• ベストアンサー

東芝テレビの障害について

kkr519の回答

  • kkr519
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.1

LANと繫げていても制御ソフトが違うのでウイルスは無いでしょう テレビでは無いですが東芝のレコーダーでDVDドライブの不具合が続き 最後にはその当時最新の地デジレコーダーに変えてくれたことがあります あなたの場合は事情が違いますが出張修理でなく代替器を持って来させて 時間を掛けて修理させるのが良いと思いますそれでちゃんと症状がでて なをかつ原因不明なら同じ機種で無い場合も有りますが新品に交換してくれる ことも有りますなおご存知とは思いますがサービスマンが一度修理した時点から 三ヶ月は修理保障が有りますので切れないうちに早めに依頼をして下さい 私はソニーのデジタルチューナでも一ヶ月預けて源因不明で 交換してもらったことが有ります今の電気製品はまったく映らないなら 修理も簡単ですが時々が一番厄介です代替器を持ってこさせて 引き取り修理をお勧めしておきます

関連するQ&A

  • レグザリンクで東芝PCと何ができる?

    東芝のレグザZV-500を所有しています。 今度ノートPCを購入することになり、せっかくだからレグザリンク対応の東芝のノートPCを購入しようと思ったのですが、このレグザリンクで期待している事ができるのか良くわかりません。 接続環境としてはレグザZV-500を1階リビングルームに、ノートPCを2階自室に、LANで接続します。現在LANハードディスクは所有していません。 レグザZV-500で外付けHDDに録画し、ノートPCでその番組を視聴できるか? ノートPCに外付けブルーレイを接続し、ブルーレイの映像をレグザZV-500で視聴できるか? よろしくお願いいたします。

  • 東芝レグサZV500

    東芝のレグサZV500にUSBハードディスクを接続して録画しています。LANハードディスクを追加したいと思っていますが,同じ時間帯の二つの番組をUSBとLANに録画する事は可能ですか。 また,その時間帯に視聴できるチャンネルは録画しているほかの番組が見られますか。 サポートセンターになかなか繋がりませんので、お分かりの方よろしくお願いします。

  • ポートが全開とはどういう意味でしょうか?

    Bフレッツのマンションタイプに入り、VDSL宅内装置からLANケーブルをPCに接続しました。 すぐにウイルスに感染してしまったので、PCを設定した業者に問い合わせると、「VDSLはポートが全開なので、ネットワーク型のウイルスに狙われやすい。ルーターをレンタルすれば一つのポートにデータを送るだけなので危険性は少なくなる」と勧められました。 ここでいうポートとはなんでしょうか? また「全開」とは、どういうことを指しているのでしょうか? どなたか解説をお願いします。

  • リモコン(送信機)が壊れた

    最近買ったディーガのリモコン(送信機)が壊れたようです。 電池(新品、極性)、リモコンコード、は確認済みそれ以前に ボタン操作しても赤外線が出ません。 もちろん、落としたり、粗雑に扱ってたりはしません。 交換依頼するのは当然として、さしあたり、リモコン操作ができないと 録画予約ができません。(本体のキーだと見てる番組の録画しか使えません) ネットワーク機能をONにしてればPCからの操作もできたんですが 節電のためにクイックスタートを「切」にしてました。 多分、無理だと思うのですが、裏技かなにかで「ネットワーク機能」をONに する手立てはないでしょうか?

  • テレビのリモコン反応が悪くなりました

    25インチのブラウン管テレビを使用しています。 中古で買ってから5年以上使ってますから古い年式のものです。 3週間くらい前からリモコンへの反応がとても悪くなりました。 症状ですが ・電源OFFにして長時間放置後に電源をリモコンでONしようとするが出来ないので、その時はテレビの電源ボタンを指で押してONにしている。 ・ONになった後にチャンネルや音量をリモコンで変えようとすると、時々、反応しないことがある。 ・電源をOFFにするためには、リモコンのOFFボタンを長押し(3秒くらい)しないと出来ない。直後にONにするためにも同様に長押ししないと出来ない。(以前はポンと押しただけでちゃんと出来ました) リモコンの電池は新品に交換しています。 この症状ですが、テレビのリモコンセンサーの不調か寿命に近い状態でしょうか。 リモコン側に問題はありそうでしょうか。 画質は問題ないのでまだしばらくこのテレビを使い続けたいです。 よろしくお願いします。

  • テレビ用ウイルスは作れる?

