• 締切済み

Debian で時間が経つと画面が消える

ハードウェア obs600D + サインはVGA カーネル Debian/GNU Linux squeeze 2.6.29 画面を表示したままにしておきたいのですが コンソール画面が表示されたままにしておくと 数分後に画面が消えてしまいます よくある省電力モードとは違って、モニターは省電力モードに 切り替わっていません /etc/console-tools/config を修正し BLANK_TIME=N BLANK_DPMS=off POWERDOWN_TIME=N とやってみたりもしましたが効果がありませんでした 他に省電力(自動サスペンド?)を止める方法があれば教えてください

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.2

下記のURLは、参考にされているのですね。 http://blogs.yahoo.co.jp/debilman01/860916.html ここで、kernelレベルでの修正項目も記載されていますが、これも質問文には記載されていないだけでご存知なのでしょうね。 そのほか記載されていないだけで試されているかもしれないと思うと回答しずらいですね。

condor2
質問者

補足

同じページを見たので、それに合わせて(間違ってるかもしれないけど)やっています。やったことは全部並べた方がいいですね。もう一回質問をし直して、細かく書いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.1

Debian6.0.0を使用していますが、 > /etc/console-tools/config を修正し /etc/console-tools/config そのようなモジュールは見当たりません。 /etc/console-setupというディレクトリはありますが。 > 省電力(自動サスペンド?)を止める方法があれば教えてください システム→設定→電源管理 アクションとディスプレイで調整するのが一般的ではないかと思っていますけど、それはご存知ですよね。

condor2
質問者

補足

すみません 環境の説明が足りなかったようです GNOME等のGUIはインストールしていません コンソール環境で出来る設定方法を知りたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Debian で時間が経つと画面が消える

    ハードウェア obs600D + サインはVGA カーネル Debian/GNU Linux squeeze 2.6.29 キーボード、マウスは挿していません。 GNOME等のGUIはインストールしていません コンソール画面のみで使用しています。 画面を表示したままにしておきたいのですが 時間が経つと画面が消えてしまいます よくある省電力モードとは違って、モニターは省電力モードに 切り替わっていません(電源ランプ緑のまま) やってみたこと ・console-toolsをインストールし、/etc/console-tools/configを修正  BLANK_TIME=N  BLANK_DPMS=off  POWERDOWN_TIME=N ・/etc/rc.localに以下の記述を追加  /usr/bin/setterm -blank 0  うまく行かなかったので以下に変更  /usr/bin/setterm -blank N -powersave off -powerdown N という状態です 何かいい方法は無いでしょうか?

  • ぷらっとホーム社 OBS600 ブートエラー

     1.OBS600を同社のWEB情報に従い初期化しましたが、Standard Boot で下のようなエラーが表示されてログインの画面が表示されません。対処方法ご教授願います。  初期化は次の順序で行いました。   ①PFTPで別PCに保存したイメージ読込。   ②起動したSSD/LINUX上で、Debian6のイメージ書き込み。   ③[INIT]を押して起動したDebian6上で、Debian7イメージ書き込み。 (Re)start USB... scanning bus for storage devices... 1 Storage Device(s) found Loading ... ** Unable to read "/uImage.initrd-cfboot" from usb 0:1 ** ** Unable to read "/uImage" from usb 0:1 ** stopping USB.. Bootargs: ramdisk_size=8192 root=LABEL=/ rootdelay=15 console=ttyS0,115200 Wrong Image Format for bootm command ERROR: can't get kernel image! => 2.「INIT」を押して起動すると、正常に起動して初期パスワードでログインできます。 Debian GNU/Linux 7 obs600 ttyS0 obs600 login: root Password: Linux obs600 3.10.25 #1 Thu Feb 13 11:57:26 JST 2014 ppc

  • 起動して少し経つと画面がうす暗くなってしまいます。

    PCの電源を入れて10秒ほどたつと画面が自然にうす暗くなってしまいます。設定を見たところ省電力モードになっていたためこれを直そうと思いましたがうまくいきません。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=8706-2298#model09wi このURLのとおり直してみましたが「モード切り替え中。お待ちください。」の緑色のバーが一度表示された途端、バーが埋まりきる間もなくすぐに消えてしまいました。そのあとも同じ症状が続きます。 省電力モード>省電力モード>デバイスの状態を初期化 を選択してもまたモード切替中のバーがすぐに消えてしまいます。 OSはWindows8.1で PCはLIFEBOOK AH77/J です。 この省電力モードを一刻も早く解除したいです。 回答お願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 画面が表示されないのですが、無理でしょうか。

    私は、先日、Debianのバージョンアップがあったことを知って、旧バージョン(lenny)から(Squeeze)へと変更を試みましたが、手順を間違え、見事に失敗しました。(涙) そこで、新しいisoファイルをダウンロードし、新規にインストールしましたが、CRT画面が表示されません。 旧バージョンでちゃんと表示されていたのですが、どうしても無理なものでしょうか。 PCは、自作機で、PENIII1GHz(ASUS製マザー)、MEM64MB(開きスロットはあるのですが、これ以上の増設はBIOSが認識しない)、AGPバス4xにnVidia製のグラボという、とても古いシロモノで、システム要件を満たさない、と言われればその通りのものです。(詳細型番等略。もし、ご入用でしたら改めて調べてお示しします) ただ、vineが問題なく動く上に、上述の通り旧バージョンも動くので、メモリが足りなくてXが表示できないのかなとも考えましたがあきらめきれません。 (この文章もそのvineを使って作成しています) ubuntu10.10(ライブCD)もdebian(インストール後)も立ち上げるとCRTディスプレイの電源が入・切を繰り返しチカチカして一向に表示されません。 何か良い方法があればご教授ください。

  • iモーションの全画面について

    N905iに携帯動画変換君を使って、動画をSDカードに転送したんですが、携帯の画面より小さい再生なので、あちこちネット検索したら、携帯動画変換君のTranscoding.iniで設定を変えれば良いというのがあったので、試してみたのですが、全画面表示になりません。640×360でクイックタイムで再生すると確かに大きくなっているんですが、N905iではダメです。理由が分かったら教えてください。

  • システムスタンバイやサスペンドモードとは?

