• ベストアンサー

黒ばら本舗の椿油

今日和。いま私は大島椿油を使用しています。 そろそろ新しいのを購入したいのですが、黒ばらの値段に惹かれてしまいます。 そこで黒ばらの椿油を使用している方にお聞きしたいのですが、使い心地、匂いの方はどうでしょうか? 特に匂いが目立つか気になります。因みに大島の方では全く平気でした。 情報お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • love99
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.2

黒ばら→大島椿→大島椿→黒ばら と4本使いました。黒ばらは大島椿よりも確かにちょっと生の椿のような・・木の香りがします。 1本目の黒ばらのときは、こんなものかな?と思ったので気になりませんでしたが、大島椿→黒ばらと変化したときには、大島椿に慣れていたせいか最初は匂いが気になりました。けれど、最初だけでじきに慣れました。 目立つか・・・と言うとわかりませんが、大島椿と比べると匂いは気になると思います。 また、黒ばらは大島椿よりも、ねっとりとした感触があります。 きっと、黒ばらは大島椿よりも精製の度合いが弱いからじゃないかな・・・と思います。(天然の状態に黒ばらの方が近い) オリーブオイルのように、お肌にも椿油は使えるもののはずなのに、大島椿の椿油の説明書には「スキンケアに」とは一言も書いておらず、あくまで、髪用とされているので、精製の度合いを強くして、粘着感や匂いを極力なくし、使用感をよくしているのだと思います。 黒ばらの椿油の方は、説明書に、スキンケアにも使える表記がしてありますし、肌につけてもヒリヒリせず、やさしい感触です。 黒ばらの椿油は、匂いや感触の点がやや使い勝手には劣るものの、天然に近い形で肌にもやさしく使えるので、髪以外にも多用したい方や、一度は精製度の弱い、濃い椿油を試してみたい方によいと思います。

kopachicco
質問者

お礼

細かな説明を有り難うございます。 お肌にも使えるというのも、これからの季節魅力的です。濃い椿油、色々新しい使い道が見えてきました。 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asul
  • ベストアンサー率48% (32/66)
回答No.1

こんにちは!今は、黒ばらしか使ってないのでいまいちわかりませんが…。(昔は大島) 記憶では、さほど変わりは無かったと思いました。 匂いは、大島に比べ少々強いのかなと思ったりもしましたが、 普通に使ってる分には、臭くもないし、乾けばベタベタもしませんよ…。 (私は、ロングヘアーで5~6滴使用) ただ、欠点として… 瓶の口が嫌いです(苦笑) ちょっとだけ 扱いにくいです。 確か… 大島の方は、こんな感じじゃないと記憶してますので 一応書いておきます。(うまく書けないので店頭でみてください) ご存じかもしれませんが、 書き込みがあるURLを記載しておきますので 参考にしてみてくださいね。 あっ… 私自身は、こちらの方が好きです。 シャンプーも黒ばらを利用中です。

参考URL:
http://cosme.net/cosme/asp/rev/rev0003.asp?product_id=276537
kopachicco
質問者

お礼

有り難うございます。 ビンの形は取り敢えず無視して黒ばらを購入してみます。取り敢えず・・・(苦笑) シャンプーも気になるので金銭的余裕ができたら挑戦してみたいです。 URLもどうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「大島椿油」どれがいいの?

    私は 『サラサラで綺麗な髪にしたい!(URL→http://okwave.jp/qa/q7028441.html)』 で質問したときに、「大島椿油」がいいと教えていただきました。 そして、「大島椿油」で検索してみたらいろいろな種類があることが分かりました。 大島椿、大島椿ヘアトリートメント、大島椿ヘアスプレーなど...。 どれを使えばいいんでしょうか? 使用している方や、詳しい方、知っている方など、教えてください>< よろしくお願いします!

