• ベストアンサー

宗教の自由はいらない

宗教の自由とやらが憲法で保障されていますが、そんな憲法などいらないように思います。皆さんのお考えを聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.6

宗教そのものが要らないと考えています。 宗教で不幸になる人はいても幸せになる人はいない。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。宗教がなくても困らない、と言う人が今後ますます増えるでしょうから、ここらで変な幻想を取っ払いたいところですね。

angel25gt
質問者

補足

宗教そのものが悪さをしているのではなく、そのシモベ達が小銭をあさっていると言う解釈で、宗教の必要性はゼロと結論付けさせてください。どうせいずれは宗教などといった手品のアホらしさに、全人類が気づくでしょうから。

その他の回答 (6)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.7

人間というのは他人の不幸は最大の喜びというのをご存じでしょうか 何かに救いを求めたい,日本の歴史を見ても気に入らない宗教は迫害され 容赦ない仕打ち.国によっては宗教の対立だけで戦争を始めることもあり ます。 何に救いを求めるかは個人の自由ですよ,他人に強制させられるもので はありません。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。あまり古い例を挙げてみても実際とは食い違ってますし、宗教に救いを求めるのは何だか不戦敗みたいで、そんな姿は子供に見せたくないですね。

回答No.5

No1です。 早速のお返事ありがとうございます。 さて私なりの考えを言わせてもらいます。 私もこの世に神など居ないと思っている。無宗教の者です。 でも信教・信条の自由を国民の権利として憲法に謳っておかないと、それを脅かされることによって、国民が不利益を被ることになる。 すなわち時の為政者にとって不利益な信教や信条が禁止されると言う様な事態にもなりかねないと言うことだって考えられる。 過去にはこの国にだってそんな悲劇がいくつもあった訳で、そんな悲劇が繰り返されないためにも国民の権利として無ければならないのではないかと考えます。 国民の自由を守る盾の一つだとも考えられると私は思います。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。全く暇な話につき合わさせて申し訳ありません。悲劇が繰り返されないようにするには、必要なのは宗教ではなく法と理性だと思います。聖書などは道徳本ぐらいの価値ではないでしょうか。戒名の値段も高すぎますし、坊主の財布よりも子供に金を使いたいですね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

信教の自由が与えられていなかったら、強制的に特定な宗教の信者にさせられて、厳しい戒律などを守らないと首を切られかねません。宗教が禁止されていたら、十字架や数珠を身に着けただけで貼り付けにされかねませんし、そういう人を見かけたら殴らなければいけなくなったりします。 だいたいどちらも日本では過去にありましたし、今も違う国では似たようなことがあります。私はそういう目に遭いたくないので、信教の自由が保障されているのはありがたいです。つまり、自分が信じたければ、特定な宗教を信じることができるし、信じたくなければ信じなくても平気だし、また、何よりも、誰かに「あなたも信じなきゃだめでしょっ」と言われたら「信じなくてもいいんですよ」と言って通っちゃうんです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私は、信じてはだめだと言いたいですね。居もしない神様をバックに仕事もしないで他人の家を訪問して金をせびる連中、そろそろ解散してほしいです。宗教が禁止されたら貼り付けにされるって言うのは、別世界の考え方じゃないですか。

  • ohyuhi
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.3

宗教の自由ではなく、信教の自由では? 言いたい事は理解できますので別にいいですが。。 質問者様がおそらく言いたい事は、信仰宗教を傘にお布施を巻上げ、詰まらん教えを説き、リーダーたる者は、税金も払わず贅沢三昧しているのが気に入らない。。と言ったところではないでしょうか? 僕も同意見です。 ただ、これを無にする事はやはり無理ですね。。 何故か?になると思いますが、憲法の大前提に[基本的人権の享有]があるからです。 この、侵す事の出来ない永久の権利がある限り、宗教だけを認めないは一切通じません。 また、まじめにお布施を回収し、国の文化遺産保護のために役立てている寺や寺院もある。 全て国民は平等であるし、思想及び良心の自由もある。 つまり、自由なんです。 無くす事は不可能なので、それ以外でどうにかしたい。 例えば、布教活動に必要だから・・と、お布施で高級外車を何台も所有している糞坊主だとか、信者の修行に必要だから・・と、必要以上に立派な宿泊施設を建て、しかも、高い塀には四方に監視カメラ・・ 信教の為に使っている金だと言えない財産を、日本人の一般常識で見て回収できるシステムを構築してもらいたいものです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。信仰は個人で勝手にすれば良いのですが、今の時代日本から宗教が無くなったとしても、誰も困らないような気がするのと、そもそも、永遠に証明ができないものを人格化して、弱者から金品をまき上げる組織をどうも手放しで、称賛できません。

