• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の殻を破るには)

自分の殻を破るには

obrigadissimoの回答

回答No.2

数検1級、マナー上級、常識力1級を取得しませんか。 調理師、販売士1級、英検1級は活用できますね。 介護経験を活かして ヴァリデーションの達人になり、ミニ講演会で稼ぐのも 1つの方法ではないでしょうか。 ヴァリデーション で検索してみてください。 ご損はありません。 絵画、書体、料理、英会話、文章 が上手になりたい人が多いので、教えられる環境を 整えるのも1つの方法でしょう。 護身術なども教えられるといいですね。 数学に強くなりたい人もいますし。 質問者さまが いまやれることは 介護日誌を参考に、執筆時間を決めて 生活のリズムを整えて 介護小説やヴァリデーションの方法などを 書くことでしょうか。

2010ken
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 いろいろな分野の項目が出てきて、今までやっていないことで 尻込みしていることもあり、少し刺激を受けました。 介護については、親の老化を眼の辺りにして、半ば逃げ腰に なり、どうして良いかわからない状態が続きました。 ケアマネージャーの協力のもと、なんとか今は平穏な状態になり、 あまり思い出したくない気持ちもあります。 ただ、介護については、自分の気持ちが動転するくらいの衝撃を 受けて、仕事や自分の心のコントロールにも影響が出ました。 その経験も活かす時が来るかもしれません。 あと、人に何かを教えられるようなレベルにまでレベルを高める ことが出来ればいいと思いました。

関連するQ&A

  • 自分を肯定して生きるには?

    現在失業中の30代後半の者です。 就職活動(あまり就職したいという意思が無く、預金を食い潰しています)や、 親の介護問題、自分の健康問題などに注意しながら生活をしています。 ただ、身体の状態が悪い時に、自信が無くなり、自分は生きている価値が無いのではないかと 思ってしまい、何も手につかなくなる時があります。 なんとか気分を変えようとスポーツジムへ行こうとしますが、あまり楽しくなく、スーパー 銭湯に行って、昼間からビールを飲んだりしています。 一歩間違うと堕落しそうで、でも生活を正しくしようと思ってはいます。 たぶん自分が不幸だと思っていて、誰かのために何かをすることが欠如していると 思っています。自分はダメだと思うと、人に会うのも嫌になり、無職であることをなるべく 言わないようにしているために、尚更篭ってしまいます。 もっと生き生きと暮らしたいのですが、このような状態では無理でしょうか? 行動していきたいけど、思い切ったことが出来ずに、うだうだしている自分を肯定できません。 親の介護問題でもいろいろ行政に頼っていますが、自分の非力を責めてしまいます。 まとまりが付かずにすみません。 頭の中がなかなか整理できなくて、うまく物事に対処できません。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の殻に閉じこもってしまう…

    はじめまして。数ヶ月前に少しお付き合いした彼と別れた大学生です。 色々なことがあってその人とは別れましたが、その後誰かを好きになるのが怖いです。 離れて行ってしまうのが恐怖で仕方ありません。 例えるならば、自分の殻に閉じこもって、心のシャッターを下ろしているような感じです。 男友達もいません。自分に自信がなく、友達としてでも男性と関わるのですら怖いです。 どうしたら殻から出ることが出来るでしょうか? 今までまともな恋愛をしたことがありません。 寂しいという感情も0ではないですが、そろそろ好きな人が欲しいです。 バイトや学校も頑張って、プライベートな恋愛もしたいです。 どなたか詳しく相談乗ってください。よろしくお願いします。

  • 自分の殻を破るには?