  • 椿油はとてもいいのですが・・・

    こんばんは 前にヘアケアについてとてもくわしく教えていただきました。 くせ毛でとても傷んでいました髪が、大島椿油を使ってから驚くほどまとまりが良くなり、とても喜んでいました。 少し気になるのは、水分が有り、しっとりと仕上がりますので、いつものように乾かしても寝ぐせが付きやすくなりました。(ブローは楽なんですが) いつも仕上げに髪が落ち着くようにスプレーを使っていましたが、他のメーカのものをいろいろとつけるのは良くないかと思い今は出かける前に、椿油(リキッド)をもう一度つけていますが、外出時ブラッシングしますと、今までにないぐらい、静電気がおきましてものすごく困っております(>_<) 確か椿油は静電気を防ぐとなっているはずなんですが・・・? 椿油のスプレーも見たような気がしますが、静電気に効くかどうか分かりません・・・ 何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 椿油は臭いますか?

    こんばんは。髪の毛をストレートの黒髪にしました。もともと髪質はとてもいいらしく美容師のかたにもいわれました。しかし特別きれいというわけでもないので、子供みたいな天使の輪があるつやつやの髪にしたいのです。そこで椿油、椿油スプレー、椿油がしみこんだブラシを百貨店でみたのですが、椿油って臭いそうですよね?私の周りの人はすごく臭いに敏感な人が多くてシャンプーの香りでもよく椿油みたいな臭いがするといって椿油みたいとよく形容詞で使います。(臭いということ)。検索で椿スプレーはにおうって知ったのですがオイルは大丈夫ですか?あと椿油がしみこんだブラシも臭いはないのでしょうか?あとかみのけがつやつやになる方法やいいブラシなど知ってる方いたら教えてください。今は丁寧なシャンプー、トリートメントや最低限のお手入れのみです。

  • 広がる髪への椿油の効果的な使い方を教えて下さい(>_<)

    こんばんは。 2度目の質問となります^^ 最近、大島椿の椿油を購入しました。 さっそく使っているのですが、効果がよく分かりません。 私の髪は すきすぎてしまい、毛先は浮いている感じになっています。 なので後ろの方でひとつに結ぶと、髪が広がります;;; ●(これ)が頭とすると、だいたい結んだ毛先は▲みたいにとても広がります((涙  髪がしっとりとまとまり、ストンと広がらない感じにしたいです。 ちなみにシャンプーは「FINO」のしっとりモイストで気に入ってます。 校則上パーマは禁止なので、縮毛をかけられません(涙  「髪がしっとりとまとまり、ストンと広がらない感じ」な髪に近づけるために、 効果的な椿油の使い方を教えて下さい。 ちなみに今は毛先だけつけてます。

  • 椿油について

    こんにちは 最近、大島椿の椿油とリキッドを使いはじめました。 最初はすごく髪がまとまるので気に入っていました。 最近水分が補給されていますせいか、よく髪の根元まで乾かしても、寝ぐせがひどくなりました。 静電気防止と書いてありますが、効果がない時があります。 黒髪なのですが、かみにほこりがつきやすいような・・・(これも静電気のせいかもしれませんが?) 使っています方、そんなことはないですか? 良く売れているみたいなんですけど・・・?

  • 髪の毛につける 椿油?

    どこかのサイトで、椿油について見たことがあります。 髪の毛につけるといいと書いてあったのですが、 どのようにつけるのでしょうか? またどこで売っているのでしょうか? 油なので、つけたらべとべとにならないのかと 匂いなども少し気になります。 試したことがある方や詳しいことを知っている人がいましたら、教えて下さい。

  • 髪の毛につける 椿油?

