• ベストアンサー

弁護士以外の法律を勉強する資格について

同じように~法について勉強する資格には、弁護士の他に、行政書士やたくけんなどがあると思いますが、他にはどのようなものがあるのでしょうか?

  • inmo87
  • お礼率29% (170/577)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.8

国家資格と呼ばれる資格のほとんどが法律を勉強すると思いますよ。 だって、資格自体が法律で定められているわけですからね。 税理士=税法や民法 司法書士=登記に関連する法律を含めた幅広い法律 土地家屋調査士=登記に関連する法律を含めた幅広い法律 行政書士=許認可関連の法律を含めた幅広い法律 公認会計士=監査や商法・会社法などの法律 建築士=建築に関する法律 測量士=測量に関する法律 不動産鑑定士=不動産に関する法律 弁理士=特許などの法律や関連する法律 社会保険労務士=社会保険や労働保険などに関する法律 宅地建物取引主任者=宅地売買などに関する法律 国家資格でもまだまだあるでしょうし、民間資格でもあるでしょうね。 分野によっても、いろいろ分かれますので、網羅するのは難しいでしょうね。

その他の回答 (7)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.7

建築士は建築基準法と他に民法・消防法などの関係法令 税理士もそうですね。 国家資格には必ず関係法令は勉強しなくてはいけないと思います。

noname#159030
noname#159030
回答No.6

弁理士、司法書士 税理士 FP 社会労務士 弁理士  くらいしか思いつかなかった。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.5

一番一般的なやつ。車の免許

回答No.4

不動産や法人の登記をする司法書士(民法、会社法、不動産登記法、商業登記法など)や、土地の面積を測量して、登記をする土地家屋調査士(不動産登記法など)、それに行政書士などが代表的な法律資格だと思います。 税理士というと税金の計算をする仕事のようですが、税法という法律の試験をうけなければなりませんし、宅地建物取引主任者、という不動産業を営む際に必要な資格者の試験でも、民法や宅地建物取引業法、都市計画法などを勉強します。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.3

>~法について勉強する資格 はて?法律に限らず、学習するに当たって何らかの資格が必要となる学問ってあるの? 理解できるかどうかは別にして、小学生が法学や医学を学ぶことだって制限する法律なんてこの国には存在しない。 「~法を勉強した結果」ということにしても、そもそもというか、根拠法令を知らないままで得られる国家資格なんて存在しないし、公的資格も法令が根拠としてなり立っているんだけど・・・ 例  資格名:根拠法令   アマチュア無線技士:電波法   玉掛け作業者:労働安全衛生法 参考 Wikipedia「資格(国家資格、公的資格を参照のこと)」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC#.E6.A8.A9.E9.99.90.E8.80.85.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.86.E9.A1.9E

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

司法書士というのもありますよ。公文書を一般の人に変って作成する仕事です。この資格を取る試験は大変難しいようですよ。 詳細は下記をどうぞ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB
回答No.1

総合的法律をするなら弁護士や、行政書士ですが、 ありとあらゆる、法律が有るので、法律に触れない仕事の方が珍しいと思いますよ 私が持っている免許では 調理師、      食品衛生法、 アマチュア無線  電波法 運転免許     道路交通法 防火管理者    消防法 こんなところかな その他に働いていれば、労働基準法も関係してきますね

関連するQ&A

  • 目指せ!弁護士資格

    行政書士→司法書士と資格をとった者です 現在21歳です いよいよ最後の戦い・・・弁護士資格に挑みたいと思っています!! 司法書士をとるまではバイトをしつつ1日6時間独学でとっていましたが 弁護士資格は仕事をやめて1日10時間独学で励むつもりです 質問です 司法書士資格を取るレベルの人物が1日10時間勉強したとして 何年で弁護士資格をとれるものでしょうか

  • 法律系の勉強ができる資格は?

