• ベストアンサー

abcgroundの回答

  • abcground
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

一種の強迫性障害ではないかな? 私は今浪人生ですが、高校2年と3年のときに、「キモい」「死ね」などの言葉が頭をうずまいて、鬱状態になったことがありました。 話しにくいし誰にも分かってもらえないだろうけど、それでも親に泣く泣く相談したりしてました。親も困ってました。そりゃそうですよね。普通の人にはわかんないんだから。 そしたら親がネットで人気のある心療内科を探してくれたのでそこで相談してみたところ、強迫性障害だと言われました。思春期から20代の若者に多いらしく、全然おかしいことはないと言って頂きました。 今は薬を飲んで、安定しています。再発の不安はそれでもあるけど、前より気分はラクです。 もしよければ心療内科などに行ってみてください。心療内科に行くことは恥ずかしいことでもなんでもありません。あなたは全然おかしくないですよ。相談することを恥ずかしがらないでね(^^)

kumudream
質問者

お礼

私も昔の辛い記憶をよく思い出します… いい親だったんですね 羨ましいです。 やっぱり親にはいえないですね…

関連するQ&A

  • 死について考えすぎてしまいます。

    死について考えすぎてしまいます。 初めまして今年から大学生の男です。 私は高校生になって「死」について考えてしまうことが多くなりました。それは母が父の暴力が原因で離婚し私たちのために一生懸命働いたせいで鬱病と拒食症になり、自殺未遂・また体重減による心筋梗塞の恐れなど、高校生になってから「死」が身近に感じてきました。私の親はいつも若いうちに綺麗に死にたいとか、そういうことをいうことが多くなり、もしかしたらもう死んでしまうの?って思ってしまいます。私は今生きていることがとても楽しい、将来の夢もある。でも死について考えると怖いです。とくに自分以外の母、祖母、祖父、兄弟などのいつも身近にいる人の死を想像するだけで怖い。今まで身近な人が亡くなったことがないので大切な人が死ぬことを経験したことがありません。私はこんなに死について考えることはおかしいのでしょうか?誰か教えてください。

  • 最近死ついて考えてしまいます。

    こんばんは。看護学生です。 最近実習で病気により死が近い患者様を担当させていただきました。 死を間近にしいろいろと悩みながらも生きていらっしゃる様子を目の当たりにして何も言葉が出てきませんでした。そばで患者様の言葉をただただ受け止めるだけでもいっぱいいっぱいでした。実習したいは2週間とそんなに長いものではなかったのですが今もそのときのことが頭から離れません。人間はいつか死を迎える、わかってはいましたが最近知らない人の死でも耳にすると涙が止まらなくなってしまいます。知り合いの方には重い相談と迷惑がられるだろうとなかなか相談することが出来ません。死について考えたことのある方、ご意見ください。

  • 貴方の死の美学は?

    死の美学を真剣に考える年齢になりました。 最近、デザイン墓というのがブームになっているそうで、テレビでやってましたが、その中で墓石にさり気ないデザインと共に「また、いつか」と刻まれた墓石の言葉に「う~ん、なかなかいいな」と唸らされました。 かねてより、辞世の句というのを作って死にたいなと思っているのですが、誰かの「人生49年、夢のまた夢」なんかも心を打つし、十返舎一九の「この世をば どりゃおいとまに せん香の 煙りと共に 灰左様なら」も非常に心を打つのです。石川五右衛門のように世の中を徹底的に嘲って死にたいとも思うし、今のところ何を残すかは定まっておりません。 しかし、私の本当の気持ちは、世の中にも人間にも絶望していますから、ホントは屈原のように人知れずどこかで入水自殺でもするのが一番気持ちにあっています。私が棺桶の中に入っていて、人々が葬式のため参列している光景を思い浮かべるだけでも、身の毛がよだつのです。 私の父が晩年、死んだらミカン箱にでも入れてどこかに捨ててくれと言ってましたが、冗談ではなく本当の気持ちだったんですね。 自殺の相談ではありません。命ある限りは生きるつもりです。ただ死期が来た時に、人知れず、家族にも誰にも捜索をされないでこっそりと一人で死んで行く方法というのはあるでしょうか?具体的な方法を今から考えています。象が自分の死期が来た時、群れから離れ、死ぬべき場所にたどり着いて一人で死んで行く、これが私の死の美学で、是非そうしたいと思っております。諸兄の死の美学を教えて下さい。

