• ベストアンサー

Internet Explorer検索画面について

最近、検索結果がでる画面でスクロールさせようとしてもスクロールしなくなってしまいました。検索結果のサイトの名前の横に三角形の矢印があり、上や下のボタンを押してもスクロールせずにその矢印が動きます。検索の文字入力も一文字入力したり消したりするごとに検索されてしまうような感じで、使いづらいのですが、設定を前の状態に変えることはできますか?できるなら方法を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.2

インスタント検索が有効になっているためです。 Googleの新機能で追加されたものですが、使いにくいですよね。 無効にするには、Googleのトップページ(検索結果ページでも)の右上にある歯車のアイコンをクリックして「検索設定」を選択。 Google インスタント検索の項目で「Google インスタント検索を使用しない」を選択して「保存」をクリック。 これで、矢印キーでスクロールできますし、一文字ずつ検索されるようなこともありません。

hydekaz
質問者

お礼

以前のように戻り使いやすくなりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

マウスの真ん中のスクロールボタンを押し(強く)こんでみるとなおります。 三角の矢印は上下にあるのでは。 勘違いだったら後免なさい。

hydekaz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと違うみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Internet Explorerの画面表示について

    Internet Explorerの画面表示についての質問です。 通常は各サイトの画面がモニター幅に合わせて表示されますが、使用中に突然、モニター画面に収まりきらなくなりました。すなわち「横スクロール」しないとサイト画面を見ることが出来ない状態です。一部の文字表示も本来の枠からはみ出しているようなところもあります。今までこのような状態になったことはありませんし、表示を変更するような特別な操作を行った記憶もありません。再起動しても症状は変わらず。 原因は何で、どのようにしたら解決できるでしょう。 ご教示よろしくお願いします。

  • インターネットの検索結果画面表示について

    インターネットの検索画面で検索をかけて→検索結果画面→検索結果画面の中ほどにあるページを閲覧したあとに、キーボードのBack Spaceキーで元の検索結果画面ページに戻ると、そのページの一番上に戻ってしまうので、またスクロールして下までいかないといけなくなっています。今まではそんなことはなく、Back Spaceキーで戻ると、検索結果画面の中ほどの部分を表示してくれていました。またそうなるように戻したいです。 OSはwindoes7で、Internet explorer7です。 なにか設定があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 画面構成について

    例えば、Amazonとかのサイトを見ると 画面の上の方がメニューになっていて、 キーワードを入力して、検索ボタンをクリックすると 下の方の画面に検索結果が表示されますよね。 でも、上の方のメニューはそのままですよね。 こうした作りはフレームを使っているのでしょうか? 使っていなければ どのように作られているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • エクセルで画面がスクロールしない

    普通に使っていたエクセルですが、設定が変わったらしく、矢印でセルを上下に移動させるとカーソルは移動されるのですが、画面表示が上下にスクロールしません。 つまり、矢印キーで下を押していくと、セルの入力位置は下に移動するのですが、表示上、一番下のセルに来て次になお、下矢印を押すと、確かにカーソル移動は下にされていますが(上部の入力位置の値をみれば、そのようになっているので確認できる)画面がスクロールしないため、困っています。なにかへんな操作をしたようですが・・・

  • OSを入れ替えてからスクロールすると画面が点滅する

    NECのLavieG(ノート)を使っています。 マウスは使わずタッチパッドのみで操作してるのですが、先日無線につながらなくなるという不具合が起きた為OSの入れ直しをしました。 最初に購入した際もかなりタッチパッドの設定はいじったのですが、全体的に文字入力も鈍いしスクロールも鈍いし、変だと思っていたらどんどん動きが遅くなってきたみたいでタッチパッドで画面をスクロールすると画面の文字が激しく点滅します。 何度も何度も表示された文字が出たり消えたりする上に、カーソル、その横に出ている読み込み中のブルーのわっかみたいな物も高速で出たり消えたり・・・ そしてスクロールについていけないのか、画面の文字が重なったりブロック状に上の文章が一部分だけ下のほうの文章に重なって表示されたり・・・(説明が下手ですみません) ちょっとスクロールするだけで、全部の画面が表示されたり消えたり、10秒以上(読み込みが終了するまで)続くのでうっとおしくてたまりません。 このような現象、どこの設定を触ったら起きなくなるのでしょうか。 文字入力も変換がタイピングについて来れてないみたいで、さっきから戻っては消し、戻っては消しを繰り返しています。 (キーボードの設定で、入力の反応を早くする設定はしたのですが・・・) どなたかお分かりの方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 画面の大きさの調整