    法律系の勉強に興味があります。 勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。 身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・ 仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。 元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです) 自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。 この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・ (独立開業するつもりはありません。) これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか? 難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 弁護士等、法律系資格取得、転職について質問です

    30代男性、営業職です。 今回、法律系の資格を取得し、転職をしたいと考えています。 基本的には、やはり弁護士等の司法試験に関わるものが上位資格であるとは思いますし、可能であれば挑戦したいと思っています。 しかし、基本的に仕事をしながらの勉強(予備校通い)になるので、ちゃんとこなしていけるのかといった不安や心配がどうしても消えません。 ただ法律系の資格を取りたい(仕事をしたい)という思いは強く、他の系統の資格取得はあまり考えていません。 そこでいくつか調べるうち、司法書士や行政書士という選択もあるのかなとは思ったのですが、それなりに違いがあることが分かり、判断に迷っています。また唯一法律系資格以外では、中小企業診断士も興味があります。 ポイントとして、 ・あくまで第一希望は司法試験(弁護士) ・司法書士や行政書士、他各種資格は通信教育(ユーキャン等)があるが、司法試験は無いことなど、やはり司法試験はズバ抜けて難しいものなのか(特に司法書士試験と比べて) ・資格取得後の職業として軌道に乗るまでの時間(早い方がいい) ・そもそもその資格だけで食っていけるか(場合によっては高収入が見込める、逆に下手すると落ちぶれる等) ・やるからには勉強含めあらゆる努力を人生をかけて本気でやる(決して物は試し的感覚ではない) ・だからこそ無駄な努力(大きい回り道)はしたくない ・一方憧れだけ抱いて現実が伴わないのも避けたいため、法律系資格以外でも、取得難易度や実益等のバランスがいい選択肢(比較的転職向きな資格)があれば検討したい 法律系資格や転職に詳しい方、またこのような経験をお持ちの方、どんなことでもいいのでおしえて下さい。

  • 法律家は六法以外の法律も勉強している?

    破産法は六法ではありませんよね?しかし弁護士や行政書士の方たちは破産法についての知識があります。つまり六法以外の法律全てを勉強しているということですか?だとしたらものすごい数になりますよね?

  • 法律系の資格について教えてください

    弁護士、司法書士、行政書士、税理士、弁理士、不動産鑑定士、公認会計士。 (1)この中で一番難しい資格はどれですか? (2)これから先持っていると役立つ資格はどれでしょうか? (3)これから衰退していく職と発展していく職は どれでしょうか? (4)高収入な職はどれでしょうか?

  • 弁護士(有資格者)の司法書士登録

    弁護士はなぜ司法書士登録が出来ないのでしょうか? 附随業務であれば司法書士業務のすべてが出来ると聞いたことがあります。 附随業務や通常業務として可能な他士業業務の資格は資格登録が可能のように思えます。 弁護士の社労士・税理士・行政書士の登録 公認会計士の税理士・行政書士の登録 税理士の行政書士の登録 と弁護士の司法書士登録が出来ない違いはどこに理由があるのでしょうか? 法律で決まっている、という回答以外でお願いいたします。

  • これから法律の勉強をするに当たって

    弁護士とか司法書士とか行政書士とかは全く決めていないのですが、とにかく法律の勉強をしたいのです。 そこで六法全書を購入しようと思って過去の質問などを見てみましたが ポケット六法や入門書を読む方がいいというアドバイスが書かれてありました。 これから最初にあげた3つの資格勉強を始めようとは考えているのですが、それでもやはりポケット六法などで十分でしょうか? 値段もピンキリですし、内容も非常に分かりやすいのから分かりづらいのまであります。 できれば凡例なども載っているものがあればいいのですが、体が自由に動かないので書店に気軽に行って立ち読みすることができません。 そこで何かオススメの六法全書があれば教えていただきたいのです。 できれば入門書のようなものも併せてオススメがあれば教えて頂きたいです。 どの道に進んでから決めればいいじゃなかと知人に言われましたが、例えば行政書士を選んだとしてもそれ以外の法律も知っておきたいので。 個人個人で判断が分かれる質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 資格の勉強について

    行政書士の勉強をしています。資格が取れたら、社会保険労務士の資格にも挑戦したいのですが、行政書士とダブルライセンスで最もよいのはどんな資格なのでしょうか? 夫は税理士を目指してます、いずれ一緒に仕事をしたいのですが、お互いに補える仕事の仕方をしたいと思ってます。

  • 司法書士試験にも使える他資格の勉強

    将来的(~10年後)に、司法書士資格をとりたいと考えている者です。 これから資格勉強を始めるにあたり、いきなり司法書士試験ではなく、何個か別の資格も取れたらいいなと考えています。 司法書士試験の勉強にもなるような、他の資格勉強ってなにがありますでしょうか? 行政書士と宅建位でしょうか? 現在は市役所員3年目です。今後のことを考えると、資格は取っておいたほうがいいかと思いました。 17年いれば行政書士資格をもらえることはあるようですが、行政書士だけではちょっとたべていけなそう&審査を通るか微妙らしいので先にとってしまおうかと。