    こんばんは。 先日、ノートパソコンをGetしました。 電源のプロパティーをみますと、電源ケーブル接続時は「20分でシステムスタンバイモード」になるように設定されていました。 どういうモードなのかと20分程待っていますと、モニタの省電力モードのように画面が真っ暗になりました。マウスやキーボードをたたいても何の変化もなく、再度電源ボタンを押すと、画面が付き、「ロックがかかっています」という画面になりました。 このシステムスタンバイモードというのはどういうモードなんでしょうか? システムスタンバイモードの間に電源ケーブルを抜いて持ち運びをしている間というのはバッテリーから電源を消費しているのでしょうか? シャットダウンと違いは。。。 システムスタンバイモードの方が利用できるまでの時間が短いのはうれしいですが・・・どう違うんでしょうか? また、同じような言葉で「サスペンドモード」というのを聞いたことがあります。 これはなんなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 省電力モードで強制終了させたら画面が映らなくなりました

    先日vistaを使っていて初めて省電力モードというものを使って見ました すると電源ボタンが光ったまま画面が消えたので確認のためにキーボードを 押してみたのですが、なかなか復帰しないので電源ボタンをながおしして強制終了させました そのあと電源を入れて起動しようとしたのですが画面からは信号が無いと表示されてしまいます 電源は起動しているようで光っているのですがクリックなどしても反応はありません どなたか解決法をお願いします

  • 画面が突然消える

    最近、画面が突然消えるという現象に悩まされています。 画面が消えるのは、大体ネットゲームをしているときです。 どういう風に消えるかと言うと、突然画面が真っ暗になり画面上にPCの電源を落とした時に表示される「省電力モード」といった表示が出ます。 その後は音も出ず、反応しなくなり強制シャットダウンを強いられます。 また、画面は消えますがPCは動いたままです。 最近で心当たりがあると言えばグラフィックボードを変えた事ぐらいです。 しかし、当方の電源は520Wで電源必要量は満たしてると思われるうえ、グラフィックボード(GALAXY製 GFP98GT)もLowPower Versionなのです。 箱にも英語で「6pinの補助電源は不必要」と書かれています。 しかし、気になる事がひとつあります。 参考画像はもう使わなくなったGF8400GSなのですが、これを眺めていてあることに気づきました。 木の棒で指しているところに補助電源装置を差し込むようなピンがある事に気づきました。 そしてすぐさまGF9800GTの方も確認をしてみると案の定ありました。 これはやはり差し込むべきなのでしょうか?また、補助電源を装着していないがために画面落ちのような症状が出たのでしょうか?

  • SH900iご使用の方へ

    先ほどに引き続き何度も投稿してすみません。 聞くのを忘れていたのですが、SH900iのサブ画面を常に表示させておくことはできないのでしょうか? 省電力モードで消えてしまうのですが・・

  • 電源は入っているようですが、画面真っ黒です。

    私はFMV-BIBLO NE/36LをH11.10に 購入し、2週間ほど前まで順調に使用していました。 2週間前にバッテリ付アダプタ接続で異常(電源が入らない)が発生し、バッテリを外してみると正常に起動していました。(この件を詳しく書いてるのが参考のURLです。) その後1週間ほどアダプタのみで使用していたのですが、 使用中PCが固まってしまい電源を切ると、それからは 電源は入るものの(本体小窓表示部に電気が通っているというNのようなマークがつきます)、画面は真っ黒です。 起動している時の音は、PC内部でかすかに聞こえます。 アダプタを接続しているという表示も出ています。 この異常が最初に起こったときは、 画面にはかすかに起動時の通常映像が映っていたそうです。(多分その前に強制終了していたので、エラーチェックの画面だと思います、父親が使用していたので、父親が言うには) これはディスプレイ自体に問題ありでしょうか? 過去に相談したときは、バックライトの異常かも、と書かれているお返事もありました。 ディスプレイについては消費電力を抑えるためだったか、画面の明るさを落としました。 それ以外は特に設定を変更した記憶はありません。 付属の本などには、セーフモードやなにやら書いていますが、画面が真っ黒のため、何をしても変化はなしです。 困ったはてに富士通のサービスへ連絡・相談しているのですが、修理を検討中です。 見てみないとわかりませんと、あたりまえのこと言われています。バッテリは下記のURL相談以降、外していますのでバッテリを購入して直るものなら、バッテリくらいなら買おうかと思っています。 何かご意見頂ければ幸いです。

ep-884awの両面印刷の設定方法
このQ&Aのポイント
  • ep-884awの両面印刷が有効にならない時の設定方法を解説します。
  • air macでep-884awを使用する際の両面印刷の設定方法を説明します。
  • ep-884awの両面印刷を有効にするための設定手順について解説します。
回答を見る