• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CSのハイビジョン放送の録画時間、等)

CSのハイビジョン放送の録画時間、等

r3350の回答

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.4

画質の件ですが、同じ番組をHGとDRで同時録画、DRを録画モード変換でHMにして比べてみれば良いと思います。 BDにDRをダビング、ダビング終了後、録画モード変換でHMにそれをダビング、さらにHGをダビングすれば、BD上ですがDR、HG、HMの画質比較が出来ます。

関連するQ&A

  • アナログ放送をハイビジョン画質にしても意味はないのでしょうか?

    現在アナログTVとアナログのHDD/DVDレコーダーを使用しています。この度ブルーレイレコーダー(パナソニック)と液晶テレビの購入を考えております。 そこで初歩的な質問なのですが (1)デジタル放送は標準画質(XP、LPなど)で録画することができないのでしょうか? (2)スカパーなどのアナログ放送をハイビジョン画質(HGモードやHXモード)で録画してもデジタル放送じゃなければ標準録画と画質は変わらないのでしょうか? (3)DVD-RAMの(XPモードやSPモード)で録画したアナログ放送のドラマやアニメなどをハイビジョン画質としてHDDに入れても画質は変わらないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1:地上デジタルは全てハイビジョン放送ですか?

    「画質のいい番組」をテレビで見たく、 シャープのLC-40AE6の「フルハイビジョン」対応を購入しました。 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ae6_40/index.html また今後も「綺麗な画質のいい番組を録画」するのに 「BDZ-L95」(ブルーレイ)を購入しようと思ってます。 色々選択を検討をしてる最中に「ハイビジョン」「フルハイビジョン」のことが、さっぱり理解できなくなりました。 1:地上デジタル放送は「ハイビジョン」?「フルハイビジョン」? 2:BSデジタル放送は「ハイビジョン」?「フルハイビジョン」? 3:「フルハイビジョン」放送はどの局ですか?         こちら素人ですよろしくお願いします。  ※有料放送は除外して考えてます。  ※画質のいい放送を録画しないとBDの価値がなくなるのでは?と   素人ながら頭をひねってます。  ※放送局一覧画像は他人のHPを参照しました。悪しからず。

  • ブルーレイディスクレコーダのHDDでの録画時間について

    ブルーレイディスクレコーダの購入を検討しています。各メーカのカタログを見て何点か理解できないので教えてください。 検討しているのはPanasonic BW770(500GB) BW570(320GB)とSONYBDZ-RX50(500GB) BDZ-RX30(320GB)です。 (1)HDD録画時間のところに「フルハイビジョン録画」とありますが、これは普通の地デジTVで見ている画質と言うことでしょうか。 (2)同様にDRモード(Pana)LRモード(SONY)は、どの程度の画質なのでしょうか。今使っているDVDレコーダーではよく4.0と言うう画質で録画しています。 (3)HDDに8倍モードで録画と言うことは、Panaで言えばハイビジョンの画像をやや画質の落ちたHMモードで録画すれば500GBなら360時間録画できると言う事でしょうか。それなら良い画質なら45時間になる。 (4)カタログにCATVの場合地デジが受信できないことがあるとあります。本当ですか。 電気屋にきいてと言われそうですが、よろしくお願いいたします。(HDDに200時間以上録画できる320GBでいいのかなと思っているのですが、この画質についてがわからず判断できません)

  • ハイビジョンをBRで保存

    現在の地デジ放送は、一部のBS放送を除いて、ほとんどがハイビジョン放送だと聞きました。 私は現在SONY BDZ-T55にて地デジ放送を録画しています。 その際、XR/XSR/SRは1,920×1,080ドットのフルハイビジョン画質で保存、LSR/LRでは1,440×1,080ドットはハイビジョン画質が可能のとこと。 私は出来るだけキレイな画質で残したいため、DRるいはSRで録画機能を使い分けていましたが、現在の放送が1,440×1,080ドットのハイビジョン放送であるならば、XRやSRなどのフルハイビジョン画質で録画してもあまり意味がないということなのでしょうか??BRについても、データ放送をそのまま記録ということですが、フルハイビジョンでないなら、あまり使う意義は無いのでしょうか?? 録画モードによって、使用するHDDノ容量も、BDに保存出来る容量もかなり違ってくるため悩んでいます。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ビデオカメラの録画モード

    教えてください パナソニックのHDC-TM85を購入しました ハイビジョンで子供の成長記録を残しておこうと思ってます しかし、録画モードがたくさんありわかりません 私の認識は、ハイビジョンはブル-レイ1枚に2時間程度残せる容量だと思ってましたが、 1080/60P、HA,HG,HX,HEと録画モードがたくさんあり、すべてフルハイビジョンのようなことが書かれており、よくわかりません 1080/60Pは最高画質のようですが、プログレッシブ方式は一般的でなく、それで残しても将来見られなくなることがありそうなので、HAでアーカイブするのが高画質で記録を残しておきたい場合よいのでしょうか? または、どれもハイビジョンなので映像の綺麗さは見て差はあまりありませんでしょうか? 今週末運動会であわてて購入し、まだブルーレイへダビングする環境がありません 取り合えずどのモードで撮影しておくのがよいかアドバイスお願いします