    くだらない質問かもしれませんがどなたか私をスッキリさせてください。 最近のテレビは番組表取得やデータ放送受信、 インターネット閲覧などネットワークに常時接続している状態のものも多いかと思います。 そこでテレビにもOSが入っているならウイルス感染の可能性もゼロではないですよね。 テレビ用ウイルスの現状はどうなんだろう?と。 もし突然リングの貞子の映像が流れるテレビ用ウイルスが流行ったら… 夜1人で晩酌中突然画面がブチっと切り替わって貞子登場… ギャーーーーー!!!コワーーーッッッΣ(=◇=;)!!! (1)現在テレビ用のウイルスは発見されているのか? (2)そもそも作れるのか? (3)作れたとして、感染経路は? 知識のある方、鼻で笑わずぜひ教えてください。私は真剣です。

  • 東芝DVD RD-X5 について

    最近、東芝DVDRD-X5を購入して使ってますが「ADAMS」が動き始めるのは良いのですが、永遠止まりません、その間当然ながら予約録画は出来ません、其れにリモコン操作「スイッチON」が出来ないのです、私は電化機器に弱く、ただ此の機種を選んだのは沢山の時間録画でき、そしてROMも色々使えると聞き選択しました、使い方はテレビ番組を録画して其れを再生する、それだけです、「goo」の教えてを色々読ませて頂きましたが、「音飛び」が有るとか、私の様な症状が有る方は無いのでしょうか?購入した電気店相談して、取替えて貰いましたが、やはり同じ症状が出て、全く予約録画出来ません、原因をお教え下さい。

  • テレビとブルーレイの繋ぎ方

    既出の質問は拝見したのですが、いまいち理解できなかったので質問させてください。 機械には疎いのでなるべくわかりやすくでお願いします。 テレビはTOSHIBAで、ブルーレイはAQUOSのBD-NS510を使用しています。 なんとか説明書を見ながら接続してみたのですが、ブルーレイで録画中に他の番組を見ることが出来ません。 テレビ自体、ブルーレイのリモコンで操作しないとチャンネルを変えることも出来なくなっているのですが、何か設定や接続の仕方に間違いがあったのでしょうか? テレビのリモコンでは、音量の上げ下げと、電源オフしか出来なくなっています。 それとも録画は「同時に2番組」は要らないと思い、1番組のブルーレイを選んだのですが、元々録画中は他の番組を見れないものなのでしょうか? 身近に機械に詳しい人がおらず、テレビもブルーレイも自分で接続しました。テレビは知人から譲り受けたものなので設置サービスを頼むこともできず…。 優しく教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 東芝レグザの録画について

    突然録画機能がおかしくなりました。Z7000シリーズです。 レグザ対応の外付けHDDを使っています。 昨日まで問題なく機能していたのですが、 症状1→レグザリングで録画予約リストを見ようとすると、HDDの電源が落ちてしまいます。その後自動的に電源がはいります。一度接続をはずし、コンセントをしばらく抜き、などやってみたのですが改善しません。なので録画リストをみることができず、予約変更は番組表からしかできません。 症状2→録画ができないときと、できるときがあったり、テレビがHDDを認識しなかったり、不安定です。壊れたのかと思ったのですが、過去に録画したのは、問題なくみられますし、以前レグザで使っていたHDDを繋いでも1の症状がでます。 症状3→テレビのスイッチをいれたときに以前はテレビがついてから30秒ほどしてからHDDの電源が入ったのですが、テレビがつくのと同時にHDDの電源が入ります。テレビのコンセントをしばらく抜いてみたのですが、改善しません。 HDDの故障なのか、テレビの方の故障なのか、どちらも壊れたのかわかりません。 テレビは購入3年ほど、HDDは1年ほどです。 わかるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • イヤホンからウイルス感染することはありますか?

    ウイルス感染でパソコンを交換したのですが、誤って、ウイルス感染していたPCにつないでいたイヤホン(ケーブルで接続するタイプ)を新しいPCに接続してしまいました。 以下のような感じで、新しいパソコンにウイルス感染の可能性はありますか? ウイルス感染PC→イヤホン接続(イヤホンがウイルス感染)→新しいPCにイヤホン接続(イヤホンからウイルスが感染してしまう)という感じです。