• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外字エディターで作成した記号をATOKに登録したい)

外字エディターで作成した記号をATOKに登録したい

garamondの回答

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.6

>一太郎2004を丸ごと削除して、再インストールという方法に 気持ちが引きよせられて…。 >これを行うと、これまで色々やってきた作業が消えてしまう などということはないのでしょうか? 文書データが失われることはありません。 ただユーザー辞書については、そのままでは引き継がれません。 ATOK9とATOK17ではユーザー辞書の仕様が変わっていて継承は難しいと思います。 私なら、また1からユーザー辞書を構築していきます。 一太郎2004のCDを入れて検証してみたところ “すでにインストールされているものを削除してくれ” といったメッセージはありませんでした。 今入っている一太郎2004をそのまま使う場合は、「ATOK17だけのセットアップ」でかまいませんが、まるごとなら一「太郎2004・ATOK17のセットアップ」を選んでください。 >今回#5に頂いたセットアップ画面が必ず出るのでしょうか? CD-ROMを入れたら、必ず自動的に起動されるとは言い切れません。 オートランであの画面にならなかったら、マイコンピュータから(F)ドライブなどにあるTARO2004を開き、AUTOPLAY.EXEをダブルクリックしてください。 あとは成り行きにまかせ、[OK][次へ]などをクリックしていけばいいでしょう。 再起動後に新しくセットアップされた際の設定が反映されます。 言語バー右クリック>設定 ↓ 【テキスト サービスと入力言語】 規定の言語:[日本語 - ATOK17] [OK] ただ心配なのは、ワードパッドで >「e000」までは出来てもその先のAlt+Xの段階で 残念ながら、「ボン」というような音がするだけでした。 ということです。 ワードパッドは一太郎とは別なものですから、一太郎に不適合があるからといって影響を受けることはないはずです。 もしWindowsの方に問題があるなら、一太郎2004、ATOK17を更新しても問題は解決しません。 リカバリが必要かも知れません。 ただ書いておいたように、「e000」は“半角”です。 今お書きになった「e000」は全角ですから、これでだめだったということなら当然です。 MS IMEである必要もありません。 ATOKでもいいので、起動直後の半角英字モードのまま、もしくは和文全角入力中に[変換]を押すとなる半角のどちらでもかまいません。 それとコード末尾つまり「e000」の右端の「0」と点滅するカーソルとの間が離れてはいけません。 また >外字の登録に成功したかどうかは、 >http://www.eastvalley.or.jp/cpeudc/gcode.html >を見れば、分かります。 は確認されたでしょうか。 説明にありますように、見ている人の外字が表示されます。 上記URLのページが質問者さんのPCで見えるのと同じに、他人にも丸見えになるということはありません。 下の画像は私のPCの画面を[Print Screen]でキャプチャしたものです。

prudence
質問者

お礼

garamondさま 度々のご回答、本当に痛み入ります。 まず、先に過ちを訂正しておくこととして >ただ書いておいたように、「e000」は“半角”です。 に関して、ここにお礼を書く段で全角で入力してしまいました。 幾度かトライして半角文字「e000」で入力後、Altt+Xとすると 「e000」まで消えてしましました。 これはさておき、今回の説明をまずプリントして 手順を踏んでみようと考えております。 ただ、あまりにもわたしの手に余るような成り行きなので 数日、気力を充実してから…と思っている次第です。 途中放棄されても致し方ないこちらのありように 根気よく向きあって下さっているので なんとか、クリアーしたいものと、ほとんど悲願のありさまです。 結果報告をいたしますので 数日の猶予を賜りたく存じます。 今日は、とりあえずの御礼までとさせて下さいませ。

