従兄弟で、借金も女性に貢いでしまった、というしょうがない子なんですが、さすがに今回は断りたいとおもっています。 そこで質問なんですが、彼のように支払いに追われて生活しているような人が住居を失いそうになった場合、相談できる窓口ってありますか? (ちなみに、彼は、健康で働いております。) 私には手に負えないと感じたことと、わたしの両親にまで無心するのではないかという不安でいっぱいです。甘えられる人がいるままでは、彼が自立できないとも思います。 情報お待ちしております。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.4

こんばんは。 >甘えられる人がいるままでは、彼が自立できないとも思います。 まったくこの通りだと思います。 で、あなたの他の方へのお礼を見ると、不動産屋さんに連絡したり、法テラスに電話したり、いろいろしてあげる予定のようですが、あなたが「甘えられる人」になっていますよね。 健康で働いているなら、いまのマンションを追い出されてもどうにでもなります。 荷物は全部捨てて、2万円くらいのアパートに引っ越せばいいだけです。 そもそも引越に50万円必要だというのもほぼ嘘です。 嘘でなければ、とっても贅沢な引越を考えているだけです。 引越にそれほど金がかかるなら、まともな人間なら引っ越ししないで生活を改善して借金を減らしていきます。 「引越をやめて地道にやれ」と助言しましょう。 引越をやめれば引越代50万円は必要ないんだから、お金を借りる必要はまったくありません。 ご両親にも、「借金の申し込みがあった」と連絡しておきましょう。 対処はご両親が考えます。 あなたはとっても甘すぎて、彼の自立をじゃましている可能性が高いです。 大変失礼なことも書きましたが、従兄弟の方の10年後、20年後のような方を何人も知っているので厳しく書きました。 参考になれば幸いです。

noname#184298
質問者

お礼

再度書き込みいただき、ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 件の従兄弟にはここでみなさんに教えていただいたことを伝え、ちょっとキツい言葉になってしまったものの、しっかりするように突き放したんです。 わたしとしても、もうここまで、と決めることができ、よかったとほっとしております。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.3

必要なのは引越し代だけですよね? (ダラダラと借金を続ける様な状態ではなく、あくまでその時に必要な分だけ?) で、仕事はきちんとしており収入は有る。 それなら、お住まいの地区の役所で、それなりの貸出し制度が利用出来ると思います。 その地区に2年か3年以上(どちらかうろ覚えで‥すみません。)住んでいれば誰でも利用出来ます。 保証人が一人必要ですが、保証人はその地区の居住者でなくても構いません。 ただ、条件がひとつ有って、引越しは同じ地区内に限ります。 生活保護ではありません。 生活一時資金として借りるか、引越し代として借りるか、両方の制度が有る様ですから、ご自身の事情に合わせて選択すると宜しいかと思います。 因みに、私もこの制度を利用して引越ししました。

noname#184298
質問者

お礼

大変ためになるアドバイスをありがとうございます。 現在の従兄弟の状況でしたら、pu2pu2さんのおっしゃる「生活一時資金or引越し代」が一番いい方法ではないかと思います。 さっそく、役所に問い合わせるように勧めてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

借り先は銀行ですよね? よくある借金相談っていうのは高金利の消費者金融や多重債務の人なので、銀行にまともな金利で借りてる場合、相談窓口っていうのも難しいと思うんですよね。 まずは、借りている銀行に相談して、どのくらい借りているのかわかりませんが、総支払額が高額になってしまっても、月々の返済が低くなるような返済の仕方に借り換えなどでしてもらえないか相談してみるか(仕事はしているわけですからね)。 ダメもとで法テラスで無料相談を紹介してもらうか(実際弁護士などを雇うと有料ですが各所でやってる無償相談の案内もしています)。 住宅ローンとかなら低金利の借り換えローンなども存在するので、その時に長期返済で月々の額を減らすとか手はあるんですが・・・借金の理由が理由なので。 取り合えず、あなたは貸さない、親にも連絡して、そういうお金だから貸さない(嘘ついて借りるかも知れないし)ようにいうのが、長い目でみれば本人の為です。 ちなみに本気でお金がないんだったら、最近は、敷金礼金のない物件も多いし、そういうぼろアパート(借金せいなんだからそこは我慢でしょ?)にでも引越せば50マンもかかりませんよ。本当にその50万引っ越しの為なのかな? お金がないのに、まだ、現実を見ないで甘いことかんがえてるんじゃないのかな?

