• ベストアンサー

FZ1-N(国内仕様)の軽量化について

FZ1-N(国内仕様)を所有しており、走行性能やデザインには大変満足しています。 ですが、やはりリッターなりの車重があり、なんとか少しでも軽量化できないかと考えております。 そこで、外しても問題のない純正部品、また交換すると大きく軽量化できる部品を教えていただけませんでしょうか? また、海外仕様に対し国内仕様では5kgほど重量が増しているようですが、その原因についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dtmaxr1
  • ベストアンサー率45% (166/365)
回答No.1

>また、海外仕様に対し国内仕様では5kgほど重量が増しているようですが、その原因についても知りたいです。 これはおそらくですが、マフラーの内部構造など国内の騒音規制に対応した品になっていると思いますよ。 FZ-1は知りませんが、R1だとエンジンのクランク部分などにカバーをつけて加速騒音対策などもしてありますので、それらの類でないかと思われます。 >そこで、外しても問題のない純正部品、また交換すると大きく軽量化できる部品を教えていただけませんでしょうか? まず、マフラーをフルエキチタンに変える。 ホイールをマグネシウム出来ればカーボンに変える。 これだけで金はかかりますがおそらく、10キロ以上の軽量化になると思いますよ。 あとは、フロントフェンダー、リアフェンダーなど変えられる外装部分をドライカーボン製に変え、フェンダーレスにし、もし二人乗りをしなければ、テールカウルもドライカーボンのシングルシートに変えタンデムステップをはずせば、この項目だけでも5キロ以上の軽量化が出来ると思います。 しかし、一人乗り専用にしてしまうと車検のときに一人乗り申請をしなおすか、タンデムが出来るように戻すしかありません。 高いですがタンクをビーター等のアルミの社外品に変えると結構大きな軽量化になりますよ。 他には前後のアクスルシャフトとスイングアームピボットのシャフトをチタンに変えると結構体感的に違いがわかります。 耐久性は半分以下に落ちますがスプロケットをアルミにしても結構変わります。 突き詰めると全てのボルトをチタン、荷重のかからないところをアルミのボルトに変えると言うのもありますよ。 今まで上げた物をすべてやるとおそらく選んだ物によっても違うと思いますが、20キロ以上は軽くなると思います。

es-riders
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと方法があるんですね。 まずは一番効果が大きそうなマフラーとホイールから変えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.2

>やはりリッターなりの車重があり、なんとか少しでも軽量化できないかと考えております。 たぶんですが、走行性能に満足されているなら取り回しやまたがってからのサイドスタンドからの起こしで「重い」と感じてるんではないでしょうか? とすると、ここに違いを体感できるようにするにはかなりコストがかかります。 先に、空タンクでのここの体感と、満タンでの体感の違いを確認してみてください。違いをぐっと感じるようなら、バイクの上部の軽量化が必要とわかるはずです。 単に重量を軽くするだけなら先の方の上げるタンクや排気系、ホイールの軽量化は有効ですが、下部に集中してますので取り回しでの体感は少ないです。 上部というとアルミタンク化ですが、ここで2キロがいいところ、30万かける価値があるのか。 FZ1-「N」なので、カウルレスですよね、ではほかに劇的に変わるところはありません。相当なコストをかけて上部のパーツを下部に移設や軽量なものに換装、100万かけてやっと「変わった?」といえる程度と思います。

es-riders
質問者

お礼

ありがとうございます。 取り回し時の重さは改善が難しいようですね。。。 ある程度許容して付き合っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽量なロータリーエンジン?

    ふと気になったんですが、軽量・コンパクトと言われているロータリーエンジンの事で質問です。 スペック表を見るとFDで車重量が1280kgだそうです。FCも同じくらい。 アルミボンネットを使用してたり、ボディの軽量化もされているとの事ですが、同じくらいの大きさの他車種(シルビア等)と比べてそんなに軽い数値ではないと思います。 ・補助部品等が有って比べにくいでしょうが、実際、ロータリーとレシプロエンジンの重量差はどれくらいなんでしょうか? ・アルミボンネットと鉄ボンネットではどれくらい重量差がありますか?(FCの鉄とアルミボンネットでの違い) ・車重が変わらないのであれば、なにか理由があるのでしょうか?(特別な部品が付いてるとか・・・) わかる範囲でお願いします。

  • 軽量アルミホイールについて

    最近各メーカーから軽量アルミホイールが出ていますが、一般の道路で使えるだけの耐久性は確保されているのでしょうか? TE37とかって普通の同サイズのアルミホイールと比べて60%位の重量しかないのですが、あれを車重1300,1400kgとか有る車にはかせて一般道で穴とかに落ちたりしたら、一発でいってしまうと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 軽量で高速が得意なツアラー

    軽量で、高速道路での走行が得意なバイクは何があるでしょうか? 「ツアラー」と書きましたが、ツアラーとしての素性を秘めているものであれば、カテゴリはなんでも構いません。 ◎車両重量(装備重量)が209kg以下 ◎フルフェアリング ◎高速道路を余裕を持って走行出来る ・年式、生産国は問いません ・現行モデルでなくても構いません 現在は、SUZUKI GSX-R1000をツーリング仕様に変更し乗っています。 が、陸路で北海道や九州へ行くために、あっという間に走行距離が嵩んでしまいました。 ポジションはいくらでも変更出来るので気にしません。