    自分の殻に閉じこもっているな、と感じます。 本来の私は、こんなふうじゃなかった。 頑張っていれば、頑張っていれば、いつかって。 頑張るようにしてきました。 でも、いつからか自分の背中を、自分自身が押せなくなりました。 元々内向的でしたが。 社会人になり、ますますひどくなったと思います。 今年29になります。 今、就職活動をしていますが、 職安に行って、紹介して貰っても書類選考で落とされます。 家族に「今日は、いいところあった?」と 聞かれるのも億劫です。 仕事を選んでいるから、決まらないんだと両親は言います。 正社員で、捜している事務でも、販売でも、 決まらないのなら誰も行かないような場所で、 安い給料で、きつい仕事をすればいい、お前は甘い、と。 正論だと思います。 自分の中の確立したライフスタイル(土日祝休み)がなければ、 もっと幅広く仕事だって捜せるとも思います。 でも本当は、どんな仕事であれ、正社員であれ、派遣であれ、 私はそこに何の希望も感じられていなければ、 自分自身にさえ生きる意味が見出せないのです。 ただ呼吸しているだけの塊りで…この閉塞感が 生きてるってことがひどく重いです。 だからといって誰かに寄りかかりたいわけじゃなく。 自分が重荷になるだけだから、自分で立ちたいんです。 2社…今まで正社員で働いた会社は、どちらも軌道にが乗り切れず 一つは、会社都合で一つは、転勤か取引先への派遣社員かの選択を 迫られ退社しました。 そんな会社を選んだ自分が悪い、自己責任だと言われます。 今後も自分が選んで決まった会社は、 やはりまた3年くらいで辞めるかもって思ってしまいます。 忙しいことに慣れてなくて、即戦力として使えず 入っては辞めるのを繰り返し。 どこに行けば、どんな仕事なら、 3年で辞めることなく勤務できるのか… 広い世の中で自分一人で見つけることは容易ではありません。 派遣社員で働くこともリスクが高すぎて踏み込めず。 お見合いや、結婚相談所で結婚にかこつけることも出来ません。 両親は、心配して私にあれこれ言いますが。 元より何の期待もしていませんが、 縁故や紹介で仕事の話を持ってくるわけでもなく お見合いや、縁談の話を持ってくることもありません。 心配をぶつけるだけです。 実家にいるので、両親に甘えているのを心苦しいと感じています。 でも何より親不孝だと思うのは、 今自分が殻に閉じこもっていて、 何の希望も見出せず、重い身体を引きずって生きている。 それをやめて楽になりたいって私が思っていることです。 こんな気持ちではいけないと思います。 ですが、殻が破れません。 希望がなくても、背負うものがなくても人間って生きれますか? きっと今、私の目は、死んでいる気がします。

  • 自分を受け入れきれないです。

    自分を受け入れきれないです。 無理なんです。 いつも殻に閉じこもってしまいます。 自信がないです(´・ω・`) 泣きたいときに泣けないし、心から笑ったことないです。 感情がないわけじゃないんです。 なんていうか、おなかの中に閉じ込めてる感じです。 今、辛いんですが、泣けないです。 楽しく振舞ってふざけてると、人からはイカれた人みたいにみられます。キモがられました。 傷ついたんだろうけど笑ってるんです。 子供の頃はほめられた記憶もないし、叱られた記憶もない。 たぶん親にとってはイイ子でした。 でも今すごく迷惑かけています。 試験があるんですが結果が怖くて勉強できないです。 甘えてます。 単なる中傷じゃない、回答ください。 厳しくてかまわないです。

  • 弱気な自分

    現在、うつの症状も良くなり、就寝前にレスリン錠だけ服用しています。 ただ、再就職をする気持ちがわかず、かと言って毎日、軽い勉強をするくらいで、朝は9時近くまで寝ていて、昼過ぎに出かけて図書館やカフェで過ごしたりして一日が終わります。 実家にいる父親は認知症が悪化して、これからますます介護を手厚くしないといけません。 僕は兄弟が他にいないので、ケアマネとかとの連絡をしなくてはなりません。 なんだかそれがとても煩わしくて、すべてを放棄したい気分なのです。 父親を見ていると、将来の自分とオーバーラップしてしまい、自分の孤独な将来はどうなるのか不安になります。 この1年就職をしてわかったのですが、このような性格のために、新しい職場で働くのが辛かったりします。 家に帰ってきても、心から楽しめるものが無かったりします。 スポーツジムへ行こうと思っても行けなかったり、休日もあまり活動しなかったりです。 頭の中で考えていて、怖れをなして、なかなか進めないのかもしれません。積極的に人に話しかけるタイプではなく、受身な性格が災いしているのかと思っています。 自分の人生なのに、自分で切り開いていく力が弱いのです。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • うまく自分をPRできない

    よろしくお願いします。 今は無職で就職活動をしています。 面接で緊張してしまいどうしてもうまく自分をPRできません。 面接官から”○○の経験ある?” ときかれて、似たような経験があるのにPRできなかったり 自分に自信がなく卑屈な根性が身についているせいか、 自分を売り込むことができません。 このままでは永久に無職かとも思われます。 また、面接後にいつも ”全然だめだった・・・” と自己嫌悪に陥ります。 こんなの私だけでしょうか。。。 転職活動、就職活動など競争の面もあると思うので 自分をうまく売り込めない自分が本当にいやになります。 アドバイスをお願いします。 もう30手前でポテンシャル採用というのもありえないのに・・・ よろしくお願いします。

