• ベストアンサー

消費者意識がつりやすい体重計

InuSakuraの回答

  • InuSakura
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.7

質問内容とは異なるとは思いますが失礼して書き込みます。 体重計はJIS規格(家庭用はかり)にて基準が決められており、その誤差は 100kgまでなら±200gまでと決められています。 よって、2kgも誤差があることはありえません。恐らく「風袋機能」の設定値が 異なっているためでしょう。 購入なさった体重計にこの機能があるかを確認することをお勧めします。 ご質問内容については、インターネットがなかった時代のTVコマーシャルの効果は 商品売り上げ上昇率800%だったという統計を見たことがあります。 昔から消費者は釣られやすかったということではないでしょうか。

noname#159516
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高い数値と低い数値で2kg以上。時計屋でも各時計の時間差が激しい、ちゃんと設定し直してもいない店も店。いい加減な国での出来事です。オムロンなどの日本製を買いたかったのですが……旦那に逆らうより、目の前の平和を取りました。(笑) ぴったり正確でなくとも、増えたか減ったかの毎日の変化がわかればいい、としました。 結婚してからわかった事、ビールのCMを見ればビールを飲みたくなり、チョコレートのCMで食べたくなる人が本当に存在するのだ、と言う事でした。単純で結構ですが、まあ、いいか。

関連するQ&A

  • 体重と見た目

    現在ダイエットをしていて 色々ダイエットについて勉強して いるのですが質問があります. 脂肪1kgは7200kcalなので、 脂肪1kg増やすには7200kcal 摂取しなくてはいけないし 脂肪1kg落とすには7200kcal 消費しなくてはいけないん ですよね? だったら、1、2日食べ過ぎで 2~3kg増えていても 実際は脂肪でなく 「体の重さ」が3kg増えて いるってことなので 見た目に変化はないに 等しいんですか? お腹が重たいとか 顔がぱんぱんだとか、 あくまで水分や胃の消費が 不十分である問題で「太った」 っていう意味では ないということですか? 私はずーっと体重重視で ダイエットをしていましたが 考え方をイチから変えたくて 質問させてもらいました。

  • 体重と消費カロリーについて

    一般に、体重を1kg減らすには、6~7000kcal分の消費過多が必要といわれていますが、 その計算根拠がわかりません。 1キロの体重が減る場合に、脂肪量の違いによっては必要とする消費過多の量は違うと思うのですが。 具体的には、同じ体重60キロでも、体脂肪が25%の場合と10%の場合では 1キロ体重が減少するための消費カロリーは違うのでは、と思うのですが どうなんでしょうか?

  • 体重について

    24歳、身長153、体重42kg、体脂肪率17.8%、体水分量25.5kg、BMI18.1です。 これは痩せているのでしょうか? あと体水分量は少ないですか? 教えて下さい。

  • 筋肉と体重(水泳と体重)

    1、一日で体重に影響するほど筋肉がつくことがあるでしょうか。 2、脂肪を消費し筋肉がつくと、体重は「増える」でしょうか。 友人の話では、夜の温水プールで2時間泳ぎ、ダイエット効果を見ようとしたところ、更衣室で測ると逆に1kg増えていたとのことです。しかもその日、一食抜いたの、にです。 これを聞いた他の人は、それは筋肉がつき脂肪が消費されたから、筋肉質は重い、と解説していました。 逆ではないか、という意見も出ました。水分放出も考えればなおさら軽くなるはず、と。 本当は、どうなのでしょうか。

  • 体重計の精度について

    私は標準体重より若干少ないので、体重を増やそうと努力している者です。 家庭用体重計で4点支持のデジタルのものを使用。 そして、200g単位で表示されるようになっています。 住んでいるのはマンションでして、床はコンクリートでクッションフロアを敷いております。 質問は、体重計を置く場所によって数値が一定でなく、最大1kgの誤差が出ます。 この考えられる原因は何? 最大値or最小値のどちらかが正しいのか?

  • 体重の維持。一日の消費カロリーについて。

    体重がじわじわ減り続けて困っています。 29歳の男性です。 今年の2月の初めから7月までの間、ダイエットをしました。 ダイエットの内容はインターネットで情報を集め、摂取カロリーが基礎代謝を下回らない、月に3kg以上落とさない等守りながら、プロテインを飲みながらの食事制限と腹筋腕立て30回づつといった簡単な筋トレによるものです。 月2kgづつ減量し、171cm63kg体脂肪25%から→54kg体脂肪14%になりました。 ダイエットは目標体重になってからの体重の維持が大事だということで、その後も今日まで一日の消費カロリーが摂取カロリーと同等になるように計算し生活していたつもりなのですが。。 7月から今日まで、じわじわと体重が減り続けていって現在51kg体脂肪9%まで落ちてしまい、日によっては49.6kgなんて数字が出てしまう日もあります。 基礎代謝や一日の消費カロリー、体重維持カロリーを調べてもサイトや計算方法によってまちまちで、どれを選ぶべきかわかりません。 例えば特に動かない日の消費カロリーを調べた場合、1500kcalというサイトもあれば、2000kcalというサイトもあったりします。前者のサイトで2000kcalというと私の以前の体重の場合の消費カロリーと同じくらいだったりします。 折角痩せたのに元に戻るのが怖くて新しいカロリー計算を試すことに戸惑っています。 そこでダイエット後の体重維持が成功している方を参考にさせていただきたいのです。 ダイエット後の体重維持が成功している方、自信の採用しているカロリー計算方法や参考にされているサイトがあれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • この体重はおかしいですか?