    どこかのサイトで、椿油について見たことがあります。 髪の毛につけるといいと書いてあったのですが、 どのようにつけるのでしょうか? またどこで売っているのでしょうか? 油なので、つけたらべとべとにならないのかと 匂いなども少し気になります。 試したことがある方や詳しいことを知っている人がいましたら、教えて下さい。

  • 椿油について

    私は現在、なるべく成分良好なものを使いたいので、シャンプー、トリートメントはピュアナチュラルのしっとりタイプを使っています。 その後に大島椿のEXエッセンスオイルを使ってドライヤーで乾かし、朝は特にスタイリング剤などはつけず、クシでとかすだけにしています。 ドライヤーで乾かした直後は髪がいい感じなのですが、寝て起きたときに、毛先が首にそってはねていたり、髪もなんだか触った感じが乾かした直後とはちがってぱさぱさごわごわみたいになります。 それで、朝も何かつけた方がいいのでは?と思っています。 EXエッセンスオイルは乾いた髪にも使えるらしいのですが、ためしに乾いた髪につけてみたところ、あまりのびず、全体にうまくつけることができませんでした。私は朝シャンはしない派なので、乾いた髪につけることを前提とした、何か髪につける良いものを探しています。 それで、スプレータイプのものなら全体に均一につけられるのではないかと思ったのですが、どうなんでしょう?スプレータイプの物を使ったことが無いのでわかりません。そもそも、朝も夜も椿油をつけるというのは、いいものなのでしょうか?スプレーまでしてしまったら、ベトついたりしませんかね? あと、椿油ではないのですが、今使っているピュアナチュラルのシャンプーと同ブランドの無添加ヘアオイルというものがあるのですが、椿油より同シリーズのオイルを使ったほうがいいのかとも迷っています。 要するに、 ・夜 EXエッセンスオイル、朝 椿油スプレー ・夜 ピュアナチュラルのオイル、 朝 椿油スプレー のどちらの方がいいのかなぁ?ということです。 スプレータイプの椿油を使うなら、どこのメーカーのものが良さそうでしょうか? また、椿油など以外でも、これはオススメというものがあれば教えてください。

  • 椿油でオイルパックします!

    こんにちは 大島椿のツバキ油を使って、オイルパックをしようと思っています。 使用法に「シャンプー前にツバキ油をよく髪になじませます」と書いてあります。 これは、乾いた髪になじませるのでしょうか? それとも、お湯で濡らした後(ヘアケア剤等を落とす為に)になじませた方がいいのでしょうか? なじませた後、蒸しタオルで髪を覆いますが、 その前の処理でどちらでも効果的に差がないのなら、 お湯で濡らした後にしようかと思っているのですが・・・ また、なじませるといっても、適量はどのくらいでしょうか? 私の髪は、背中の真ん中くらいまでのストレートで、 量はあまり多くありません。 髪からしたたり落ちるくらいは多いような気もするけど、つけなさすぎもあまり意味がないような気がして・・・ つけすぎても大丈夫なものでしょうか? 実際にオイルパックをされていらっしゃる方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 椿油

    いつもお世話になっております。 多くの方が絶賛されている大島椿、周りの友人達の評判もとても良いので最近試し始めました。 私の髪は癖毛のセミロング、量は多い方かと。一本一本は細いと言われますが、湿気を含むとかなりゴワゴワとボリュームアップします。。 タオルドライ後に1、2滴を毛先を中心に全体に馴染ませ、マイナスイオンのドライヤーでブローしています。ところが、椿油を使用すると、なぜかごわつくのです。仕方なくいつも以上に引っ張ってセットするのですが、サラサラとは程遠い感じがします… 使い方が良くないのでしょうか?同じような状態の方、それを克服された方などいらっしゃいますか?肩につかえる中途半端な長さが原因かなとも思ったりしますが。。当分はシャンプー前のパックとして使用しようと思います。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWの手差し印刷とガラス面での印刷で、半分が薄く半分が通常の濃度で出てしまうという症状が発生しています。この状態ではグラデーションがうまく表現されず、印刷結果に不満が生じます。
  • この問題の原因は接続なしや関連ソフト・アプリの設定ミス、電話回線の種類などによるものです。接続設定やソフトの再インストール、電話回線の確認など、いくつかの対処方法があります。
  • 製品を正常に使用するためには、適切な接続設定や正確なソフトの設定が重要です。また、電話回線の種類によっても印刷結果に影響が出る可能性があるため、注意が必要です。
回答を見る