  • J:COMでのデジタル放送の録画

    今週末にJ:COMデジタルに加入する 予定なんですがちょっとしたことで苦悩しています。 教えてください。 (1)ディーガのEX100を購入て  ハイビジョン画質で録画したいのですが、  チューナー(STB)を通してでもハイビジョン画質  で録画できるって本当ですか? (2)地上・BS・CSデジタル放送はHDD  又は、DVDに録画できないって本当ですか? (3)地上デジタル放送はすべて録画できるけど、  BS・CSデジタル放送は録画できる番組が  数えれるほどしかないって本当ですか? (4)PPVがコピーガードされているのは知って  いますが、CSチャンネルにもコピーガード  されている番組があるって本当ですか? (5)コピーガードされている番組以外で  録画できない番組があるって本当ですか? (同じような質問ですがお許しください。) これはJ:COMの社員さんが話していたこと なのですが、矛盾していたので全く解りません。 誰か助けてください。お願いします。

  • ハイビジョン放送の録画

    同僚がハイビジョンをVHSに録画しようと思うとできなかった。 と言っていたので,確かハイビジョン対応機器じゃないとダメだったと思うよと 答えたのですが,正しいのでしょうか? それと,地上デジタル放送を録画するのも対応機器が必要なんでしょうか。 私はDVDレコーダーをもっていますが,これではダメなんでしょうか。

  • ハイビジョン放送等のDVDレコーダ録画について

    教えてください。 東芝製のVARDIA/RD-X8という録画機使用での話です。 (1)ハイビジョン放送をTSモードで録画し、それを同機器内でVRモード(SP画質)で   録画し直したもの (2)同一ハイビジョン放送を最初からVRモード(SP画質)で録画した直後のもの この(1)と(2)の画質は同じでしょうか? (2)は内部的には(1)を行っているような気がします。だとすると論理的に見かけも   実質も同じで、同質どころか同一(一卵性双子)のような気がするのですが・・・。 もう一つの質問ですが(「画質」の定義はとにして) VRモード(SP)→VRモード(SP)(ただし高速コピーではなく画質指定コピー)を 繰り返すと結果は見かけVRモード(SP)になります。 画質は本当に段々劣化するのでしょうか。音楽ファイルのWAV→MP3の圧縮など とは違ってデータの欠落はないと思うのです。 よくわかりませんがデータの並び替えなどで画面が変になるかもしれませんが データ総量が同じなので、まれに前よりよくなるかも・・・という疑問です。

  • BDの録画可能時間

    ブルーレイディスクの録画可能時間がよくわかりません。 ある説明書に、録画モードとBDが2層(50GB)のときの録画可能時間(目安)が次のように記載されていました。 <録画モード> DR(デジタル放送画質) ・地上デジタル(HD)放送            →  約6時間5分 ・BS/110度CSデジタル(HD)放送録画時  →  約4時間20分 ・BS/110度CSデジタル(SD)放送録画時  →  約9時間30分 XR(AVC16M)    → 約6時間25分 XCR(AVC11M)   → 約9時間10分 SR(AVC8M)     → 約12時間15分 LSR(AVC4M)    → 約24時間35分 LR(AVC3M)     → 約34時間55分 ER(AVC2M)     → 約49時間10分 この時間はどうして変わるものなのでしょうか? 私は、BDは基本的にドラマを録画することが多いです。 ドラマは1クールだいたい10話程度なので、「SR(AVC8M) → 約12時間15分」が入れば、ドラマを1枚で済ませることができるので、50GBでもいいかなぁーと思っているのですが。 50GBで12時間とか24時間にのばすことは不可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみにこのようなデジタル的な話は全く疎いです… SR(AVC8M)とかのローマ字(??)の意味とかも全くわかりません…

  • ハイビジョン放送とブルーレイ

    近日、家のTVをデジタル放送が視聴できるものに変えようと思います。 そこで、家のDVDレコーダーも買い替え、デジタル放送を録画したり、編集してディスクに焼いたりしたいと思います。 CMでも、よくハイビジョン対応のDVDレコーダーを見ますが、 それは、今までの1枚100円ぐらいの録画用DVDでハイビジョン高画質を焼くことができるのでしょうか? また、ブルーレイの話題を耳にしますが、こちらのメリットは何なのでしょうか? ブルーレイ録画ディスクは、DVD録画ディスクより高いのでしょうか? ブルーレイを買うか、それとも普通の地上デジタル放送録画可のものを買うか悩んでます。