    私は20歳女性です。 私は、身長164cm体重45kg前後、多い時は46.5ぐらいです。 体脂肪率は15%ぐらいです。 ここまで言うと、細めなのかな?と思う方もいらっしゃるのですが、 見た目は、下半身が太いので困っております。 もっと(体重や体脂肪率が)あるでしょ、と言われます。 自分でも、もう少し体重や体脂肪率があるように見えます。 そして、クラスメートにガリガリな人がいます。 その人は身長約155cm、体重47kgですが、骨のようです。 体脂肪率はたしか18%あるかないかだったと思います。 そんな見た目が骨みたいな人でも47kgあるのに、 私みたいな下半身デブが(約10cmも身長差があるのに)45kgって、おかしいですよね…。 何故このような数値が出るのか、理由が知りたいです! ちなみに、私は普段運動はしておりません。 そのクラスメートより筋肉や力もあり、骨も太く、食事も多くとっております。

  • ダイエット、体重が減らない(減らなくなった)原因についてお伺いしたいの

    ダイエット、体重が減らない(減らなくなった)原因についてお伺いしたいのですが・・・。 昨年10月から一念発起、三十路のメタボ脱却と言う事でダイエットを始めました。当初81Kgあった 体重が2月末の段階で69~70Kgの間で推移し、それまで、体脂肪等も併せて計測できる体重計で常に 太りすぎと判定されていたものも、現在では体脂肪・内臓脂肪とも、標準と判定されるように なりました(といっても、まだまだ数値的にはぎりぎり正常のような感じですが)。 ところが、2月中頃から、体重・体脂肪・内臓脂肪のいずれもが、数値が殆ど変わらなくなりました。 お蔭様で71Kgに戻る事はないのですが、69~71の間を行ったり来たり、他の2種も同じような値 (体脂肪率:17.8~18.5、内臓脂肪:7.5~8.5)を推移し続けています。やや多いながらも 標準ではあるのですが、身長が170弱に対して、理想体重が63Kg。そこまで行かないにしても 65Kgまでは落としたいのですが、一向に減量ができません。 そこでお伺いしたいのですが、ダイエットには、エクササイズ等、している事に身体が慣れてしまい それ以上体重が落ちなくなる、といったようなことはあるのでしょうか。また、体重が落ちなく なった要因として、何か他に考えられる要因があったりするのでしょうか。今していることとして 食事制限(野菜と魚)をした上で、毎日、『ながら運動』ですが、本を読んだりゲームをしたり しながらエアロバイクを、最低でも800Kcal(大体1時間前後になります)分、また、筋肉が落ちないよう スクワットを毎日100回、腹筋を毎日100回、それぞれこなしています。仮にこのアクティビティに 身体が慣れてしまっているとしたら、バイクにしても筋力トレにしてもさらにハードにしなければ・・・ といった事なのでしょうか。なお、間食は極力なし(食べたいときはこんにゃくゼリー)、水分は ヘル○アウォーターでとるようにしています。 長文になってしまい申し訳ないのですが、もし思う事がありましたら、ぜひともお教えいただきたいと 思います。よろしくお願い致します。

  • 体重計を水平にするためにする台

    体重計を置きたいのですが、 家中どこもクッションフロア貼りで体重計をどこに置いても20kgほどの誤差が出てしまいます。 トイレと風呂は固い床ですがデコボコしていてやはり正確な体重ではありません。 (5~10kg誤差が出ます。) 瓦のような固いコンクリートの破片のようなものの上に体重計を置けば良さそうですが わざわざそれを買ってきてダメだったら…とかんがえると少し気が重いです。 試しに硬めのダンボールを敷いて体重計を乗せましたがダメでした。 なにかよいアイデアはないでしょうか。 手間とお金のあまりかからない方法でお知恵を貸してください。

  • 体脂肪と体重の関係

    お世話になります。 基本的なことかもしれませんが、教えてください。 現在食事バランスと運動(筋トレ・有酸素運動等)で2ヶ月で6kg 体重を減らすことができました。 ・体重 65kg→59kg -6kg ・体脂肪37%(24kg)→31%(18.6kg) -5.4kg という計算でいいでしょうか? もしこのあと(とらぬたぬきの・・ですみません) ・体重 →50kg -15kg ・体脂肪→23%(11.5kg) -12.5kg になったとします。 ならこの差(体重15-体脂肪12.5)2.5kgは何が減ったのでしょうか? 筋肉ですか? 全く運動してなかったのが運動を始めて筋肉は増えていてもでしょうか。。。 それとも骨量?水分? お分かりの方教えてください。 よろしくお願いします。