• ベストアンサー

受験なんてもうヤダ

honnoriの回答

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.10

 いろいろ意見をもらうことができてよかったですね。ここに書き込んでくれている方々は、とても正直で、まじめに答えてくれる人ばかりですね。それはdream-expresskunさんも、「厳しいな」と思いながらも、そう感じていることでしょう。  まずあなたの状況がよく見えてこないのですが、中学校の先生、特に部活動の先生に相談してみましたか。野球のことなら残念ながら塾の先生では何の力も示せないばかりか、情報だって持っていないはずです。確かに商売ですし、最初から「わからない」「しらない」とは言えないはずです。そこはわかってあげてください。普通顧問の先生があなたの希望の学校の部の顧問の先生に連絡を取り、例えばスポーツ推薦はないか、または「うちに○○という生徒がいて、ポジションは△△、・・・のような活躍をしたのだけれど、そういう生徒がスポーツ推薦の対象にならないか」ぐらいのことは聞いてくれます。その程度ではうちでは無理です、と仮に言われても、昨年はどのくらいの成績の生徒がどのくらいの得点で合格したかぐらいは先生がつかんでくれるはず。  まずあなたは投げやりになら勉強をすることと、先生に素直にその気持ちを伝えることです。担任の先生の相談するのも当然OKです。それから悩みがまだあるならOKWEBに相談してください。  ファイト!スポーツマン。

関連するQ&A

  • 高校受験おすすめ問題集ありますか

    大阪市中3です。中2の間はずっとテストは全教科平均点±5で成績はオール3です。第7学区の藤井寺高校へ入りたいのですが、おすすめの問題集があれば教えて下さい。中2の2学期から、週4日塾へ通いはじめて、テスト前は塾でテスト勉強の補修を受けてますが、それ以外にも自主的に問題集をしないと無理だと言われました。 本屋へ行きましたがいっぱいありすぎて、迷って帰ってきました。もともと勉強が好きではないので、分厚い問題集をみるとやる気がなくなります。おすすめの問題集があれば教えて下さい。(全教科)

  • 受験勉強について

    はじめまして! 私は、普通科高校に通っている新高2です 偏差値は進研模試で50ちょっとです これじゃ志望校に行けないのは分かっているので 頑張ろうと思っています。 進学校の人たちが通う塾に入塾していて 3年生が卒業したら自習室など使えるように なるので、毎日塾に通おうと思っています ですが、期末テスト真っ最中なのに なかなかテスト勉強のやる気が起きず 今頑張れてないのにテスト終わったら頑張れる ようになれるのかすごく不安で・・・ 勉強に対して一生懸命に頑張った 経験もなく、高校受験の時も1つランクを下げて 安全な高校を受験しました。 勉強にすごく頑張りたい。努力したいって気持ちは ものすごくあります! なのに、集中力など続かず携帯を触ってしまって だらだら勉強してしまいます こんな私が頑張れるようになれますかね? みなさんの頑張れた源などはなんですか? 文章が変だと思いますが、大目に見てください。 たくさんの回答待ってます

  • 木更津市在住で中学受験

    現在小学4年生の息子を持つ母親です。最近になって中学受験させようかと思い始めております。本人もその気になってきており、勉強が嫌いな子ではないので、挑戦させてみようかと思っております。 先日の学習塾での実力テストでは偏差値が、国語64、算数61でした。 目標は学費の負担の少ない県立千葉高校の新しくできる中学や、国立千葉大附属中学校(学区外ではありますが)を考えております。 また、知人の話では私立の特待生を狙うという手もあると聞きました。 今から進学塾に通わせなければ手遅れになると思うのですが(すでに遅すぎでしょうか?)、周りに体験者も相談相手もなく、頭を悩ませております。 やはり千葉にある有名進学塾に週3回位は通わせないとなりませんか?そうした場合どこがお勧めなのでしょうか?良いアドバイスをお願いいたします。

  • 高校受験(広島です)

    私は塾に通っていません。 今までの成績表は、「6」が多いです。 それでも3年から頑張ろうと思い、勉強に励んでいます。 塾に通ってなくても、家庭学習を頑張れば、偏差値56の進学校に 合格することは可能でしょうか?(海田高校です) そこは学力調査と調査書の割合が8:2なので、 今までの内申点が悪くても、当日のテストを頑張ればいけるでしょうか? それと、最近は「自校問題」などが出るようですが、 それはどこの高校で出るのでしょうか? 教えてください><

  • クラブチームをやめてからの受験勉強

    中3の息子はいままで野球の硬式チームでレギュラーでしたが、ここ最近どうも様子が違うのです。練習や試合には行きますが、熱意や真剣さに欠け、とうとうレギュラーから外されてしまいました。これしきのことでくじけていてはだめなことはわかっていますが、なんせ受験をひかえています。レギュラーの時はある高校へ推薦されるという話でしたが、最近の状況ではそれも立ち消えになりそうで、またこのまま果たして高校まで野球を続けるのかという話を息子ともしました。息子はここしばらく本人なりに葛藤していたようですが、結局野球は中学まででいいとのこと。本人の意思が固いのなら一刻も早く受験モードで勉強をしなくてはなりません。 塾には週4日通い、宿題などはきちんとやっていますが、いろいろ葛藤があったりで受験モードにはまだまだです。なんとか早く野球のことから気持ちを切り替え、勉強モードに入ってほしいと思います。   そこで、受験について質問です。 (1)受験勉強は塾の宿題をやっていればいいのでしょうか。それとも個人的に問題集なども用意すべきなのでしょうか。 (2)塾は国立私立公立すべてに対応できる塾ですが、塾におまかせでいいでしょうか。 *息子は内申は31で、けっして良いとは言えず、しかしなんとか36までもっていきたいと思うのです。 馬鹿な親心を吐露しましたが、3年生になって早1ヶ月たってしまい、来月には中間テストもあり、とにかくあせるばかりです。皆様のアドバイスをいただけたらと思います。