prudence
質問者

補足

garamondさま 本日教えて下さった一太郎2004再インストールをしてみました。 仕事は休暇をもらい、神仏に祈るような騒動に 我ながら、苦笑ものでした。 それはさておき「ATOK17だけのセットアップ」を実行し さらに >http://www.eastvalley.or.jp/cpeudc/gcode.html で、確認。 参考に投稿して下さいました画面と、記号は出るにはでたのですが… やはり情けないほど小さな文字でしかありませんでした。 幾度もご親切に教えて下さいましたのに 張り合いのないことで呆れられるか、腹を立てられるかと心配ですが 結局この件は諦めることしにます。 作文中にこの記号を書くときは 仕方ないので、手書きで記入することにしようと考えています。 これまで幾度もパソコンで苦い思いを経験してきているので このていどのことは、諦めがつきやすいだろうと 自身に言いきかせております。 本当にありがとうございました。 そして、申し訳ありませんでした。 別記:マイコンピューターには(A)~(E)までで     (F)ドライブはありませんでした。

関連するQ&A

  • 外字エディターで作成した記号をATOKに登録したい

    作成方法は、下記のページから指示通りにやったのですが…  http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/GJ/GE03.html どうしてだかフォントが指定できず、作文中にATOKから呼び出すと まるで黒いゴミが画面に出たのか? というありさまで まったく判読できません。 なんとか、作成した記号を指定するフォントにする方法はないでしょうか? どなたか、是非お教え下さい。 カテゴリーがわからないので、選択が誤っているかも知れません。

  • エクセルでスペースの記号を表示できますか?

    エクセル2000を使っています。 先日、テキストボックス内の文字を編集していたところ、 行間が妙に広がったまま戻らなくなり、散々悩みました。 原因は後日判明しましたが、1文字分のスペース(空白)が 文字列の頭に紛れ込んでいて、しかもそのスペースだけ フォントサイズが大きかったというものでした。 判ってしまえば簡単な理由ですが、何しろスペースは 見えないので、気がつくのに時間がかかってしまいました。 そこで質問なのですが、ワードの場合はオプションから スペースや改行の記号の表示/非表示を選択できますが、 エクセルにはそのようなオプションはないのでしょうか? セル内であっても、テキストボックス内であっても、 スペース記号が表示できると、便利だと思うのですが。

  • ATOK11Ver.1.0で記号や顔文字どうやって出す?

    何度も出ている質問のようで、いろいろ過去の質問を検索してみたのですが、いまいちわかりません&できません。お時間のある方教えて下さい。 会社のパソコンなのですが、以前はIMEで、「音符」と打てば音符マークがでたし、「かお」と打てばいろんな顔文字もでてきました。が、ATOKに変わってから(IMEとOS(WIN95なんですけど)の相性が悪かったらしく(←システム担当者談)、キーボードをしばらく打つと必ずフリーズするようになったので強制的にATOKに変えられてしまった(泣))、そういう楽しい記号がまったく使えなくなってしまいました。できるのは「ほし=☆」くらいです。 家のPCもIMEで慣れているし、ATOKはどうも私には使いにくくて・・・。会社のパソコンなので顔文字辞書をDLとかもできないし、どうやったらいいのか教えて下さい。 いまは音符などは文字パレットを起動して貼り付けたりしていますが、キーボードで出るようにしたいんです。「←」も「やじるし」ではなく「みぎ」「ひだり」とかで出したいんです!!お願いします!

  • CSS 特定の英文字フォントのサイズ指定

    よろしくお願いします。 お店のロゴがGramomdフォントを使用しているので、テキストで店名が出た時はそのフォントを使って欲しいと依頼されました。 CSSでfont-family: "Garamond"; と指定すると、 Garamondはフォントサイズが小さいので、バランスが悪く 他の文字(フォント指定はしていません)とサイズを合わせたいのですが いい方法はないでしょうか? font-size-adjust というものがあることはわかったのですが、IEでは対応してないようで、使えません。 一つ一つ店名部分に指定する方法しかないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「゜」という記号について