回答No.2

  貴方は政府により「○○教徒であれ」と強制されるのをOKだと言うのですか?  

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。それは嫌ですね。宗教の禁止なら平気ですけど。

回答No.1

何故、宗教の自由が要らないと考えるのかの理由が分からないので、答えようが無い。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。神や来世といった実体のないものを、わざわざ憲法の項目にいれてあるのが不可解なだけです。

関連するQ&A

  • 宗教の自由

    宗教の自由は憲法20条で認められ、宗教団体が政治上の権力を行使してはならないとされてますが、 もし、万が一権力を行使してしまったら、 どういうことが起こりますか?

  • 宗教の自由

    私の友人の話ですが… 友人は特に何かの宗教を信じているというでもなく、 お正月は初詣に行きますし、お彼岸やお盆はお墓参りをします。 クリスマスはクリスマスでケーキを食べたり、プレゼントをしたり、 ごくごく一般的な日本人といった感じです。彼の親族も同様です。 一方、友人の妻はある宗教団体の熱心な信者です。 友人は結婚するまで、妻から宗教のことを知らされていませんでした。 友人はその宗教に嫌悪感を感じていたのですが、宗教の自由もあるので、 妻の信心については口を出さず、宗教活動も容認していました。 妻に頼まれ、妻の顔を立てる意味で、何度か会合へも出席し 幹部の話も聞いたのですが、どうしても理解ができず 妻には「信じるのはかまわないけど、自分を巻き込まないでほしい」と伝えました。 そのうち、二人の間に子どもができたのですが、 妻の宗教上の理由から、腹帯やお宮参り、七五三などの行事が行えないことを知らされました。 友人としては「当然行うもの」と考えていたので、かなりショックを受けたようです。 せめて子どもと自分だけでも行事に参加したいと伝えたのですが、 妻は自分の宗教を理由に認めてくれませんでした。 また、妻は友人が子どもを神社に連れて行くことがないように、 内緒で子どもを宗教に入会させてしまいました。 他にも様々な事情があって、友人夫婦は離婚調停をしているところなのですが 調停などで、この話をすると「宗教の自由があるから」と言われ あまり聞き入れていただけないようです。 私は、妻の「宗教の自由」を守ることで、 友人や子どもの「自由」が奪われていると思うのですが みなさんはどのようにお考えになるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 宗教からの自由とは?

    「宗教の自由」について調べていると、「宗教からの自由」(freedom from religion)が出てくるのですが、宗教からの自由とは何でしょうか? あらゆる宗教を信仰しないこと(無宗教)や、国教と定められた宗教による習慣に従わないことは宗教からの自由になるのでしょうか? それとも、あくまで政教分離原則を意味する言葉なのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 死ぬ自由

    生きたいと思っている人を殺したら法律的にも倫理的にも許されないのは解ります。でもなぜ、生きるのが辛くて死ぬことを選択した人(死にたい人)を、死なせない事は許されるんですか? 法律は人口減少による税額減少など国の都合も反映していると思うので問いません。現憲法では生きる権利は保障されているのに、死ぬ権利が保障されていないことも知っています。また宗教的な説明も必要ありません。日本には宗教選択の自由がありますし、各宗教の教理に興味はありません。 倫理哲学的に納得したいので、誰か教えてください。ちなみに自殺願望などありません。

  • なぜ「結社の自由」は憲法で保障されているのですか?