  • 躊躇いもなく「死」を口にする人って・・・。

    夏休みに入る前に大学に通っている時にタイトルの事がありました。 学生ホールと言う所で、内容までは覚えていませんが一緒にお昼ご飯を食べているグループの中のある人が何かに対して「本当にキツイね。最終手段として死を選ぶしかないね(笑)」と言った所、自分を除く周りの人の何人かも笑っていたんです。 私はその日、ある用事(大学のある講義の口述試験)があったのもありますが足早にその場を去ろうとしたんです。その時、ある人が「頑張ってね!」と言われたので「うん」と言いその人が最後に「戻って来る?」と言われたので「多分・・・」と言いました。 そして試験が終わってからまだ次の講義まで時間は随分ありましたが戻りませんでした。 それには「躊躇いもなく『死』を口にする人がいてそれに対して笑った人もいた」からです。 自分にとっては「生きている」ことは「奇跡」とも思っているから嫌だったのです。 勿論、夏休みが終わってからもその人たちとはお昼ご飯を食べたくないです。 皆様はこれに対してどう思いますか? その人たちから逃げている自分が悪いのでしょうか? たとえそう言われても自分はそう思っていませんから否定しますけど。 と言うかこう言う質問って削除されるのかな?

  • 死について考えてしまいます。

    最近、死について考えてしまいます。 人と接するのは苦手ではないですが、必要以上に気を遣ってしまいます。 笑っていても心の中ではどうしようもなく冷たい自分がいるんです。 中学の頃、学校を休みがちでした。 4ヶ月くらい人と口を利かなかったり、一日中部屋の中にこもっていた時期もありました。 そんな私を見て親は何も言いませんでしたが、影で泣いていたのを知っています。 すごくショックでした。 自分がたまらなく大嫌いです。 高校では休まないように頑張っていますが、正直辛いです。 逃げてばかりで、情けなくて、でも本当に辛いのです。 いっそ死んでしまえば楽になるのでしょうか。 皆さんは死について考えたことはありますか? そんな時、どうやって対処しましたか? よかったら意見を聞かせて下さい。 長々とすみませんでした。 最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 希死念慮が消えない。

    最近希死念慮が消えません、夏休みになったら自殺すればいいとか考えてしまっています。 中学3年生です、私は一時期不登校で勉強も凄く凄く遅れています。 私には一時期不登校だった友達がいます、その友達とはクラスが別なのですが その友達は、もう友達も何人もできてるし、勉強もできてるし、恋愛もしてるし、 私はクラスで良い点数とれた事とか、好きな人に話しかけられたとか、恋の悩みが辛すぎるとか そういった事をその友達から聞くと、イライラしてしまいます。 他にも私は今たまに別室登校しているのですが、別室登校している他の2年生の子が 口を開けば「死にたい」とか、「疲れた、めんどくさい、だるい」 という言葉。 なのに、ワイワイガヤガヤとうるさい別室、イライラしてしまいます。 普段は、私の事なんて全く干渉してこない父親がちょっと私が反抗的な態度を取ると、 勉強してんのか、馬鹿が、学校行ってなかったくせに と親面してるのがイライラします。 私と絡んだ事がない人、会ったことがない人が、私の事を避けたりするのがイライラします。 (同じ学年の人) もう全てがイライラします。 勉強は凄く遅れているし、体臭、頭臭、口臭が気になる、歯も悪いし、容姿も悪い、性格も悪いし、暗いし、自分に誇れる所がなにひとつありません。 受験勉強しなければ と思うけどしたくありません。 だったら、もう死んだらいいやという答えにたどり着きます。 頑張るのも無意味です、授業行くのも疲れました。私はどこに行っても嫌われて、結果を残せないまま。 希死念慮を消すためにはどうしたらいいのですか、また本当に消えてしまっていいと思いますか?

  • 彼氏の「死ね!」とか言うのをやめさせるには?