  • 軽量ホイールによるデメリット

    セリカ(ZZT231)にプリウス専用のCE28Nを履かそうかと思います。 セリカの純正ホイールは6.5J オフセット39 PCD100 15インチ。 CE28Nは6J オフセット35 PCD100 15インチ。 部品の干渉はなく取り付けは可能ということらしいのですが、純正のホイールと比べると、相当の軽量化になると思います。 軽量なことによるデメリットはあるでしょうか? 例えば段差を超えた時の衝撃の大小とか... それとリム幅が小さくなるので、タイヤの扁平率が変わりますが乗り心地はいい方向にいくでしょうか?

  • 軽量のクランクプーリー

    某エンジン車載車持ってるのですが、チューニングパーツというか社外品で軽量のクランクプーリー があるのですが、ノーマル(ゴムはさみのトーショナル) が約2.7kで軽量品(アルミの切削もの) が約500gと重量差があり、ゴムはさみじゃないので千切れる心配 もないのが魅力なんですが、宣伝文句ではレスポンスがよくなる云々でありますが、 純正品も何かの意味があって 重量があるのでしょうから、へたに軽量化 とかするとフライホイール側とのバランスの兼ね合いで メタルとかスラストベアリングとか偏磨耗、耐久性が落ちるのでは? と勝手に想像してるのですが、どうでしょうか? 私はギャンギャン回したり、コースとか走ったりせず、 通常走行で耐久性重視で大切に乗ろうと思うタイプですが、 詳しい方アドバイス御願いします。

  • 代表的な軽量ホイールって?

    レガシィBH5に乗ってます。 半年程前に15→17にインチアップしました。出だしの悪さと燃費悪化の為に16にインチダウンを考えており軽量ホイールを探せています。 そこで【軽量】を謳い文句にしている安価なホイールを教えて頂きたいのです。贅沢を言えばデザインはスポークが良いと考えております。大体の金額(4本で)も記載して頂くと嬉しいです。(新品中古は問いません) ちなみに現在の17インチの一本あたりの重量は9kgと記憶しています。(○Jといったサイズはわかりません) 宜しくお願い致します。

  • バネ下重量

    バネ下重量を1kg軽量することはバネ上重量15kgの軽量に匹敵すると聞きました。 (1)バネ下重量とは? (2)バネ下重量を軽量化するには? (3)バネ下重量と車の性能の関係性 だいたい想像はつくのですが、間違って認識してると嫌なのでぜひ教えてください。

  • アルミホイールの重量表示は?

    アルミホイールの購入時には、アルミホイールの重量が重要な選択条件になりますが、カタログ等に重量の表示がありません。 何故、表示がないのでしょうか? 例えば、タイヤまわりの重量が1kg軽くなると、車重が数kg軽くなったと同等の性能向上(燃費、加速/ブレーキ性能等)が図られるということですから、皆、関心があると思いますが。

  • 家の構造・性能・仕様などの比較

    新築を建てます。 ハウスメーカーさんの建てる家の構造や特徴・仕様・性能などを少しでもよいので教えてください。 また、ハウスメーカーさんには色んな家のシリーズがありますが、全て構造は同じなのでしょうか? 営業さんに聞いても、うまく言いたいことが伝わらなくて欲しい返事がもらえません。 木造でも鉄骨(軽量?)でも構いません。コンクリートや重量鉄骨は考えてません。 坪単価、60万くらいまでが良いです。 宜しくお願いいたします。

  • 国内各社はなぜ、コンパクトな250ccATを作らない?

    全長2mオーバー・重量200kg前後のビッグスクーター全盛ですね。 でも、逆に絶版となって久しいフリーウェイは根強い人気があり、 フォーサイトEXも比較的コンパクトな車体が評価されてますね。 狭い路地、車で溢れかえる道路、満足に整備されない駐輪場… だとすれば、ビッグスクーターじゃなくても需要はあると思いますが。 現状で軽量コンパクトな250ccのATスクーターを欲しいとと思っても、 「125cc」「MT」「外車」「フリーウェイかフォーサイト」しか選択肢がないですよね。 個人的には軽量コンパクトな250ccはオールラウンドに活躍できると思うんですが、 なぜ国内各社はフリーウェイ以降軽量コンパクトなATスクーターを作ろうとしないのでしょうか? ランナー並みに格好いいバイクを国内メーカーが発売してくれたら、 個人的にすごく欲しいしそれなりに需要もあると思うんですが… 走りを楽しみたい奴はATに乗らないから、需要はない? あまり小さくすると、アドレスなどの小型に流れるから? ビッグスクーターが儲かってるから、敢えて作らないだけ? メーカーに軽量コンパクトなバイクを期待する声は、一切届いてないから? 国内バイク市場は縮小傾向だから、メーカーとしても冒険はしたくない? 色々要因はあると思いますが、あなたなりの見解を教えて下さい。