• ベストアンサー

日本語の疑問 おもいを

「を」のことを、「おもいを」と表現すると聞くのですが、どうして「おもいを」というのでしょうか? 「重い」なのか、「思い」なのか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

「重い」なのだそうです。 より正確には「重たい」のようですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%92 なぜ「重たい」なのか調べてみましたら、 ・「お」は軽いから言葉の上につく→おにぎり ・「を」は上に言葉がのっているから重たい といった説明がみつかりました。 「重たいの『を』」と表現するのは栃木県のあたりに多いという説も…。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142393596 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0311/300929.htm?g=01

taro1394
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 とてもよくわかりました。 そういわれてみれば、私が聞いたのも「栃木県」でのことでした。

その他の回答 (2)

noname#194996
noname#194996
回答No.3

「を」というひらがなを他のひらがな、特に音の似た「お」などと区別して特定しようとする場合の例として「おもい ”を”」と呼ばれる場合があるようであるが、なぜそのような呼ばれ方がなされるのか? というご質問なのでしょうか。 これは当然ながら話し言葉のなかでなされることのように思えますので、その現場で実際に当人に聞かなければ正確にはお答えできない性格のものですが、ひとつはNO.1様が既に回答されてあることがつじつまのあったもののように思えます。 和文通話表では「おわりの”を”(尾張、終わり?)」と言っているようです(「おおさか(大阪)の”お”に対して)。

taro1394
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「和文通知表」という言葉も始めて聞きました。 とても参考になりました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 言葉としての単語は文章の中で、使われている情況の中で異なってきます。 「重い」は相手の言葉を自分が真摯に受け止めることで、自分が相手の問い掛けに対して「どう答えるかの責任」を感じているから「言葉の意味として重い」のであって、それは相手がこちらに対して「自分の思っていることを伝えたい」との意思から発せられているからだと僕は考えました。  お尋ねの「おもいを」だけでは状況を確定しづらいので何とも言えませんが、「真剣な遣り取り」が働いているから「思い」は「重い」のではないでしょうか?。音声信号としての言葉が表記としての言葉に変わる時、そこには話し手が言葉に込めた気持ちをより一層具体的な形で表すことで意思の疎通を図ることが出来ると僕は思います。「言葉」には幾つもの表情があって人を喜ばせる道具にもなれば傷つける刃物にもなりますから。古語の「思ふ」には「恋い従う」「思慕の情を募らせる」などの多様な意味もありますね。

taro1394
質問者

お礼

いろいろとありかとうございます。 栃木県では小学校の授業でも「を」は「おもいを」だよと教わると聞きました。 なぜそういう表現をするのか、皆さんの意見を聞きたかったものです。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 【じくじたる思い】

    文章表現として「じくじたる思い」という表現がありますが、これの意味がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「~との思い」という言い方

    「~との思いがある」 「~との思いから」 こういった表現が最近氾濫してると思いませんか? まわりくどいと言うか、鼻につくと言うか、あんまり多用されると、どうも気取っているように私には聞こえるんです。 少なくとも主語が自分の場合は、素直に 「~と思います」 「~と思うので」 とした方が良くはないでしょうか?

  • 思いを伝える表現

    下記三つの●文を友人に送りたいのですが ◎のような表現は英語でどうゆったらよいのでしょうか。 教えてください。 (1)●Aから貴方の話しを聞きながら 貴方は元気かと   いつもおもっていた  (◎ ↑のような いつも考えていたよ とゆう表現) (2)●オーストラリアに行って 会えたら1番嬉しいんだけど ~だから  行けない (◎↑のような ~できたら最善なんだけど(思い希望願いを伝える表現)   (3)●送らせてもらったオルゴール に貴方の未来の幸せと心の安心    を込めて、 送りました。  (◎1・送ったオルゴール。でなく丁寧に、送らせてもらった。 とゆう表現と 2・~の思いを込めての表現 3・~に ~の思いを 込めて送りましたの表現) よろしくご教示お願い致します。!m_ _m

  • 思いは伝わる?

