私の粘り強さと研究成果

このQ&Aのポイント
  • 私は粘り強い性格で、未知の領域である研究を行っています。
  • 生き物を扱う研究はデリケートで、実験方法も確立されていないため、手探りで実験方法を考えながら研究を行っています。
  • 失敗を繰り返し、諦めずにより良い方法を考え、研究成果を出すことができました。
回答を見る
  • ベストアンサー

自己PRについてです。アドバイスお願いします。

自己PRを考えたんですが。うまくまとまらなくてこまってます。 書くスペースも少ないためあまりたくさんのことがかけません;; 一応考えたんですがアドバイスなどお願いします。 *私は粘り強いです。その理由は、まだ未知の領域である研究を行っております。生き物を扱うため非常にデリケートで、実験方法も確立されてないため、手探りで実験方法を考えて研究を行っております。失敗を繰り返しても諦めずより良い方法を考え、研究を行いました。この結果、研究成果を出すことができたため国内学会での発表を行うことができました。社会に出れば大きい壁にぶつかることもあると思いますが諦めす努力し続ける人になりたいです。* です。これでぎりぎり入ります><; なんか不自然で言葉の選択がよくないと思いましたが直せなくて困ってます>< なるべく早めに訂正やアドバイスなどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • try50
  • ベストアンサー率20% (65/324)
回答No.1

私は、未知の領域の研究をしています。まだ誰も足を踏み入れてたことのない領域なので、実験方法すら確立されておらず、失敗を繰り返しながらも諦めずに手探りで研究を行ってきました。その結果、一定の研究成果が認められ、国内学会での発表を行なわせていただくまでになりました。そのときの喜びを今でも忘れる事ができません。貴社に採用していただいたあかつきには、どんなに大きな壁にぶつかっても粘り強く、諦めずに努力し続ける自信があります。どうぞよろしくお願いします。 就職採用試験用の自己PRです。どぞ。

harutakaa
質問者

お礼

すごい! お陰様ですごい立派な文章になりました^^ ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いします!

    自己PRの添削をお願いします! 臨床検査の検査員希望です。大学では研究をしています。 自己PR 私の強みは手際の良さです。 研究では、事前に工程を吟味し、周りが2,3日かかる実験を1日で終えたり、2つの実験を同時に進めたりなどし、時間の短縮に努めました。また、その結果は精度が高く学会で発表できるレベルだと言われ、教授にほめられました。私はあらゆることにおいて最良、最短の方法で行動に移すことができます。(155文字) 文字数が少ない気もしますがこれ以上付け加えても分かりにくいかなと思い、ここまでにしました。 何度も練っているうちにどんどん自分で分からなくなってしまいました・・・ 添削よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    2015年卒の大学院1年生です。 自己PRの添削をよろしくお願いします。 うまく書けなくて困っています。 私は前向きな人間です。幼いころから物事の良い面に目を向け、行動の原動力にしてきました。しかし、決してネガティブなことから目を背けたりはしません。たとえば、大学4年生の頃の卒業研究で長い期間、良い実験結果を得ることができませんでした。そこで私は、ここで得られた結果も面白い結果ではないのかと考え、実験に対するモチベーションを高めていき、最終的に目標とする結果を得ることができました。卒業研究発表では目標とした結果に加え、失敗してしまった結果もあわせて発表し、例年とは少し変わった発表を行うことができました。このように、失敗した経験を前向きに考えることで卒業研究発表を成功させることができたのではないかと考えています。前向きな性格は、仕事を行うのに大切なものではないかと考えています。

  • 自己PR添削のお願い.

