• 締切済み

世界史に詳しい方、助けてください。

世界史の宿題が出ました。 全くわからないのでよろしくお願いします。 (1)カルヴァン派の教えが市民階級に受け入れられた要因について、 「予定説」「職業労働」「禁欲」 この三つの用語を使用して説明してください。 (2)フェリペ2世のもとで現れたスペイン王国の全盛期について、 「レパント」「ポルトガル」「フィリピン」 この三つの用語を使用して説明してください。 (3)ドイツの30年戦争が宗教戦争から国際戦争になったことについて、 「ベーメン」「クリスチャン4世」「リシュリー」 この三つの用語を使用して説明してください。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 どのくらいの字数でまとめればよいのか分かりませんが,以下参考までに。 1 カルヴァン派について  カルヴァン派は,16世紀のヨーロッパに起こったキリスト教改革の一派ですが,カトリックなど従来正統とされてきた教派と異なり,その人が神の救済を受けられるか否かは予め決定されており,この世で善行を積んだか,教会に寄進したか否かは関係ないという考え方(予定説)を提唱していました。  ネットで調べればいろんな情報を得られると思いますが,カルヴァン派が市民階級に受け容れられたのは,当時腐敗を極めていたカトリック教会に対し,カルヴァン派は禁欲的で生活も質素倹約を心掛けていたこと,予定説の論理的帰結として,従来のカトリック教会では不道徳な行為とされていた蓄財を肯定し,蓄財のための職業労働を美徳とみなしていたことが,市民階級の広い支持を得た要因といえるでしょうね。 2 フェリペ2世時代のスペインについて  スペイン国王フェリペ2世は,先代カルロス1世から広大な領土を受け継ぎ,さらに領土を拡大してスペイン王国の全盛期を築き上げました。フェリペ2世の主な業績としては,フィリピンの植民地化に成功したこと(なお,フィリピンという国名はスペイン国王フェリペ2世に因むものです),隣国ポルトガルの併合に成功したこと,ヴェネツィア海軍らとともに,レパントの海戦でオスマン帝国の艦隊を破ったことなどが挙げられます。 3 三十年戦争について  三十年戦争は,17世紀前半に,ドイツの神聖ローマ帝国を舞台として繰り広げられた戦争です。開戦当初は,ボヘミア(ベーメン)のプロテスタントの反乱をきっかけに勃発した神聖ローマ帝国内部の宗教戦争ですが,その後デンマーク王クリスチャン4世がプロテスタント側で参戦し,さらにはハプスブルク家の勢力拡大を恐れたフランスの宰相リシュリュー(リシュリー)が,オランダ,イングランド,スウェーデン,デンマークとともに反ハプスブルク同盟を結成して戦争に介入したことから,次第に国際戦争の性格が強い戦争となっていきました。  高校世界史のレベルであれば,大体こんなところでしょうか。インターネットで関連ワードを検索すればこのくらいの情報はすぐ集められるはずですし,宿題は自分で考えないと実力にならないので,今度からは自分で調べてくださいね。

関連するQ&A

  • 高校世界史でのことなのですが・・・。

    おはようございます。 僕は高校生です。 さっそく質問なのですが・・・。 予定説(カルヴァン派)と職業召命観を説明するとなると、 “予定説とは、神による救済は神が既に決定しており、それは人間・教会によって変更をすることは出来ないということである。そしてそれでも人間は救済があることを信じながら勤労に励むことが必要である。また、職業に励んで発生した利益は正当であると説いているのが職業召命観である。” と自分なりに考えてみたのですが間違っているでしょうか? もう一つあるのですが。 プラッシーの戦いにおける英、仏の意義についてなのですが、 “イギリスはベンガル地方(シャンデルナゴルの北の地域)を領有した。こうして列強におけるインドでの地位を非常に高いものにした。そして、フランス勢力はインドから追われることとなり、他地域(インドシナ地方など)へ勢力を展開していく契機となった。(意気込みとなった)” と自分なりに考えてみました。間違っているでしょうか? 用語集や参考書にはあまり載っておらず、自分で考えた点が多いので正確であるか、かなり不安です。 ご回答していただければ幸いです。m(_ _)m

  • 世界を変えたいと思っている方、教えてください。

    世界を変えたい 世界に大きく貢献したい かなり大きな夢がある など、大きな志を持っていらっしゃる方で、 動けない、一歩が踏み出せない、などの想いをお持ちの方に質問です。 今、夢に向かうために、障害になっていると思われるものがあったら教えてください。 もし理由が下記の中にあれば、その中から選んでくださってかまいません。 いくつでも大丈夫です。 よろしくお願いします。 1. 自分には無理だと思ってしまっている 2. 夢を追いかけることに罪悪感がある 3. 忙しくて時間がない 4. 周りに反対されている 5. お金がない 6. 仲間がいない 7. それ以外の理由がありましたらお願いします。

  • 世界史が詳しい方教えてください!

    隋が唐になるいきさつを詳しく♪

  • 世界史に詳しい方、教えてください

    下記の画像はモンゴル帝国最盛期の領土として掲載されていたのですが これが正しい物でしょうか? 自分が持ってる世界史の教科書だと、現在のベトナム・マレーシアの辺りも占領し スマトラ島(インドネシア)付近まで占領していたようになっているのですが

  • 世界史に詳しい方、教えてください

     アッバース朝  ササン朝ペルシア  ウマイヤ朝  オスマン帝国  セルジューク朝  この5つで  最盛期の領土がもっとも広かったのはどこでしょうか?  