    数ヶ月前に別れてしまった彼がいます。今でも大好きです。電話で思いを伝えたけれど、「ありがとう」としか思えないと言われたり。。。 簡単に諦められなくて、自分が納得できる思いを伝えたくて、でも言葉は誰でもいくらでも表現できると思ったし、メールで伝えるのももう伝わらないと思って、自分で考え弾いたピアノの曲を彼に渡そうと思っています。会えば仲良く話したりはします。私これで諦めようと思ってます。私の一方的なやり方かもしれない。でも、こんなに好きで夢中になれる人はいなかったから、最後まで思いを尽くしたくて。 これが最後。彼に思いが伝わりますよーに。。 こんなやり方や女性から曲を渡すのは珍しい気がしますが、どう思いますか??

  • 「意外な思い」の「思い」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。ミツマタの花言葉に「意外な思い」というものがあります。その「思い」はどういう意味でしょうか。別の言葉に言い換えていただけないでしょうか。「感覚」はいかがでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の疑問

    白い、黒い、赤い、緑など日本語での色の表現は色々ですが、中国人の友人から質問が来ました。 分かる人がいればよろしく。 「何故「緑い」という形容詞がないですか、また何故「黄い」と言わなく「黄色い」というのですか皆様、日本語を教えて下さい」

  • 丁寧語の使い方(いやな思いをさせる)

    私は、ネット通販でカスタマーサービス(メールオペレーター)をしておりますが、丁寧語の使い方に迷うことが多いです。 そこで、基本語を入力したら、正しい丁寧語が検索できるような画面があると助かります。 どなたかご存知の方は、いらっしゃいませんか? また、現在、下記の言葉で使い方に迷っています。 正しい敬語の使い方を教えていただけないでしょうか。 お客様にいやな思いをさせたとき・・・ですが、現在は、 ⇒「ご不快な思いをおさせして・・・・」  「ご不快な思いの念をお掛けして・・・・」  「ご不安な思いをおかけすることとなり・・・」 などの言葉を使用していますが、正しい言い方はどれでしょうか。 また、上記で間違った使い方をしているものがあれば、お教え下さい。  

  • 「やっとの思いで」、「帰りつける」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文にある言葉がよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 「あの日、○さんは朝出かけられて夜中の3時頃にやっとの思いで家に帰りつけたそうですよ。」 1.「やっとの思いで」はどういう意味でしょうか。辞書によりますと、「ようやくの思いで」だそうです。「やっと」と「ようやく」の部分は一応理解できますが、「思いで」の箇所はよくわかりません。「やっとの思いで」と「やっと」、「ようやく」との違いは何でしょうか。 2.「帰りつける」はどういう意味でしょうか。辞書にも載っていませんでした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「心満たされる思い」は、「する」のか「なる」のか

    文章表現についてご意見をお聞かせください。 「この本を読めば、読者は心満たされる思いがするだろう」 「この本を読めば、読者は心満たされる思いになるだろう」 どちらの表現にも微妙に違和感が残ります。おそらく主体と客体が入り交じっている からではないか、と想像していますが、文法・用法的に適当と思われるのはどちらで しょうか。あるいは別の言い回しでより妥当と思われる表現があればご教示いただけ れば幸いです。

  • 「思いを巡らせる」と「思いを巡らす」は両方存在するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の二文をご覧になってください。 1.最近起きたあれこれについて思いを巡らせた。 2.最近起きたあれこれについて思いを巡らした。  上の二文は両方存在するのでしょうか。「思いを巡らせる」は「思いを巡らす」の使役だと思い、両方は意味が違うと思いますが、日本の方の話によると、両方は意味が同じで、両方存在するそうです。形から見れば、「思いを巡らせる」は「思いを巡らす」の使役ではないでしょうか。なぜ意味が同じでしょうか。よくわかりませんが、ご説明いただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。