noname#184298
質問者

お礼

仰るとおりなんです。従兄弟は末っ子で甘く育ったせいもあり、夢見がちで現実の怖さを知らないところがある子です。 銀行の借り入れについては、しっかりした叔母が保証人だということもあり、借り入れができたのだと思います。 月々の返済が低くなるかもしれないとは盲点でした。それができれば、半年後の引越しにむけて貯蓄もできるはずです。 それと、敷金礼金がかからない物件も、探す必要がありますね。 わたしも、あたってみようとおもいます。 具体的で丁寧なご回答をいただき、ありがとうござます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは^^ 『自己破産』と『生活保護』の申請で 今の現状から解放されると思います。 自己破産を弁護士に依頼する事も『法テラス』なる団体にお問い合わせ しましたら 弁護士費用を援助していただけます。 彼の今後は 個人再生か自己破産ですね 失礼しました。

noname#184298
質問者

お礼

こんばんは。 早急にアドバイスをいただき、ありがとうございます。 法テラス、利用したことはありませんが、まずはわたしが電話してみようと思います。個人再生や自己破産になるほどではないと思いますので、さしあたっては住居と引越しのみなんとかならないものかと心配しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住居侵入の慰謝料

    ストーカーのような人が、ベランダに入ってきて住居侵入で逮捕しました。相手は示談を要求してますが、私は引っ越しをしたいです。この場合は引っ越し代で慰謝料請求が可能でしょうか。また私は弁護士をつけるべきでしょうか(相手は弁護士をつけています)。慰謝料は払うと言っても払わない事もあるようですが、それはよくあることですか?私は引っ越し費用はせめて支払ってほしいです。

  • 親戚の借金返済

    従兄弟が叔母に頼まれて、2年前に150万借金をしたそうです(叔母は借金できない)。最初は、叔母も従兄弟に返済していたのですが、今は行方不明。従兄弟が月6万?払っています(残りは100万ぐらい)。借金をした所も叔母が連れて来たらしく金利が高い様です。銀行に借り直して一旦全額返済したいが、従兄弟は転勤族で最近も他県に引越したばかりで貸してもらえないと言ってます。私の両親に相談があり、どうしたらいいか悩んでいたので、解決方法はないかこちらに相談することにしました。やはり地道に返済するしかないのでしょうか?

  • お金を借りるには

    起業して4年目を迎える小さな製造業の会社です。 有限で資本金は20万です。 今まではたいした初期投資に費用もあまりかかりませんでしたが、 今後、自社だけでの製造のみでは成長を見込めず、外注さんにも依頼しようとしております。そのため、まとまった費用がかかります。 借入金などは現在はなく、無借金状態なのですが、今後のために先に述べたような投資をしたいと思っています。 でも、銀行などは簡単には貸してくれなさそうですし、私たちのような小さな会社はどのようなところからお金を借りれば良いのでしょうか? できれば商工ローンとかは利息が高いイメージがあるので避けたいのですが。