    MacOS10.4.101、NetscapeやSafariを使ってネットしています。何と申し上げていいのか表現の仕方がわかりにくい質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 http://www.akashiism.jp/のサイトでタコを買おうとしたところ、縦長の注文フォームが立ち上がります。それ自体はスクロールすると下まで見れるし記入もできるのですが、注文フォームの下端が画面の下に埋もれてしまったような表示になります。『確定ボタンを押して注文を確定して下さい』と書かれてあるのですが、そのボタンもどうやら画面の下に埋もれているようです。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。ご指導お願いします。 (右下にあるはずの▲▼の矢印のところから下が画面の下に埋もれており、その下にあるはずの斜め矢印の四角(画面の大きさを調整するところ)がつまめないので、画面の大きさが変わりません。めいいっぱい縦長なので、上につまんで上げることもできません。左上のボタンは赤(X)、黄色(-)は点滅していますが、緑(+)は消えています。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Yahoo!JAPANの検索について

    Yahoo!JAPANで検索する際、文字列を入力中、候補が下に出ますが、文字列を確定しないと下向きの矢印が利かない(下に行かない)ですよね。 これって確定してなくても下向きの矢印が利くような設定はありますか?

  • グーグルの検索機能

    いつからか忘れましたが、最近グーグルの検索が使い難くなってしまいました。 ブラウザはIE8を使用しています。 以前は、文字を完全に入力し終わってから検索ボタンを押して、初めて検索だったのに、最近は文字を打っている最中に検索をしちゃってます。 PCが高性能なら問題ないのですが、低スペックな上EM等のモバイルも利用するため、動作が遅くなり逆に使い辛い状態です。 それに、以前は上下キーを押すと、上下スクロールしたのですが、今は検索一つ一つを移動する形になっています。これ、一見親切なんですけど、私には使い難い。一気にスクロールが飛んで、どこまで見たか解らなくなってしまうからです。 これは、ブラウザをクロームやキツネに変えないと駄目なのでしょうか? 何か検索設定の様なものがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Google検索画面に「戻る」が出来ない

    google で検索してあるサイトのページを表示後、その検索の次の異なるサイトを見ようとして、戻るボタンを押しても、最初に表示したページしか出てこなくなってしまいました。(従来は、戻るボタンでgoogleの検索画面に戻ることが出来ました。) いちいち、googleを呼び出し、同じ検索文字列を再度、入力するのは面倒ですが、なぜこのような不具合になってしまったのでしょうか? 改善策はありますでしょうか? ブラウザは IE9 です。

  • Safari:検索サイトでの文字変換がおかしい

    この春にOS9からOSXに替え、それからSafariを使いはじめました。 使いはじめた最初のころからの不具合(?)です。 前々から気になっていたもののたいしたことはないかと放置していましたが、、やはりストレスを感じるので解決策はないものかと質問させていただきます……。 yahooなのですが、検索をしようと文字を入力しますよね。 それから変換しようとスペースキーを押しますが、何故か文字は変換されずに画面がスクロールされyahooのページの下の方へ飛んでしまいます。 スクロールして検索窓へ戻ると、入力した文字は表示されていません。再び入力しようと検索窓をクリックすると、先ほど入力した文字がひらがなのまま(変換されず)出てきます。 それを消し二回目に入力すると普通に変換することはできるのですが……かなり不便です。 検索結果が出た後、再びキーワードを増やしたりして再検索をしようする時にもおかしなことがあります。 検索結果の上部にある窓に文章を入力して検索ボタンを押すのですが、検索結果が変になってしまいます。 きちんと文字を入力したはずなのに、「}A」など変な文字に化けてしまうのです。そしてその化けた文字列で検索してしまうようです。 打ち直して検索しても、また同じことが起こったり……。正常に検索できることもあるのですが……。 ちなみにこうした現象はIEなど他のブラウザでは起こりません。 何回も同じ作業をしなくてはならずとてもイライラしてしまいます。 何がおかしいのでしょうか。解決策はありますでしょうか? ちなみにSafariのバージョンは1.0.3、OSは10.2.8です。 分かりにくい説明で申し訳ないのですが……よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 中古で買ったノートパソコンのバッテリーが劣化しているかどうかを確認したい。
  • 購入直後にバッテリーの容量がフルに近い状態に戻ったが、前のオーナーが新しいバッテリーに交換した可能性がある。
  • バッテリーの残量表示が不安定で、充電時にも突然100%になる現象があったが、現在は収まっている。
回答を見る