  • 受験勉強?についていろいろと・・・

    こんにちは。今、現在中学三年の者です。 自分は有名な進学塾に通っている訳でなく、近くのテスト勉強中心の塾に通っております。そのうえ長男で上に兄弟もいなく、受験に対する情報がとても少ないです。なるべく自分で調べていますが、やはり詳しくはわからないので既に受験を経験している方に答えていただけると幸いです。 まず、これからの勉強方についてです。 自分の予定では、今はテスト勉強を中心に。 夏休みからは苦手教科などを。と考えております。 その程度で大丈夫なのでしょうか? 自分は、中学校の校則も厳しく高校に行ったら自由にしたい! と、いうのがありますので規則のゆるい学校も選べるくらいにしたいです。 (ちなみに、いつもの中間・期末テストは学年で20~30位くらいの位置だと思います) あと、東京都に住んでおり、上野高校、江戸川高校辺りに行きたいと思っております。 それと、受験へのアドバイス、体験談、この学校(都立)は自由など、教えてください。 最近、受験への焦りが若干出てきております。 欲を言えば推薦で行きたいですし、そのためには具体的にどのくらいの成績、学力が必要なのでしょう?? よろしくお願いします。

  • 高校受験と塾

    まだ先の事ですが中学一年から塾に通うのは早いでしょうか。特に難関な高校を受験する希望はなくできたら地方の進学校までとはいかなくとも中位以上のレベルの学校か高専に進学したいと考えています。成績は学校のテストでは悪くて80点から100点です。 学校の勉強の他に通信教育もやっています。また、学校と塾の内容はどの様に違うのでしょうか。

  • 大学受験のための塾(神奈川県内)について…

    私は今高校二年生です。 私は高校は学区内で一番下と言われている学校に行っています。 ですからもちろん頭がすごく悪いです。 ですが私も4年制大学に進学したいと考えています。 しかし経済上の理由によって、塾には通えませんでした。いままでは授業の復習ていどを自分でやっていましたが高校三年生になるので、多少無理しても塾に通いたいって思いました。 ・低料金 ・ランクの低い高校でも入学できる ・出来れば少人数またはマンツーマン ・神奈川県内 で当てはまる塾があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験まであと3日 何をすれば?

    タイトルの通り、高校受験まで、今日含め3日になりました。 受ける高校は、偏差値67(塾に行ってないので正確な数値ではないです、ごめんなさい)の公立高校です。 先日私立高校も受験し、なんとか特待生になれたので、もし公立に落ちたとしてもそちらに行けます。ですが、進学面でも校風等の面でも公立校の方が断然良いので、絶対に公立に受かりたいです。 今は、過去に受けた模擬テストや過去問を解き直し、社会については他の問題集ももう一度見直しています。 三者面談では、大丈夫だと言われたのですがやはり不安です。 学校で受けた模擬テスト(入試形式に合ってます)では、納得の行く点数が取れたのですが、過去問を時間計って解いてみると、模擬ほどの点数が取れなかったのが一番気になります。(初めて解いた時の話です。今から2ヶ月ほど前) 今更悩んでも仕方ないとは思うのですが、他にやっておくべき事、心がけるべき事がありましたら、是非教えて下さい。お願いします。

  • 中学受験について

     小学5年生の女の子の母です。 中学受験を考え ある進学塾へ通っていました。1ヶ月くらい前 2年通ったその塾を勉強量の多さから 根をあげてしまいやめてしまいました。 「高校の受験で頑張るから中学受験はもうやらない」という事でした。まあ本人がやりたくないというのであれば仕方ないな と 考え本人の意思を通してやりました。(一応 続けるように 説得はしましたが・・・。) それが 突然また中学の受験をしたいと言い出したのです。びっくりです。 でも もともと出来る範囲の中で頑張って合格できた私立中学へ通って欲しいと考えていた私は今混乱しています。 本人は 安田中学に行きたいといいます。 しかし 前の塾へは行きたくないようです。 勉強量が多いからだと思います。勉強はやれば出来ます。それなりに 今まででも嫌々ながらでも そこそこの成績は取ってきています。 でも勉強量が多いからという 理由で前塾へ行きたくないという 考えでは どの塾も 無理だと思っています。今から 本当の受験勉強に突入して益々難しくなっていくのに・・・・。  わりと 今まで子どもの意見を通してやってきています。でも 1ヶ月ぐらいで 気持ちが変わって 私もそうさせたいから と いう 理由で ころころ方向転換していいものなのでしょうか?  この子が 通いきれる塾は(安田中学志望で)存在するのでしょうか?