• 締切済み

データ抜き出し・別シートへ貼付マクロ

merlionXXの回答

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

ANo2です。 補足を見ました。 それならば、わたしの書いたコードのままで大丈夫なはずですが試してないのですか?

demitaro
質問者

補足

merilionXXさん、ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません、外に出ておりましたので、 補足だけ入力させていただきました。 月曜日に会社に行って早速試したいと思います! またご報告をさせて頂きます。

関連するQ&A

  • エクセルで別シートの値を取得したいです。

    エクセルで質問があります。 別シートからセル値を取得したいです。 ただ、セル番地は行番号、列番号で指定し、 行、列番号はセルに入力してある値を使いたいです。 例 Aシート(値格納シート) B1セル値=1000 -------------- Bシート(値取得シート) A列=行番号入力 B列=列番号入力 C列=Aシートの取得関数 A2セル値=1 B2セル値=2 C2セル=1000(取得値) C2セルの関数に、A2とB2の値を使って Aシートのセル値を取得したいです。 よろしくお願いします。

  • 別シートの行を選択し対象列を転記するマクロ

    シート2のA~F列までデータがあります。 行数は10,000行です。(月ごとに100行くらい追加されます。) A列は項目がNO.で半角数字が連番で入力されてます。 セルA2→1 セルA3→2 セルA4→3 . . . セルA10000→9999 セルA10001→10000 という感じです。 シート1の セルI9に番号を入力すると シート2のその番号の行のB~F列の値を シート1のJ9~N9列に転記したいです。 例えば シート1のセルI9に100と入力したら、 シート2のA列が100と入力されているセルはA101ですから 101行目となります。101行目の各列の値を転記します。 ↓ シート1のセルJ9にシート2のセルB101の値を転記 シート1のセルK9にシート2のセルC101の値を転記 シート1のセルL9にシート2のセルD101の値を転記 シート1のセルM9にシート2のセルE101の値を転記 シート1のセルN9にシート2のセルF101の値を転記 シート1もシート2もセルの書式設定は標準。 B,E,F列は半角英数字の組み合わせで C,D列は半角数字のみです。 たまにF列に空白がある行があります。 B,F列は数字のみの場合もあります。 B,C,D,F列は数字のみの場合 「数値が文字列として入力されています」 となっています。 マクロで行いたいのですが記述そのものを教えてください。

  • excelでデータを別シートに引っ張ってきたい

    excelで値を検索し、返す時、返す値の横にあるデータを違うシートのセルの下に一緒に引っ張ってきたいときの関数(方法)を教えてください。 素人なので分かりにくいと思いますが、お知恵をお借りしたいと思います。 あるデータのシートの検索値を別シートに持ってきたいのですが、シート1をシート2のようにしたいのです。 /は空白 例)シート1 /A B C D E 1(1) □ ○ ▽ ◎ 2 (2) ▼ ■ ◇ ◎ シート2 / A B C D 1 (1) □ 2 /○ ▽ ◎ 3 (2) ▼ 4 /■ ◇ ◎ 分かりにくいかもしれませんが、 シート1の(1)(A1)を検索すると、シート2(B1)に□(これはVLOOKで引っ張ってこれるのはわかります。) 次にシート1の(C1)○をシート2の(B2)へ持ってきたいのです。シート1(D1)(E1)はシート2の(C2)(D2)へ。 しかもシート1のC列は空白セルもあり、シート1のC列が空白の場合、下にずれることなくシート1の(D1)(E1)はシート2の(C1)(D1)へ。下記<図a>のようになるようにしたいのです。 そして、シート2のA列に検索値として入力する(1)や(2)の値は連番ではなく、(2)の次に(5)に飛んだりします。(2)の行のC列にデータがあっても、(5)のC列にデータはないこともあります。<図b> <図a> /A B C D 1 (1) □ ▽ ◎ 2 (2) ▼ ◇ ◎ <図b> / A B C D 1 (1) □ 2 /○ ▽ ◎ 3 (2) ▼ 4 /■ ◇ ◎ 5 (5) □ ▽ ◎ 6 (7) ▼ ◇ ◎ vlookとかCLUMN関数とか考えてはみたのですが、どうもうまくいきません。 毎回作成するデータなのですが、毎回コピペで作成しています。 とても面倒なので(1)を検索したらデータが一瞬で検索できるようにしたいと試みてはみたものの、私の知識では不可能でした。 関数では無理なのでしょうか。。。 関数はあまり詳しくないので分かりやすい方法があれば、教えていただければ助かります。 関数に詳しい方、よろしくおねがいいいたします。 関数にはこだわっていません。違う方法があればそれも含めておねがいいたします。

  • EXCELで別シートのデータをリンクする方法

    AシートとBシートを結合してCシートを作成したいと思っています。 ACCESSでは簡単なんですが、EXCELの知識が乏しい為どなたかご教授お願いします。 例) ○Aシートの内容 A列    B列    C列 01     01     東京都 01     02     大阪府 ○Bシートの内容 A列    B列    C列    D列 01     01     0001    品川区 01     01     0002    新宿区 01     01     0003    目黒区 01     02     0001    淀川区 01     02     0002    天王寺区 01     02     0003    大正区 ------------------------------------------------------------ ○Cシートの内容 A列    B列    C列    D列    E列 01     01     東京都   0001    品川区 01     01     東京都   0002    新宿区 01     01     東京都   0003    目黒区 01     02     大阪府   0001    淀川区 01     02     大阪府   0002    天王寺区 01     02     大阪府   0003    大正区

