• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外字エディターで作成した記号をATOKに登録したい)

外字エディターで作成した記号をATOKに登録したい

garamondの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

前回の質問・回答を確認しました。 ベストアンサーに選んでいただき、お礼のコメントも頂戴していますから、お気遣いは不要です。 カテゴリからは分からないので、OSとアプリケーションを書くようにしてください。 私は一太郎+ATOKなので、Wordには詳しくありませんが、文字入力だけなら、さほど差はないと思います。 >ATOKの登録はできたので作中に記号を呼び出すことはできます。 >ゴミのような黒点めいたものしか表示されず この関係がよく分かりません。 ゴミのようなものでありながら、どうして“登録はできた”、“作中に記号を呼び出すことはできる”と言えるのでしょうか? 単に“サイズが変えられない”だけなのでしょうか。 もしプライバシーに関わることでまずいというのでなければ、“このような字”ということを説明してくださいませんか。 場合によっては本当に必要な字でなくても、手順参考用の別な字ということでもかまいません。 読み替えて類推してくださればいいとも言えますので。 字体だけでなく書体も(MS明朝に合わせたいのか、HG正楷書体-PROに合わせたいのかなど) それとOSはXPなのかWin7なのかなど。 「外字エディター」とお書きになったところを見ると、Win7らしくもありますが、参考にされたサイトの記事はあまり新しいものではありませんね。 ATOK (およびMS IME) のバージョン、 その文字を使うソフト(Excelで使うのか、『筆~』で年賀状や住所録に使うのかなど) も併せて教えてください。 外字エディタでの作成手順からご説明します。

prudence
質問者

お礼

garamondさま 驚いてしまいました。 再び、このような形でアクセスして下さり、 回答へと導いて下さろうと心を砕いて下さるなんて…と。 早速ですが、まず使用しているのは 一太郎+ATOKで、garamondさまと同じです。 ただATOKのバージョンはいささか古く「9」だったと思います。 それとOSはWindowsXPです。 ここで作成したい記号は、例えて言えば屋号に当たるものです。 「金」という文字の内側部分を 漢数字で十一(十と一を縦に重ねて表記)としたいのです。 読みとしては「ヤマジュウイチ」 書体はMS明朝に合わせて、一般の文章中に使用するためのものです。 最初に質問下さったように「文字サイズ」を 自在に変えられればこの問題はクリアーできると考えています。 ATOKの登録は出来たと書きましたのは ヤマジュウイチと入力すると、作成した記号は出てくるからです。 が、それが本当に黒点くらいにしか見えないサイズなので 質問文にそのような表現をしたわけでした。 ご厚意に甘えることになりますが 質問への質問の答えがうまく書けないので はたしてうまく伝わるかどうかが案じられております。 お手数ですが、どうぞ文意をお酌みとり頂き 再度、お教え頂ければ無上の喜びです。

関連するQ&A

  • 外字エディターで作成した記号をATOKに登録したい

    作成方法は、下記のページから指示通りにやったのですが…  http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/GJ/GE03.html どうしてだかフォントが指定できず、作文中にATOKから呼び出すと まるで黒いゴミが画面に出たのか? というありさまで まったく判読できません。 なんとか、作成した記号を指定するフォントにする方法はないでしょうか? どなたか、是非お教え下さい。 カテゴリーがわからないので、選択が誤っているかも知れません。

  • エクセルでスペースの記号を表示できますか?

    エクセル2000を使っています。 先日、テキストボックス内の文字を編集していたところ、 行間が妙に広がったまま戻らなくなり、散々悩みました。 原因は後日判明しましたが、1文字分のスペース(空白)が 文字列の頭に紛れ込んでいて、しかもそのスペースだけ フォントサイズが大きかったというものでした。 判ってしまえば簡単な理由ですが、何しろスペースは 見えないので、気がつくのに時間がかかってしまいました。 そこで質問なのですが、ワードの場合はオプションから スペースや改行の記号の表示/非表示を選択できますが、 エクセルにはそのようなオプションはないのでしょうか? セル内であっても、テキストボックス内であっても、 スペース記号が表示できると、便利だと思うのですが。

  • ATOK11Ver.1.0で記号や顔文字どうやって出す?

    何度も出ている質問のようで、いろいろ過去の質問を検索してみたのですが、いまいちわかりません&できません。お時間のある方教えて下さい。 会社のパソコンなのですが、以前はIMEで、「音符」と打てば音符マークがでたし、「かお」と打てばいろんな顔文字もでてきました。が、ATOKに変わってから(IMEとOS(WIN95なんですけど)の相性が悪かったらしく(←システム担当者談)、キーボードをしばらく打つと必ずフリーズするようになったので強制的にATOKに変えられてしまった(泣))、そういう楽しい記号がまったく使えなくなってしまいました。できるのは「ほし=☆」くらいです。 家のPCもIMEで慣れているし、ATOKはどうも私には使いにくくて・・・。会社のパソコンなので顔文字辞書をDLとかもできないし、どうやったらいいのか教えて下さい。 いまは音符などは文字パレットを起動して貼り付けたりしていますが、キーボードで出るようにしたいんです。「←」も「やじるし」ではなく「みぎ」「ひだり」とかで出したいんです!!お願いします!