  • 養育費や結婚している時に使ったお金の返金請求(できる?)について教えて

    養育費や結婚している時に使ったお金の返金請求(できる?)について教えて下さい。 私は去年結婚し旦那の子・私の子・そして去年産まれた二人の子がいます。 妊娠時の体調が悪く、結局私の子だけを連れて1年間、私の実家に居ました。 その間の生活費・健診費用・出産費用の足りない分等、全部私や私の親が払いました。 主人は子供と義母と暮らしていました。 4月にやっと同居が出来、主人・私・3人の子供・義母で暮らしていましたが、あまりにも義母がお金に汚くてすぐに家をでましたが主人の子だけは「おばあちゃんと暮らす」と言い、残しています。 主人は公害で毎月お金をもらっていますが、主人の借金の返済等で使いたいのですが義母が渡してくれず、主人も借金だけは持ってき、公害の通帳だけは持って帰ってきません。(義母から奪えない) 「毎月10万ずつを払っていかなくてはいけなくなった(裁判で)」とウソをつきます。 義母につかされてるうそだとはおもいます。 毎月1万を払えなくて裁判をしてきたのに10万も払わなくてはいけないわけがありません。(全部で70万です) 今回引越しに私が貯めていた50万を使ってしまいましたが、もう離婚しようと思っています。 結婚時の健診代等や、引越しに使ったお金等は返してもらうことはできるでしょうか? 経済力がない人から、養育費は取れないと聞きましたが、それでも養育費を取ることってできないでしょうか? 方法はないでしょうか??

  • 親戚に貸したお金を返済してもらうには

    7年ほど前,妻の母親が複数の消費者金融で約180万円の借金をしていることが分かり,義兄(妻の兄)は「自分が銀行から一括して借りて,消費者金融に返済するので,毎月,義母と義兄がそれぞれ3万ずつ銀行に返済していこう」と提案してきました。それを聞いたわたしは,「銀行から借りると利子がついて返済総額が増えるので,自分(わたし)が住宅ローンの繰越返済をするために貯めていた貯金とその他の貯蓄をすべて合わせるとぎりぎり180万円あるので,義兄が銀行から借りる代わりにわたしが全額立て替えて消費者金融に返しますから,義兄と義母がそれぞれ毎月わたしに3万円ずつ返済してくれればいいです」という提案をしました。義兄も「必ず3万円ずつ返済する」と約束してくれ,私が肩代わりました。その後,義母は着実に返済してくれましたが,義兄の方は,立て替えた翌月からまったく返済せず,催促の手紙もメールも無視し続け,やっと連絡がついても「あと1年待ってくれ」などと延長を繰り返し,結局これまで数回,合計で11万円返済してくれただけです。今は,全く返済するつもりはないようです。これまで,義兄との関係が悪くなることを恐れていましたが,今は,どうしても返済してもらいたいと思っています。最初は調停で話し合いたいのですが,義兄が話し合いに応じてもらえないようなら,少額訴訟を起こしたいと思っています。民法の時効は7年と聞きましたが,相手が負債返済の意思を認めた時点から新たに時効のカウントが始まると聞いたので, 4年前と1年前に「これからは少しずつ返済する」と義兄が言ってくれた,守られなかったメールの履歴は残してあります。訴訟の争点は「実際に私から借りて立て替えてもらったのは義母なのか義兄なのか,義兄にはわたしへの返済義務があるかどうか」だと思います。しかし,わたしが肩代わりしなければ義兄は銀行から借金をしていたわけですから,返済義務があると思います。裁判になった場合に,勝算はあるでしょうか。

  • 借りたお金の返し方

    結婚数ヶ月になる男です。 結婚前に交遊などで無計画につくった借金160万円について結婚後妻に白状しました。 妻には激しく怒られ、失望され、泣かれましたが、地道に返していこうと言ってくれました。 ところで返済の仕方なのですが、決まった返済額は月3万円・ボーナス月は8万円です。普通に返していけば生活にはさほど影響はないのですが、妻は「こんなわけのわからない借金は一刻も早く完済したい」と言って、私の収入のほとんどを毎月返済に充てることになりました。 しかし生活費を妻の収入のみでやりくりしているため(妻も働いています。)、2人で外食したり旅行したりするお金は当然なく、ギリギリの生活が続いています。 そのことで妻はグチを言ったり、時にはひどく落ち込んだりします。 いくらかでも俺の収入を生活費に回せればよいのですが、許してくれません。 10月には子供も生まれる予定なので、出産費用など少しでも多くためておきたいのですが・・・(妻は少しずつ貯めているようですが) どんな返し方が一番よいのか、皆さんのご意見をぜひお聞かせください。