    自己PRの添削をしていただけないでしょうか? 就職活動中の大学院1回生(理系)です. 設計事務所,ハウスメーカー,ゼネコンなどの設備設計を希望しております. よろしくお願いいたします. 私は,「計画性のある努力家」です. 卒業研究で「自他共に認める研究成果を出すこと」を目標に,1年間力を注ぎました. まず,共同研究先の企業との打ち合わせにより,2か月後に1週間の実測調査を行うことが決まりました.そのため,2か月という短い期間で,測定方法の決定,機器の使用方法習得,予備実験などを行う必要があり,決して十分な時間がないと即座に判断できました. そこで,確実に成果を上げるために,(1)実測調査から逆算して計画を立て,(2)進捗状況を先生,企業に報告することを徹底しました.(1)では,やるべきことに優先順位をつけ,それをもとに1週間ごとの計画を入念に立てました.1週間で目に見える成果を出すことで,モチベーションアップにつながりました.(2)では,自分と先生,企業の方向性に相違がないかを確認でき,間違った方向に進んでいたらすぐに修正をかけ,時間短縮につながりました. 当初は,初めての研究ということもあり,効率よく物事を進めることができず,焦りがつのりました.特に,機器の使用方法を習得するにあたって,英語で書かれたマニュアルを読むという慣れないことに手間取り,何度も不安になりました.しかし,何としてでも納得のいく成果を出したいという当初の目標から,気持ちを奮い立たせ,自分の決めた計画に沿って粘り強く取り組みました. その結果,目標であった自分,先生,企業も納得のいくデータをとることができました. その後も,卒業論文,卒業研究発表会を目標に,入念に計画を立てその計画に沿って粘り強く取り組んだ結果,研究成果を認めてもらえ,卒業研究最優秀発表賞を頂くことができました.また,企業からは,「○○さんにもう1年お願いしたい」と言ってもらえ,契約を1年延長することが決まりました. この経験から,「計画性のある努力」を継続することで,自他共に認める成果を出すことができると学びました. 仕事に関しても,入念に計画を立てその計画に沿って粘り強く取り組むことで,御社に認められる成果を出すことができると確信しております.

  • 修士1年の学会発表についての疑問

    大学院生なのですが不思議に思っていることがあります。 それは大学院大学のM1が8月に学会発表をしていたことです。 学部から同じ研究を続けているのであればM1の夏に学会発表できるくらいの 研究成果が出ていてもおかしくないと思うのですが、大学院大学ということは 4月に入学してから夏までに4カ月程度しかないわけです。 しかも学会の締切自体はもっと前ですよね。 よっぽど優秀な人でないとそんな短時間で研究成果は出せないように思うので 大変不思議に思ったのですが、これはどういうことなんでしょうか? 先輩の成果を発表してるってことなんでしょうか? それとも具体的なテーマや実験方法などが全部教授から降ってくるということなのでしょうか? それならば4カ月で成果をだせそうですが。

  • 自己PRの添削をお願いします

    以前ここで自己PRの添削をお願いした者です。 皆さんから頂いたアドバイスを元に自己PRを書き直してみました。 自己PR 何にでも問題意識を持ち問題を発見、解決しようとします。 例えば学部生の頃、私は人間のバランスに関わる研究を行っていました。 私は先輩から引き継いだ研究資料を見せていただいた時にデータに微細な揺れが生じているのに気がつき、電話のバイブレーションが原因でデータに影響が出たのではないかと考えました。実験を行っていた先輩に確認したところ被験者に携帯電話の電源を切るように教示するのを忘れていたと言う事実が判明しました。再実験を行った結果、資料には書かれていない新たな事実を発見することができました。 このような経験から些細なことでも問題意識を持って考えることの大切さを学びました。 問題意識を持つことによって貴社での製品開発、改善に役立てていけると思います。 技術開発職向けの自己PRを書いたつもりです。 添削をよろしくお願いします。

  • 自己PR 添削お願いいたします

    お世話になっております。留学生です。 自己PRを書きましたが、行けるかどうかわかりませんので、添削お願いいたします。有難うございます。 自己PR 私は必ず目標を達成する実行力を持つ人です。 例えば、来日4年間を振り返って見ますと、私はTOEIC、日本語、院試、卒論研究に関する四つの目標を達成しました。具体的に言いますと、私は日曜日に来週毎日勉強内容をカレンダーに書き込み、更に毎週達成すべき小目標、毎月達成すべき中目標を設定し、毎日目標を必ず達成することを意識ながら、半年ずつ到達した目標を確認してから前回よりも高い目標を設定し、計画的に粘り強く取り組んで来ました。小目標の積み重ねが大目標の達成につながるため、結果としては5ヶ月の勉強で2010-5にTOEIC 860点、半年の学習で2011-8に院試合格、3年間に渡って独学で2012-7に日本語能力試験N1合格、1年間に渡って2013-3に卒論研究成果を学会で発表というように果実を手にしました。この経験から、誰にも負けない目標達成のための実行力を身につけ、そして自分がすべき優先順位を決め、少ない時間を有効に活用していく事の大切さを学びました。