    現在使用している Mac OSX 10.5, ATOK2007 という環境で、 「゜」(半角)という記号とそれに隣接した文字がまとめて一文字として処理されてしまいます。 例えば、「(゜-゜)」と打つと、「(゜」と「-゜」はそれぞれ一文字として扱われるため、 「゜」だけ消したくても、( や - まで一緒に消さなくてはなりません。 この記号の本来の用途(「45゜」などのように、角度を表すときなど)においては変な機能ではないし便利なのですが、 上記のように顔文字の一部として使うときなどはとても不便です。 どこかでこの機能をオフにすることはできないのでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。 ※おしえてgooの仕様では半角の「゜」が使えないので、質問の中では全角にしてあります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 発音記号フォントSILDoulos IPA93で入力できない文字

    世界共通発音記号のフォントSILDoulos IPA93で入力できない文字があり、困っています。 入力方法をご存じでしたら、ご教授くださいませ。 ▼ ▲   長音 「j」の点のない形に「n」を合わせたような文字 「F」の天地が小文字のもの 「n」の最終が「ね」の最終筆のようにくるっと丸めてある文字 などなど 入力パレット一覧にも見えていないということは、フォントにない文字なんでしょうか? WindowsXP、ATOK11、Illustrator8.0など

  • クラスを2つ付けたい。フォントサイズは一定だが、フォントマージンはコンテンツごとに変動するので。

    スタイルシートで、フォント「サイズ」と「行間」を複数個所に別々に設定したいということになります。 あるページのフォントの「サイズ」は固定しているが、それぞれのコンテンツの中でフォントの「行間」は変形したい場合どうしたらいいのでしょうか? ○フォントサイズ(ひとつだけ用意し複数ページに使いまわす) ○フォント行間(こちらはコンテンツによって複数用意し、入れ替える。) 使用例:文字幅をつめてたくさん書きたいコンテンツと、文字幅を広げて少なくても効果的に見せたいコンテンツなど。 クラスでひとつひとつ設定していくとフォントとマージンは一緒になりますよね。そうなると結局それぞれのメニューごとに、CSSをフォントサイズから作らなくてはいけないので大変になってしまいます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • マルチバイト記号の可読性について

    プログラムのヘルプファイルをHTML形式で製作しています。 フォント設定で以下のように "Times New Roman"フォントを設定してテキストを書いていました。 -------------------------------------- <style type="text/css"> <!-- body { font-size: 1.1em; line-height: 1.1; font-family: 'Times New Roman'} --> </style> -------------------------------------- 文中で、マルチバイトの記号("⇒", "・")なども使ってしまったのですが これらの記号は海外のコンピータ上でも文字化けせずに読めるものでしょうか? (これらの記号を打ち出すとき、日本語で「やじるし」などと打ってから変換しています。) Times New Roman は矢印記号なども使えそうに思うのですが。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Tex のEditor ソフトウエア

    WindowsXPでWinShellを使って主として数式の多い文章を作成しています.数式にはベクトル量が多いために 文字のフォント指定をその都度1個1個指定するのに大変 難儀しています.WinShellではギリシャ文字や数学記号はツールバーから簡単に引き出すことは可能です.しかしベクトル記号などを\mathbf{a}等々で指定することは非常に面倒かつ簡単な式でも非常に長たらしくなります.同じ苦労をしている方々は多いと思います.そこで質問ですが,フォント指定を簡単にツールバーから呼び出せるEditorソフトウエアは存在しないのでしょうか.例えばワープロ感覚でマウスで文字をリバースしてツールバーから簡単にフォント指定できたらと思います. 以上よろしくお願いします.

  • ATOK2007の変換候補についてのご質問です。

    ATOK2007の変換候補についてのご質問です。 最近使い始めたのですが、MS IME Office2007では出来たのに出来ないことがあります。 ATOKで出来るかどうかと、出来るのならばそのやり方をお教えください。 ・「みぎ」などと変換したとき、変換候補に記号や環境依存文字が出てこない。(画像のようにしたい) ・「12万円」などを再変換するとき、候補に12000や十二万しか出てこなくなり、戻したり全角にしたり出来ない。(12000円や十二万円になってしまう) 後者は12万という言い方がそもそも間違いかもしれませんが・・・ 質問がわかりにくくなってしまい申し訳ございません。 やり方等が間違っていましたらご指摘ください。 パソコンに詳しくないので易しくお願いします!