• 締切済み

慶応センター利用中止に伴って早稲田のセンター利用は

早稲田の商学部を志望しています。 例年センター利用のボーダーは9割くらいなのですが 私の受験する年から慶応(法、薬 だから、商ではないが)のセンター利用が なくなるので、 早稲田に流れる人が増えてボーダーがあがるのではと不安です。 センター利用も考えて勉強するより 一般で使う教科のみ勉強したほうがいいような気もします。 センター利用のボーダーどうなるでしょう。 皆さんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

「玉突き」はあるでしょうね。慶應法からは早稲田政経か法にしか流れないと思いますが、その流入でレベルが上がることを恐れた層が商に流れることはあり得ると思います。しかし直接に動向を決めるのはセンター後の各社のボーダー予想でしょう。

  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.1

どうなんでしょうね、受験界の専門家ではないので正確にはわからないですが… わたしの感覚だと、慶應の法と薬のセンター利用がなくなったところで、早稲田の商に関係はない気がします。 そもそも慶應法のセンター利用とかは、慶應法に行きたい人はまぁもちろん受けるでしょうけれど、東大とか行きたい人がセンターだけで合否が決まる(試験会場に行く必要がない)ためにとりあえず出すみたいな人が多い気がするんですよね。 あとセンター利用はセンター受ければどこでも出せます(受験日とか関係なく。もちろんセンター+個別試験というタイプのセンター利用は別ですが)ので、どこかが中止になったところでほかが増えるかどうかは疑問です。 よってセンター利用のボーダーもそんなに変わらないと思いますが…。 ちょっと話がそれるかもしれませんが、センター利用よりも一般入試のほうが合格しやすいです。 なのでもし国立を受験しないのであれば、個別試験のほうに主眼を置いて勉強したほうがいいと思いますよ。

関連するQ&A