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の学生です。 技術開発職向けの自己PRを書いてみたのですが、なるべく多くの人に見ていただこうと思い投稿させていただきました。 添削をよろしくお願いします。 研究を通して問題発見、解決力が身につきました。 研究の中である一つの仮説が浮上し、その仮説を証明するための実験の計画を立てました。 仮説を証明するための方法を考え実験を行った結果、仮説は正しくないといった結果が導かれたのですが、それを教官に報告をしたところ実験内容の問題点を指摘され実験の結果は本当に正しいのか、という疑問を突きつけられました。 改めて実験を見直してみると刺激を提示するタイミングのずれや、実験の教示がうまくいっていなかったことが判明しました。 判明した問題点を改善して実験をやり直すと仮説の正しさを裏付ける結果となりました。 この経験からただ漠然と得られたものが正しいと思うのではなく、常に問題意識を持ち続けることの大切さを学びました。 現在行っている研究では問題意識を持つことにより実験の改善を行い、そこから新しい実験のアイデアなどが生まれ自分の仮説をより確かなものにしていくことができています。 目の前にあるものを鵜呑みにするのではなくよりよいものへと改善する方法を常に模索することでさらに問題発見、解決能力を磨いています。

  • 自己PRの添削お願いします

    いまさらなのですが自己PRを書いてみました。 初めて書いたものなので文章が下手だと思いますが、ダメ出しや改善点など評価をお願いします。一応200なので考慮していただけたら幸いです。 私は一人一人に合った対応をするように心がけています。 研究室で実験方法のマニュアルを作成を先輩に頼まれました。先輩方の実験に積極的に参加して毎回メモを取りまとめることを繰り返して完成させることが出来ました。しかし室員の中には項目に対してもっと深く知りたいと言われ、完成したマニュアルをなるべく一人一人の要望に応えたものに作り変えました。その結果今では室員全員が一人で実験をすることが出来るようになりました。

  • 自己PRの採点をお願いします

    以前、ここで自己PRを載せて色々アドバイスしていただきました。 自己分析を繰り返した結果それとは全く違うPRなりましたが、何卒採点をお願いします。 私は「コツコツ人間」です。 ソフトウェア販売店でアルバイトをしていました。勤務中にお客様からある商品について質問をされたのですが、当時私はその商品についての知識が全くなく、答えられずにいると「なんだよ。店員のくせに分からないのかよ」と言われてしまいました。そのとき、自分が得意な分野の商品の知識だけを理解していてはいけないということを痛感しました。 そこで私は未知分野の商品の知識を社員やバイト仲間に聞きメモに取り、また雑誌やインターネットなども利用して積極的に学びました。その結果、お客様の質問にも素早く答えることが出来るようになりました。 アルバイト先は残念ながら閉店してしまいましたが、勤務最終日に店長に言われた「君は真面目で優秀だから、どこへ行ってもうまくやっていけると思うよ。頑張って」という言葉がまだ心に残っています。 何事もコツコツと取り組めば必ず成果が出ると私は考えています。 書きあがり、読み返してみると、これは至って「普通のこと」なのではないかと私は思ったのです。誰だって分からないことがあったら、先輩に聞く・教えてもらったことをメモに取る・自分で調べる・・・ 「普通のこと」を自己PRの体験に使っていいのかと不安に思えてきました。

  • 自己Prです。内容はゼミのことについてです。

    自己Prです。内容はゼミのことについてです。 私は目標に向かって努力し、達成する行動力があります。私の所属するゼミではテーマを別に年に三回発表します。 最初の発表の時は準備の不足から研究内容についての、まとめが不十分なまま臨んで、大変厳しい評価を受けてしまいました。次の発表の時には、一日三時間を目標に、通学の短い時間を活用するなどして、頭の中で発表のとき話す言葉を考え、少しずつ資料を作成しました。この結果、最初の発表のときより上手く説明することができました。 アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします