• ベストアンサー

京都市バスは全部で何系統

nakanchanの回答

  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.1

http://www.kotomeguri.com/k_bus/k_bus_ss.html 上記によれば系統数としては60系統です。循環系統のものはそれぞれに逆回りがあります。それをどのようにカウントするかで数が変わってきます。

tinmeirin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 京都の市バス

    京都の市バスを調べています。 系統といって番号が書いてあるものは全部市バスと見てよいですか? あと101、102が「洛バス」と書いてあるんですけどこれはどう違いますか? 市バス1日乗車券が500円でありますよね。 これって使えないところもあると見たのですが、地名に無知なもので、よく分かりませんでした。 系統番号が書いてあるバスなら全部使えますか? あと、市バス内で飲食してもいいでしょうか・・・。時間の余裕がなくて中でおにぎりでも食べて昼食にしようかとたくらんでいるのですが。

  • 京都市バス46系統に詳しい方

    こんにちは 今度、京都で初めて市バス46系統を利用するのですが、 よくわかりませんので教えてください。 (1)阪急の大宮駅→牛若 まで行きたいのですが バスに乗る際は先に料金を払うのか、それとも乗り込む際に乗車切符を取るタイプの バスなのでしょうか? (2)運賃がいくらなのか よろしくお願いします。

  • 【公共交通】何故京都市バスは遅れるのですか

    最近京都市バスを利用しはじめたのですが、 時刻通りに来ることがまずありません。 酷い時は始発バス停の時点でなかなかこない時もあります。 京都バスや京阪バスは時間どおりに来ることが多いので 京都の道路事情が原因というわけでもなさそうです。 遅延しがちであれば、ダイヤに余裕をもたせればいいですし 何故京都市バスはこんなにも時間通りに運行できないのでしょうか。 ひと昔前の死バス時代のほうが運転が荒い分時間通りだったように思えます。

  • 京都市バスは何故新型が多い??

    京都市民です。 市バスをよく利用しますが、常に最新のバスで運行している印象を受けます。大赤字のはずの京都市交通局(主に地下鉄のせい?)が何故ここまで新型のバスを購入できるのでしょうか? その点民営の京都バスは旧式のバスで長年運行しているようです。おそらくバスを買い換えるお金がないのでしょう。 しかも京都市バスはおそらくいすずなり日野重工なりに特注しているのでしょうが、最新型のバスにも様々なタイプがあり、設計費用だけでも相当な額に上っているのではと危惧しています。 車椅子の人のためにバリアフリーのバスを、というのはある程度理解できますが、ちょっとやりすぎなのではないでしょうか? 事情をご存知の方、お願い致します。

  • 京都の市バスについてです。

    京都の市バスについてです。 バスの時刻表しか見つからず、 どのくらいの時間がかかるのかわからなくて困っています。 以下の移動にかかる時間を およそでいいので教えてください。 四条烏丸→北野天満宮前(バス・203) 四条京阪前→京都駅(バス・系統も教えてください。) よろしくお願いします。

  • 京都 市バス

    先日京都観光の質問をさせていただきましたが、バスでの回り方を聞いていませんでしたので教えてください。 二条城→南禅寺→銀閣寺→下鴨神社→上賀茂神社→金閣寺→二和寺 の北側廻りを市バスで効率よく廻るにはどの様な系統のバスで乗り継げば良いでしょうか? また時間短縮の為、別機関で良いのがあればそちらも教えてください。 基本は市バスを考えています。(周遊券行使) 2通り目として 清水寺→三十三間堂→伏見稲荷大社→東寺→京都駅 こちらも良ければお願いします。 また、この二通りのルートを観光無し(バス通過)の場合、 総移動時間はどれぐらいになりますか?待ち時間は省きます。

  • 京都の市バス・電車について

    こんにちは。今度の土曜日に京都の大豊神社に行くことになりました それでネットで調べましたら、京都市バス100系統(銀閣寺行き)に乗車すればいいことは分かったんですが、どこから市バスに乗ればいいのかがわからず・・・例えば京阪の七条で降りて上記の京都市バスにのればいいのか、これだと市バスでは七条京阪前になるんでしょうか? もしくは京都駅から?できれば京阪線で乗り換えたいと思っています。このほかに便利な方法があればおしえていただければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 京都での市バス利用について・・・

    初めまして。7月5日に京都に遊びに行くのですが、これだけは回りたいという場所があります。 それは「清水寺」と「金閣寺」です。 市バスを活用して移動しようと思うのですが、初めてなもので、調べてみても、系統?が多く市バスの移動がわかりません。 京都から→清水寺→金閣寺(もしくは京都→堺町御池(バス停→清水寺金閣寺)を移動しようと思うのですが、どこで乗り降りすればよいでしょうか? この場合市バス一日乗り放題の500円券を活用した方がよいでしょうか? 京都に詳しい方、何卒よろしくお願いします。

  • 京都市バス

    京都駅→清水寺観光→四条河原町で買い物→京都駅の順で行きたいのですが、全部市バスで回ることはできますか? (市バス)京都駅前→清水道→四条河原町→京都駅前 という感じで乗り降りできますか? 他によい方法があれば、アドバイスお願いいたします。

  • 京都の市バスで

    「堀川線」というのに乗りたいのですが、京都駅前のバスターミナルからその路線のバスは運行しているんでしょうか?