- 締切済み
モーツァルトの古楽器による演奏者などを知りたい。
モーツァルトの曲の古楽器による演奏で、その演奏者と使用されている古楽器を教えてください。 曲がたくさんあるので有名な曲でお願いいたします。なにぶんクラシック初心者なもので漠然と した質問ですみませんが、あと、オススメCDも教えてくださると嬉しいです。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mizuki_amari
- ベストアンサー率64% (55/85)
先に回答されている方と一部重複しますが、お許し下さい。 古楽器(ピリオド楽器=作曲当時の楽器を修復もしくは複製したもの)としてのピアノのことを、便宜上、「フォルテピアノ(fortepiano)」と呼んでいます。モーツァルト演奏では、たいていヴァルター・モデルのフォルテピアノが用いられます。これはモーツァルトがウィーン時代に愛用していたアントン・ヴァルター製作の楽器を複製したものです。軽やかで愛らしい音色がします。 ※フォルテピアノについては、小倉貴久子さんのHPが参考になると思うので、のぞいてみて下さい。 http://www.h2.dion.ne.jp/~kikukohp/ ピアノ独奏曲では、次の3曲が、モーツァルトの代名詞という感じの有名曲です。 「ピアノソナタ第16番ハ長調 K.545」 http://www.youtube.com/watch?v=m0X2mPIUNFw 「ピアノソナタ第11番イ長調(トルコ行進曲つき) K.331」 http://www.youtube.com/watch?v=w-SWD1v4CMA 「(通称)きらきら星変奏曲 K.265」 http://www.youtube.com/watch?v=4uof7JZI6Oc (上の動画はすべてフォルテピアノによる演奏です。) ところが、この3曲を1枚に収録したものが、意外に見当たらないのです。古楽器の演奏家というのは、知られざる名曲を発掘することに熱心な人が多く、有名曲ばかり集めたCDをあまり出してくれません(笑)。そこで、No.2の方と重複しますが、バルト・ファン・オールトの全集を勧めておきます。遊び心のある素敵な演奏です。なにぶん輸入版で、しかも14枚組ですが、新譜2~3枚分ぐらいの値段で買えますので…。 ●バルト・ファン・オールト『モーツァルト:鍵盤楽曲作品全集』 http://www.amazon.co.jp/dp/B000EMSPVU/ http://www.amazon.co.jp/dp/B004FFBM9O/ (上の2つは同じ内容なので安い方でどうぞ) また、古楽器ならではの暖か味のある音色を感じるには、室内楽が一番だと思います。そこで、有名曲というわけではないのですが、演奏の良さで、ぜひ次の2枚を聴いてみてほしいと思います。いずれも日本の古楽器奏者を代表する人たちです。ちなみに古楽器としてのフルートを便宜上「フラウト・トラヴェルソ」と呼びます。現代フルートと違って木製です。ヴァイオリンもガット弦のものが用いられます。これらはバロック時代の楽器とあまり変わらないようです。 ●有田正広&ボッケリーニ・クァルテット『モーツァルト:フルート四重奏曲全集』 http://www.amazon.co.jp/dp/B003RECF7W/ ●若松夏美&小島芳子『モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集』 http://www.amazon.co.jp/dp/B00005JJ41/ http://www.amazon.co.jp/dp/B00005LZPX/ (上の2つは同じ内容なので安い方でどうぞ) ※もしフラウト・トラヴェルソに関心があれば、前田りり子さんのHPものぞいてみて下さい。 http://www2.odn.ne.jp/~cco69970/index.html/lililko.html 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」も押さえておきたい有名曲ですが、これはジョルディ・サヴァールのものを一番にあげておきます。遊び心に満ちた楽しい演奏で、やはり有名な「音楽の冗談」も入っています。次点として、トン・コープマンのものもあげておきます。 ●ジョルディ・サヴァール指揮、ル・コンセール・デ・ナシオン『Serenata Notturna』 http://www.amazon.co.jp/dp/B000COQ8IC/ http://www.amazon.co.jp/dp/B000FBFSR4/ (上の2つは同じ内容なので安い方でどうぞ) ●トン・コープマン指揮、アムステルダム・バロック管弦楽団『モーツァルト : アイネ・クライネ・ナハトムジーク&3つのディヴェルティメント』 http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HIDI/ 有名曲と言えば「レクイエム」も外せません。宗教曲のピリオド演奏では、フィリップ・ヘレヴェッヘのものが一番安心して勧められると思います。ちなみにピリオド演奏の場合、歌手も、あまりヴィブラートをかけない素直な歌い方をします。 ●フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮、シャペル・ロワイヤル管弦楽団『Mozart: Requiem』 http://www.amazon.co.jp/dp/B0000007BI/ ただし輸入盤なので日本語対訳はありません。レクイエムの歌詞の意味は、wikipediaあたりで調べましょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A0 ※クラシックを聴くようになると、国内盤だけでは選択肢が限られる(しかも高い!)ので、輸入盤を買うことが多くなります。そこで、楽曲の解説は、wikipediaや、下記のHPなどで調べるといいです。 http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/index.html
バッハの方でも書きましたが、古楽器とは、ピリオド楽器=モーツァルト当時の楽器と演奏技法・習慣を再現したもの、ということです。 従って、楽器もさることながら、かなりの少人数で、バイオリンは両翼配置(手前左に第1バイオリン、手前右に第2バイオリン)、弦楽器はビブラートをかけない奏法、などが特徴と思います。 思い付くところの音源を挙げておきます。 ・交響曲 クリストファー・ホグウッド指揮 エンシェント室内管弦楽団 http://www.hmv.co.jp/product/detail/300991 トレヴァー・ピノック指揮 イングリッシュ・コンサート http://www.hmv.co.jp/product/detail/438222 ヤープ・テル・リンデン(指揮)アムステルダム・モーツァルト・アカデミー http://www.hmv.co.jp/product/detail/1956842 ・ピアノ協奏曲 ルソン(フォルテピアノ)、ガーディナー指揮 イングリッシュ・バロック・ソロイスツ http://www.hmv.co.jp/product/detail/901425 (↑ ここに使用しているフォルテピアノの説明があります) インマゼール(フォルテピアノ&指揮) アニマ・エテルナ http://www.hmv.co.jp/product/detail/2679068 ・バイオリン協奏曲 トーマス・ツェートマイヤー(ヴァイオリン&指揮)フランス・ブリュッヘン(指揮) 18世紀オーケストラ http://www.hmv.co.jp/product/detail/2820113 ハジェット(ヴァイオリン&指揮) エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団 http://www.hmv.co.jp/product/detail/757349 ・フォルテピアノ曲集 バルト・ファン・オールト(フォルテピアノ) http://www.hmv.co.jp/product/detail/3974825 (↑ 使っている楽器の説明があります)
お礼
たくさんのご紹介ありがとうございます。少しずつ聴いていこうと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕が持っているのはたった一枚ですが 曲:ピアノ協奏曲15番、作品番号K450 及び26番(K537)『戴冠式』 演奏者:独奏者は:ロバート・レビン(Robert Levin)指揮者は: Chiristopher Hogwood 古音楽アカデミー(The Academy of Ancient Music) 使用されている古楽器:モーツァルト愛用のフォルテピアノ(fortepiano)ヴィエナ、Anton Walter 推定1780年作 CDは、ワゾリール(L’Oiseau-Lyre)から出ています。
お礼
たった一枚でも参考になります。ありがとうございました。
お礼
たくさんの詳しい解説とCDの紹介、動画サイトまで教えてくださってありがとうございます。少しずつ聴いていこうと思います。