  • CSS 特定の英文字フォントのサイズ指定

    よろしくお願いします。 お店のロゴがGramomdフォントを使用しているので、テキストで店名が出た時はそのフォントを使って欲しいと依頼されました。 CSSでfont-family: "Garamond"; と指定すると、 Garamondはフォントサイズが小さいので、バランスが悪く 他の文字(フォント指定はしていません)とサイズを合わせたいのですが いい方法はないでしょうか? font-size-adjust というものがあることはわかったのですが、IEでは対応してないようで、使えません。 一つ一つ店名部分に指定する方法しかないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「゜」という記号について

    現在使用している Mac OSX 10.5, ATOK2007 という環境で、 「゜」(半角)という記号とそれに隣接した文字がまとめて一文字として処理されてしまいます。 例えば、「(゜-゜)」と打つと、「(゜」と「-゜」はそれぞれ一文字として扱われるため、 「゜」だけ消したくても、( や - まで一緒に消さなくてはなりません。 この記号の本来の用途(「45゜」などのように、角度を表すときなど)においては変な機能ではないし便利なのですが、 上記のように顔文字の一部として使うときなどはとても不便です。 どこかでこの機能をオフにすることはできないのでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。 ※おしえてgooの仕様では半角の「゜」が使えないので、質問の中では全角にしてあります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 発音記号フォントSILDoulos IPA93で入力できない文字

    世界共通発音記号のフォントSILDoulos IPA93で入力できない文字があり、困っています。 入力方法をご存じでしたら、ご教授くださいませ。 ▼ ▲   長音 「j」の点のない形に「n」を合わせたような文字 「F」の天地が小文字のもの 「n」の最終が「ね」の最終筆のようにくるっと丸めてある文字 などなど 入力パレット一覧にも見えていないということは、フォントにない文字なんでしょうか? WindowsXP、ATOK11、Illustrator8.0など

  • クラスを2つ付けたい。フォントサイズは一定だが、フォントマージンはコンテンツごとに変動するので。

    スタイルシートで、フォント「サイズ」と「行間」を複数個所に別々に設定したいということになります。 あるページのフォントの「サイズ」は固定しているが、それぞれのコンテンツの中でフォントの「行間」は変形したい場合どうしたらいいのでしょうか? ○フォントサイズ(ひとつだけ用意し複数ページに使いまわす) ○フォント行間(こちらはコンテンツによって複数用意し、入れ替える。) 使用例:文字幅をつめてたくさん書きたいコンテンツと、文字幅を広げて少なくても効果的に見せたいコンテンツなど。 クラスでひとつひとつ設定していくとフォントとマージンは一緒になりますよね。そうなると結局それぞれのメニューごとに、CSSをフォントサイズから作らなくてはいけないので大変になってしまいます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • マルチバイト記号の可読性について

    プログラムのヘルプファイルをHTML形式で製作しています。 フォント設定で以下のように "Times New Roman"フォントを設定してテキストを書いていました。 -------------------------------------- <style type="text/css"> <!-- body { font-size: 1.1em; line-height: 1.1; font-family: 'Times New Roman'} --> </style> -------------------------------------- 文中で、マルチバイトの記号("⇒", "・")なども使ってしまったのですが これらの記号は海外のコンピータ上でも文字化けせずに読めるものでしょうか? (これらの記号を打ち出すとき、日本語で「やじるし」などと打ってから変換しています。) Times New Roman は矢印記号なども使えそうに思うのですが。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Tex のEditor ソフトウエア

    WindowsXPでWinShellを使って主として数式の多い文章を作成しています.数式にはベクトル量が多いために 文字のフォント指定をその都度1個1個指定するのに大変 難儀しています.WinShellではギリシャ文字や数学記号はツールバーから簡単に引き出すことは可能です.しかしベクトル記号などを\mathbf{a}等々で指定することは非常に面倒かつ簡単な式でも非常に長たらしくなります.同じ苦労をしている方々は多いと思います.そこで質問ですが,フォント指定を簡単にツールバーから呼び出せるEditorソフトウエアは存在しないのでしょうか.例えばワープロ感覚でマウスで文字をリバースしてツールバーから簡単にフォント指定できたらと思います. 以上よろしくお願いします.

  • ATOK2007の変換候補についてのご質問です。

    ATOK2007の変換候補についてのご質問です。 最近使い始めたのですが、MS IME Office2007では出来たのに出来ないことがあります。 ATOKで出来るかどうかと、出来るのならばそのやり方をお教えください。 ・「みぎ」などと変換したとき、変換候補に記号や環境依存文字が出てこない。(画像のようにしたい) ・「12万円」などを再変換するとき、候補に12000や十二万しか出てこなくなり、戻したり全角にしたり出来ない。(12000円や十二万円になってしまう) 後者は12万という言い方がそもそも間違いかもしれませんが・・・ 質問がわかりにくくなってしまい申し訳ございません。 やり方等が間違っていましたらご指摘ください。 パソコンに詳しくないので易しくお願いします!