  • 自分のやりたいことを見失いがちです

    自分のやりたいことを見失いがちです 現在、失業をしている40代男です。 就職活動の傍ら、いろいろと資格取得の勉強をしたり、 ジムへ行ったり軽く運動をしたりしています。 しかし、何だか自分の人生を生きているような気がしません。 どれも義務的になっていて、本当に自分のやりたいことが わからなくなっています。 何々が良いからと、新しいことを始めたいと思っているのですが、 だんだん窮屈すぎて、行動にまで行きません。 物事が義務的にならないで、取り組めるようになるには、 何が必要ですかね? 何かをやることで、生活を埋めていますが、本当は寂しいのが 原因かもしれないとも思ってきています。

  • 殻にこもってる

    24歳 女です。 親に「あなたは素直じゃないし殻にこもってる」って言われました。 確かにって思う部分もあります。 友達にさりげなく聞いてみたら、「アー、分かるかも」って言われてしまいました。 自分でも分かってるんです。 素直に「今、寂しい」って言えなかったり、「疲れた」って恥ずかしくて言えません。 この前、恋愛でうまくいかなくて(ここでも相談しました)友達に「あんたにも絶対シアワセ来るんだから頑張りなさい!」って言われた時も、「今はそんな気力ないんだけど。あんたには分からないでしょ、私の気持ちなんて!」って言ってしまいました。 当然友達は、落ち込んでちょっと怒り気味で。 自分で頭では分かるんですけど、素直になれません。 損してるなぁって自分でも分かってます。 関係あるかないか分からないけど、過激なダイエットして好きな人に「痩せたね?大丈夫?」って心配してもらいたかったりすることもあります。 私って不思議ですよね? こういうのって損ですよね? 自分でも疲れました。 どうしたらいいんですか?

  • 自分が生まれてきた価値を見出すには?

     こんばんは、ghq7xyです。私は24歳の♂です。私は今年の春に大学院を修了し、就職できたかと思ったら、試用期間中の4月末にクビとなり、8月上旬まで税理士試験の残り1科目の勉強(他の科目は合格または免除済み)に専念しました。しかし、本試験では思ったよりの出来が悪く、今週結果が届いたのですが、やはり不合格でした。試験終了直後の8月中は落ち込んでしまい、半分引きこもり状態になりました。9月に入ってからは職安に通いだして会計事務所への就職活動に励んでいましたが、残念ながらまだ見つかっていません。自分に自信がないのは分かっています。だからこそ今年の試験を合格できれば自分を変えられるきっかけにもなるし、自分に多少なりとも自信がつくと思っていたのです。しかし、変えられなかった。  試験は正式に不合格の通知が届き、かつ就職も決まらない。しかも、自分は太っていて、社交的ではなく、父からは「社会性を全然勉強していない。」といわれ、母からは「お前が無職じゃ私が嫌なんだよ。」といわれました。親も心配してくれるのは分かりますが、親と話をするのもウンザリです。  私は幼少の頃はいじめられっ子でして、うまく人間関係を築けるほうではありませんでした。それがどこかで今も引っ掛かっているのかもしれません。また、大学院修了まで浪人の経験もなかったですから、そういう意味では順風満帆すぎたのかもしれませんが。  最近、自分がこの世へ生まれてきた意味が何なのだろう、何のために自分はこの世に生まれてきたのだろう、と悩むようになりました。さすがに自殺しようとは考えていませんが、親などによるプレッシャーがストレスで精神的にまいっています。  何か自分が生まれてきた価値を見出すヒントを与えていただけませんか?結局のところは自分自身で見出すしかないのは承知しておりますが。多くの方々のご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。  

  • 自意識過剰、自分の殻を打ち破る方法

    はじめまして。 調べたいことが調べられずようやっとここにたどりつきました。お忙しいところ申し訳ありませんが質問をさせてください。 私は現在31歳で無職です。高校時代から対人恐怖、強迫症状など心の問題で苦しんできました。 いろいろな問題があると思うのですが、今はそれらの問題以上に31歳で無職ということのほうが大きな問題です。 年齢的に緊急の課題として「働く」ことがあります。 就職したことはあるのですが、働くことについてはいつも同じパターンで自滅してしまい長く続きませんでした。 精神科、外来森田療法などを試してみたのですが効果がありませんでした。 私としては仕事、恋愛の具体的障害(自滅するパターン)として以下のことを考えています。 それは「自意識過剰」「人にどう思われているかで心が支配されること」「打たれ弱さ」などです。 そこで質問なのですが、自意識過剰の除去、自分の殻を打ち破るショック療法的なものを探しています。(カウンセリングなどはさんざんやったのですが解決できませんでした。) イメージとしては、スパルタ訓練、催眠療法的なものを考えていますが何か他の手立てはあるでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答お願いいたします。