  • 自分の金と公の金の区別がつかない人、激怒してる

    税に関わる話で 「~~~の人間ためになんで私が金を払うんだ」 とか言って怒っている人は、自分の金と公金や他人の金の区別がまるでついていなく、「他人のものは俺のモノ」の論理で激怒しています。 またマスコミでも「私達の税金を・・・・・・」で税金が自分の金であるかの如くで怒っている人がいたりします。 あるいは「国の借金問題・・・・私達の預貯金が国の借金になっている・・・将来破綻する」などと言いながらこの人は、国債、預貯金、税金もがすべてが私や子孫世代の借金だと言って怒っています。 不思議でしょうがないのですが、なんでこの手の人は、自分の金と他人のお金の区別がつかないのでしょう? 支払ったお金はもう自分のお金ではないことがなぜ理解できないのでしょうか?もともと手元にあったお金でもどんな理由であれどんな相手だあれ支払ったら他人のお金です。 またいわゆる国の借金問題では、返済をする側と返済を受けるかが、利子益を受け取る側と支払う側の区別もついていません。にもかかわらず、怒っているのです。根拠が不明のまま怒っているとは一体この人たちは何に怒っているのでしょうか?

  • 姉から留学費用を借金していますが、姉がマンションを購入するにあたって頭

    姉から留学費用を借金していますが、姉がマンションを購入するにあたって頭金をつくりたいと言い出しました。私の手元にはあまりお金がないものですから、姉の私に対する債権を銀行などに売却し、私が毎月銀行に返済していくといったことを考えたのですが、可能でしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 貸したお金が返ってこない・・・・その後

    昨年貸したお金が返ってこないのタイトルで質問したものです。 平成8年から10年までに妻が当時交際していた男(私と結婚する以前)に約200万貸しました、借用書などの証拠が無いので返済をせまったところ当然相手は借りてないといっています。 その後いろいろ調べたところ60万は銀行の窓口で妻の通帳と印鑑を使って引き出した様ですこれは銀行に事情を話したら当時の払出し伝票の写しを渡してくれましたその筆跡は妻のとは似てはいるのですが素人の私が見ても違いがわかりました妻もその男の字に似ているといっています、銀行にその日付の防犯フィルムの写しをお願いしていたとこ6ヶ月間保存の後処分しているので無いとのことでした。 またサラ金のカードを妻に作らせそれで勝手に50万借入れ自分の借金の返済に充てたと言ったそうです、その50万の返済は毎月妻が男に現金を渡し男が入金していたそうです、いずれも無人ATMで行っていたと思われます。 相手の男は18万は借りたと話しましたこれは録音してありますただ小口の件だけは認めるのですが金額が大きい分は認めません。 そこで教えていただきたいのですが筆跡鑑定が裁判の証拠となりうるものなのでしょうか? そうだとしたらどこにい依頼すればよいのでしょうか。 もうひとつサラ金の無人ATMの防犯ビデオを入手できる方法があったら教えてください、お願いいたします。

  • 窓口での返済。

    心配性なのですみません。 父親の残した消費者金融の借金を息子が相続して返済するとき、高額なので銀行窓口から振り込む予定です。振込人の名前は息子で借り入れた人と名前が違うのですがこの返済は無効なんてことはありませんか。 さらに、誰の借金を返済したのか振込用紙に記入する欄がないように思いますがどうでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • WiFiサポートセンターに電話がつながらない問題に悩んでいます。説明書を読んでも解決策が分からず、イライラがMAXです。
  • WiFiを使うためにコンセントを差し、ケーブルをつなげても暗証番号入力できない問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品なのにサポートセンターの電話につながらないのはなぜでしょう?困惑しています。
回答を見る