  • 【Excel】 印をした行の内容を別のシートに表示します。

    こんにちは ─────────────────── sheet1  A  B       C     D 1   あいうえお  東京都  1000 2   かきくけこ  大阪府  2000 3 ●  さしすせそ  愛知県  2500 4   たちつてと  福岡県  1800 5   ・      ・    ・  6   ・      ・    ・  7   ・      ・    ・  8   ・      ・    ・  ─────────────────── sheet2  A      B     C 1 さしすせそ  愛知県  2500 ─────────────────── 上記のようにsheet1にリストがあり、そのA列の中に●で印をすると sheet2にその●をした行の内容が表示されるようにしたいのですが、 sheet2 A1 B1 C1 の式を教えてください。 A列の●は一箇所です。

  • 一致するデータを複数シートから別のシートへ移動

    Sheet1~Sheet3を用いて、 Sheet1とSheet2でそれぞれのC列の項目が一致するデータを抽出し、 該当するデータの Sheet1B列⇒Sheet3D1 Sheet2A列⇒Sheet3A1 Sheet2B列⇒Sheet3B1 Sheet2C列⇒Sheet3C1 に移動するためのマクロを組みたいと思っています。 Sheet2からSheet1に検索をかけて、 Sheet2C列≠Sheet1C列であればSheet2のA1行を削除していき Sheet2C列=Sheet1C列であれば Sheet2A~C列をSheet3A~C列へ移動するところまでは出来ました。 ※なお、Sheet3のA1行に文字列があればセルを1行追加する設定にしています。 しかし、それはA1行の文字列をそのままコピペしているだけなので Sheet1B列の一致データをSheet3D1へ移動するやり方が思い浮かびません…。 Sheet2と同じくA1行を削除していこうとしてもうまくいきませんでした。 どんどんマクロも指示文ばかりが増えてわけが分からなくなってきてしまい、挫折しています。 シンプルにするにはどうすればいいでしょうか? また、マクロの内容を載せたいのですが 会社の業務端末で組んでいるため転記できません; 申し訳ありませんが、どうかご指導ください。

  • Excelで別のシートの内容を表示させたい

    Sheet1のA2からC50までの範囲にデータを出力し(どこのセルに入るかは可変)、 その内容に従ってSheet2の決まったセルに表示させたいのですが、どのような式にすれば良いか教えて下さい。 条件を言葉で書くと、 Sheet1のA列に001があれば、その行のC列の値をSheet2のJ8に表示する。 参考に、Sheet1のA列はコード名、B列は計算内容、C列は計算結果が別のデータベースから出力されます。 計算結果が0だと出力されず、出力したものは2行目(1行目はタイトル行)から詰めて入ります。 その結果、A2からC50までの範囲のどこに入るかわからないのです。 よろしくお願いします。

  • マクロ セルの色を含むシート間のコピー貼り付け

    このようなことが、できるでしようか。お教え下さいませんか。 シート1のB2~P列の最終行を取得してコピー、シート2のA2のO列の間に貼り付けたい。 但し、シート1は関数処理していて、シート2には値だけを貼り付けたい時のマクロはどのようなコードにすればよいでしょうか。 また、罫線はそののままコピーして貼り付けたい。 更に、シート1のB2からB列の最終行までは、黄色のセルになっているので、それもシート2のA2~A列の最終行まで貼り付けることってできますか。 お教え頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • Excelマクロで行を分割してコピーしたいのですが・・・

    いろいろなサイトで調べたのですが、方法が見つからずご質問させて頂きます。 Excelシートの中で値が入っている行まで順番に読み、A列のセルの値が'東京'かつB列の値が'2'以上の行があった場合に、その行をB列の値の数だけその行の下にコピーで挿入したいのですが、どのようなマクロにすれば良いかご教授頂けないでしょうか? 例) セルA1='東京' セルB1='3' の場合、 ---------------------------------- セルA1='東京' セルB1='1' セルA1='東京' セルB1='1' セルA1='東京' セルB1='1' ※セルB1を値の数だけ分割し、なおかつ値を'1'にする ※分割が終わったら、分割元の行を削除する ※その他の列の値はそのままコピーする 以上、宜しくお願い致します!

  • excel 別シートへのデータの転記

    sheetが二枚あります。 sheet1 元データ sheet2 転出先(三種類あります) sheet1のA列に〇がついていたらsheet1Q列のシート名を見て、 転出先に同じデータがあるか?無ければ新規作成をするか? 新規作成をする場合には以下のように、 そのシート名の各セル番地にデータを転記。 sheet1のA列2行目移行同じ繰り返しで○があるか見に行く。 sheet1の1行目は項目名になります。 A2に○が付いていてQ列のシート名が100だった時 A2のデータを以下のように。 sheet1   sheet2(シート名は100) P列の値 → A7へ C列の値 → A8へ H列の値 → A9へ I列の値 → A10へ F列の値 → E5へ L列の値 → D6へ M列の値 → D7へ K列の値 → F9へ J列の値 → D8へ 続けてA4に○が付いていてQ列のシート名が100だった場合。 sheet1   sheet2(シート名は100) P列の値 → A12へ C列の値 → A13へ H列の値 → A14へ I列の値 → A15へ F列の値 → E10へ L列の値 → D11へ M列の値 → D12へ K列の値 → F14へ J列の値 → D13へ 以上のようなことがしたいのですが、 参考書でサンプルなどを見てやっているのですが、 なかなかうまくいきません。 コードのご教示をお願いたします。