    つまり「誰でも団体を結成できる権利」ということですが、会社や宗教法人など法的な手続きが必要な団体ならまだしも、ただの人の集まりのような団体の結成を、わざわざ憲法が保障することにどんな意味があるのでしょうか。 わざわざ憲法で保障するまでもなく、自由なのは当たり前のような気もしますが... 歴史的な経緯があるのでしょうか。

  • 宗教の自由について

    エホバの証人の人が、家に来ましたので、ちょっと怖いと思って、警察に相談しました。そうしたら宗教の自由というのがあるといわれましたが、宗教の自由とは、具体的にはどういうことなんでしょうか。

  • 宗教の自由と言えども

    思想、主義、宗教の自由とあるが、自由すぎてもオウムの様な 物も出てくる、旅館などによくある、.○適マークの様なものを 宗教にも適用したらと思いますが、如何なもんでしょう? やるとしたら、どんな問題点が出て来るのでしょうか 教えて下さい、お願いします

  • 宗教上の人格権とは

    おはようございます。  現在、大学にて憲法を勉強しているのですが、そこで信教の自由というものを習いました。  そしてとある問題を見ていると自己の信仰に関する心の静穏を保持する利益は、すべての国民に保障された基本的人権に属するという記述があり、私は信教の自由にある信仰の自由だと思っていました。  しかし解説を読んでみると宗教上の人格権という題名だったようでこの区別が分かりません。  大変申し訳ありませんが、私に分かるような解説をして頂けませんでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 信教の自由の説明・・・

    こんばんは。 信教の自由と政教分離との関係についてという課題があるのですが、なかなかうまくまとめられません。 →信教の自由とは、宗教的信仰の自由・宗教的行為の自由・宗教的結社の自由である。そして政教分離は、政治と宗教を分離し、互いに干渉することを禁止することであり、信教の自由を保障し、国・地方公共団体が特定の宗教団体に特権を与えたり、宗教的活動を行なったりすることなどを禁止している。このため、靖国神社への閣僚参拝は単に「戦犯を祀るから」という理由だけではなく、「国の機関である閣僚が宗教的活動を行うことになる」という点で注目されている。憲法によって信教の自由が保障されており、国(公共団体を含む)はこれを尊重する必要がある。しかし国が特定の宗教団体に対して援助をすることは結局国民全体の信教の自由を侵すこととなるので、問題となっている。  これで大丈夫でしょうか??信教の自由と政教分離との関係についてまとまっているといえるでしょうか??

  • 憲法20条、宗教的行為の自由について

    大学で憲法を学んでいます。復習問題で「X教の教えには野良犬などには積極的にえさをやって救うべきだというものがあるので、Aはえさをやっていた。しかしAの住む市の条例でえさやりは禁止されていた。Aは市の忠告を無視してえさをやり続けたので逮捕起訴された。この事例を憲法の観点から検討しなさい」というものが出題されました。 私は「憲法20条では内心の信仰の自由、宗教的活動の自由、宗教団体結成の自由が保護されている。Aの行為は宗教的活動の範囲内とされる。しかし、Aの行為は公共の福祉に反している。なぜなら○○だからである」 と書いたのですが、Aの行為は~だからである のところを✕されて、「ここが間違ってる。ここが間違ってるってことはこれ以降の話は出てこない」といって添削が終わりました。 いくら考えても、Aの行為は3つの中では宗教的活動の自由だとしか思えません。本当にこれは間違っているのでしょうか?(授業では宗教的行為という文言で教えられました。まさか行為を活動と書いたから✕されたんでしょうか?) また、公共の福祉に反していることも間違いとは思えません。しかもちゃんと公共の福祉に反している理由も書いていますし、理由が不足しているのなら『間違っている』という言葉のチョイスは違うと思います。 ちなみに、この部分は前に友達が添削してもらった文を拝借して書きました。その友達は間違っているなどとは一言も言われていません。 長くなりましたが、僕の回答部分は何が間違っているのでしょうか?