    彼氏と付き合って2年半?くらいです。 彼氏は喧嘩の時「死ね!」や「殴らせろ!」などと酷い言葉をすぐに言います。 絶対に言わないと約束したのに…。 実際に殴られたことはないですが、 彼氏が「殴らせろ!」と言って掴んでくるので、いつも力づくで抵抗して私の爪が彼の腕に刺さります。 そしたら、「死ね!」と言ったことを悪く思わず、爪が刺さった傷を「いっったぁ~~っ!!」とか言って何回も見せてきます。 喧嘩が終わってもずっと引きずってきます。 彼氏につけた体の傷はすぐ消えるけど、 私は今でも今まで彼氏に「死ね!」や「殴らせろ!」と言われた時のことを思い出してしまい、全く忘れられません。 彼氏にそのことを言っても「何が心の傷じゃぁ~!!笑わせる!」と言って全くわかってもらえません。 こんな彼氏と結婚して大丈夫なのでしょうか…? 最近は喧嘩が少なくなり、喧嘩の時以外は 彼氏は「良妻やな!」「立ててくれるし付き合って良かった!」と言ってくれるし、私もこの人と付き合えれて良かった!と思うほどお互い合ってるのですが… 「死ね!」やら「殴らせろ!」やら言うのをやめてくれればイイのです… どうやったらやめてくれるのでしょう…?

  • 死について真剣に考える恐怖心

    このカテゴリでいいのか分かりませんが、 一人でいたり、夜中にふと死について考え出すと 怖くて一週間も、長いともっと頭から離れなくなります。とてつもない恐怖心が生まれます。 死ぬとどうなってしまうのだろうか、時間は確実に 過ぎていって死に近づいている。今すぐでなくても、 いつか死ぬ日が絶対に来てしまう。その日が今から 怖くてたまらない。今まで生きてきた時間をあと何度か 繰り返したら、もう死が目前になってしまう、など。 自分の意識がなくなってしまう、考えることもできない そんな状態を想像すると本当に怖いです。 思い出さないようにしても、ふと頭によぎるんです。 どうしたらいいでしょうか?? どんな考え方をしたら少しは楽になるでしょうか?

  • 最近、死が怖いです。

    お世話になります。 先々月、死を待つ病気と誤診されそうになり(精密検査で問題なしでした)、死を覚悟しました。 まだ25歳なのに。。。と、本当に怖かったです。 最近、なぜか毎日、死ぬときの事を考えます。 結婚できずに、ただただ年を取って、一人で死ぬのかな? そう思うと、とても怖いです。 仕事で、一般家庭に行くのですが、どんな家であれ、家を持って生活をしている人が、羨ましく思います。 今まで、お金はジャブジャブ使ってきました。結婚なんかしたくない~と思って、貯金なんて全くしていません。 しかし、その時から、死ぬ時のために生命保険に入ったり、いつ消えても大丈夫なように部屋を掃除しておいたり、遺言書を書いたり、死の準備は万端です。 コンプレックスも強くて(顔が悪い・収入が低い・職種が大したこと無い)、日本の女性は欲張りだから、恋愛は気持ちが盛り上がらない(どの女性と遊んでも、楽しくない)=当然お見合いも無理 結果、やはり、死を素直に待とうという気持ちがとても、します。 観光に行っても、いろんな経験・思い出を作っておこう。。。 いつもそんな気持ちです。 皆さんは、死について、どんな意識ですか? よろしくお願いします。

  • 死を選ぶことについて。

    死にたくなくても亡くなる人が大半だと思いますが 一部には、自ら死を選ぶ人もいますよね。 推奨するつもりはありません。 賛成はしませんが、反対もしません。 自ら死を選ぶことについて 「死んでも仕方ない」 「死んでも何も変わらない」 という人がいますが、 私は、悩んでいること(自分が苦しんでいる原因)から 逃れられるのであれば 何も変わらなくても、それを選びたいです。 他人から見るとちっちゃいことでも 自分にしてみれば、おおきな悩みの事だってあります。 自ら死を選ぼうとしている人が 「生きるのも悪くないな」と思えるような 考え方、言葉、経験などあれば、教えてください。 どんな些細なことでも構いません。 (変化が見られなかったので”病院に行く””信頼できる人に相談する”以外でお願いします。) 『何か夢中になれることがあれば』という意見もあるかと思います。 例えばスポーツや料理など様々だと思いますが、 それをしているときは平気だけれど それ以外のときに、酷く落ち込み、生きるのが嫌になった場合の 回答もいただけると幸いです。