  • 世界史にくわしい方お願いします

     18世紀,プロイセンやロシアの宮殿ではフランス語が話されていたというのを聞いたことがあるのですが,本当でしょうか。

  • 世界史に詳しい方へ

    日本は、オランダやポルトガルと交流をしていました。およそ1400年代の話です。そこから、キリスト教や鉄砲などの新しい文化が入ってきたことは、日本史で勉強しました。そこで疑問に思ったのですが、その当時のオランダやポルトガルは、大変栄えていた国だったのでしょうか。今、ヨーロッパの大国と言えば、イギリス、フランス、ドイツなどが出てきます。(偏見かもしれませんが・・・)なぜ、オランダやポルトガルが日本に来るようになったのでしょうか。そのいきさつを教えていただきたいと思います。  日本史の逆の対場から学習は、なかなか分からないのでぜひよろしくお願いします。

  • 教育勅語の誤り

    TBS「報道特集」を見ました。 前半は教育勅語の問題点について、後半はロボット工学を研究している科学者に 焦点を当てていました。 教育勅語とは父母、教師を敬い国を想いイザ国家の危急の時は命を掛けて天皇の 国を守れというものです。 しかし、後半に出ていた科学者は国家の為に研究を利用されるのは納得がいかない というスタンスです。 これは、相反する物言いです。 もし、戦争になったらこの学者先生は非国民の誹りを受けるのでしょうか?。 そして、教育勅語をそのままに国の為に死ぬ人は敬い慕われるのでしょうか。 教育勅語の根幹は父母、教師を敬い天皇が統治する国家を守れ。というものです。 父母、教師を敬うだけではありません。国の為に死ねという下りがあるのが 教育勅語というものです。 後半に出ていた科学者は、ロボットがどんな使われ方をするかを想像するだけで おぞましいと言っています。 おそらく、爆弾を背負ったロボットが敵戦闘員が隠れている塹壕に忍び込んで 爆発する武器として使用されることを恐れているのでしょう。 それを是とする教育勅語の教えが正しいとする教育のどこが正しいのか説明して ください。と言いたいです。 敵であっても人間です。その人間を殺すための武器を使用することを正しいとする 教育勅語がなぜ正しいのか。しっかりと説明していただきたいです。 どう思いますか。

  • マルクスの労働価値説がなんやかんやで支持された理由って・・・?

     マルクス資本論の体系において、異なる使用価値を持つ諸商品同士が商品として――貨幣を媒介にするか否かにかかわらず――交換されうるのは、それらの商品それぞれが唯一の同質的なもの、すなわち抽象的人間的労働を含んでいるからだ、と説明されます。  しかしながら、現実の交換の領域では、ある人が手に入れる商品の中に、交換で手離す商品と同質的なものが含まれていようがいまいが、それぞれの人間の利己心と必要にしたがって交換は行なわれるわけですよね。その結果として、大量生産され、競争に晒される商品に関しては、ごくごく当然のこととして、非常に手間のかかった(大量に労働が投下された)商品の価値が相対的に手間のかかっていない商品の価値に比べて高くなります。このことは労働価値説を用いるまでもなく、事実である上に誰でも出来る推論です。  当然のことながら土地その他の資産やブランド品の取引きでは成立しない原理であるし、労働生産物に限ってもすでに出来上がった平均的な価格体系を後付で大雑把に説明する原理にしかなりえません。げんに多くの批判がされてきたとは思うのですが、これほど批判のしやすい理屈があれほどまでに支持された理由は何なのでしょうか?。「交換されあうもの同士が共通の尺度で測られなければならない」理由の妥当性が突き詰められて議論されたことはあったのでしょうか?。  マルクス経済学は労働者の視点に立った体系であることを自認する学問だとはいえ、労働全収権論を主張するために労働価値説を採用したなどと言えばマルクスは激怒するわけですよね。でも労働全収権論以外に理由がないのではないかと思えるほどに論理的な弱さがあります。労働価値説など用いなくとも、階級社会の弊害や資本主義の暴力性を批判することは可能です。労働力の価値と労働生産物の価値の乖離(剰余労働)というマルクスの専売特許を披露するため・・・だとしたら悲しすぎる理由です。  正解がはっきりする質問ではないかもしれませんが、これほどまでに破綻した理屈を学者や活動家が必死に守りぬいた理由の真髄部分は何だったのか?・・・ということが疑問になっています。マル系をガチでやっている方に面と向かって聞くと怒鳴られるか煙にまかれるかしそうなので、この場をお借りして、ガチの方もそうでない方も、見解をお聞かせいただければと思います。

  • 世界史の勉強方

    私は今、高校3年生の受験生です。 今日6月にあった進研模試(マーク)の結果が戻ってきました。 世界史がすごく悪いんです! 偏差値44,8くらいだったかなあ・・・・・? 定期テストはけっこうとれてるんですが・・・。 これは校内の世界史選択者すべての人に言えると思います。 まず、うちの高校で日本史、地理選択者の最高点はともに90,80点台なのに、世界史選択者の最高点は59点なんです。 この理由はまず先生の教え方が分かりずらいというのもあると思います。 世界史は全体の流れの理解が必要だとよく聞きますが、どのように勉強すれば理解度が上がりテストでいい点数がとれるんでしょうか? 今、世界史の点数についてすごくあせってます。 おすすめの問題集とかはではなく、効果的な勉強の仕方を教えてください。 14日後にまた模試(記述)がせまってきています。