• ベストアンサー

塩害対策

お世話になります。 最近、海釣りをはじめて2週間に一度のペースで隣県の海に出掛けています。 雨の降りの日は、帰ってきた当日か翌日にコイン洗車で水洗いしています。 天気の良かった日は、月1回程度の定期洗車まで放置しています。 一応、ボディーは、専門業者でガラスコート、新車購入時にシャーシーブラック(3年前に)を 施工してます。 始めて買った新車で大事に乗って行きたいし、これからも海釣りを楽しみたいと思っています。 雨降り、晴れの日関係なく、洗車はこまめにやった方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 塩は金属製品の天敵です。 釣りの後は水だけでも良いので洗ってください。 特にホイールや下回りにも十分水を掛けてくださいね。 私も数キロで海岸の地域ですが、海に行く事はほとんど有りません。 しかし、東北の北側ですので冬期間は幹線道路等で塩と似た様な素性の「凍結防止剤」とか「融雪剤」を車体に浴びます。 乾くと沿岸部を強風時に走行して海水を被った時と同じように真っ白に成ってしまいますので、水道からのホースで帰宅時に流すようにしています。 2年や3年ではあまり変わらないかもしれませんが、5年以上乗っていますと、気を使った車とバイトやパートに任せっきりの車では錆や塗装の劣化が大きく違って来ています。 塩分を毎回ゴシゴシ洗い落とすのは、頻度として擦る事による塗装面の影響が出てきそうですから、定期的な洗車以外は塩分を薄めて流す程度の水掛けだけでもかなり効果的かと思いますよ。 まぁ、長~~い 目で見ると車は消耗品ですから、ほどほどの手間で良い状態を長く持たせるようにしましょう♪ (私のジェミニ JT191Sは18歳になりましたぁ。未成年だけど老化が、、がんばって修理しましたよ。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>>雨降り、晴れの日関係なく、洗車はこまめにやった方がいいのでしょうか?  やった方が、やらないよりマシ程度です。(逆に、雨の日の方が、ほっといても帰りの道すがら水しぶきで洗い流される様に思います。) >>ボディーは、専門業者でガラスコート、新車購入時にシャーシーブラック(3年前に)を 施工してます。  塩分が溜まって錆びるのは、そんな物の効果が無い、ドアの中や、エンジンルームからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157410
noname#157410
回答No.1

こまめな洗車は必要です。 さらに塗装が剥げていそうなところを見つけたら早めに直しておいた方がいいです。 気になるようでしたら、グラスコーティングしておくのも一つの手ですが。 まぁ塩分の多いところでは、むき出しの金属から腐食します。 マフラーあたり、又はドアの付け根などあたりしっかり見ておいた方がいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日産5イヤーズコートなどについて

    詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 どんなに丁寧に洗車しても、どうしても素人レベルでは洗車キズが付いてしまいます。 スポンジではなく、高級な洗車クロスで洗っても、何度か洗うと塗装に細かいキズが付きます。 今度、日産の車を買うのですが、「日産5イヤーズコート」という物を施工しようか迷っています。 こういう物を施工すると5年間は水洗いのみでOKらしいのですが、やはり洗車キズは付いてしまうのでしょうか? プロ(といってもディーラーのサービスマンですが)が施工するコーティング剤ですから、素人が使う一般的なコーティング剤と違い、かなり磨きキズにも強いのかな?とも思うのですが・・・。 ただ日産5イヤーズコートを施工しても洗車キズは付くのなら、市販でお気に入りのコーティング剤があるので、これをマメに施工したいのですが。 それと一番気になるのは、日産5イヤーズコート施工車は洗車機が使えません。 と言う事は、ディーラーで点検を受けると洗車をしてくれますが、日産5イヤーズコート施工車の場合は手洗いしてくれるのでしょうか? 今乗ってるトヨタ車の場合(ディーラー施工のコーティングはしていません)、点検時に洗車機に入れて洗ってくれます。そのおかげで新車時の一ヶ月点検後、キズだらけになって戻ってきたことがありました。 その後はもう気にせずに、自分でも洗車気に入れちゃってましたが・・・。 ディーラーで「日産5イヤーズコート施工車は手洗い」、「非施工車は洗車機」という扱いを受けるのなら、6万円以上かかりますが、施工するメリットもあるかな?なんて思ってもいます。

  • 新車で購入した場合、雨降り後の洗車はなにが良いでしょう? シャンプー剤

    新車で購入した場合、雨降り後の洗車はなにが良いでしょう? シャンプー剤使用、又は水洗いのみで良いんでしょうか・・・ ワックスやコーティング剤の施しは数ヶ月経ってからが新車の塗装状態には適するのでしょうか。 ボディケアについて教えて下さい。カラーはグレーパールメタリックです。

  • 洗車の頻度

    9月の上旬に新車が納車されました。 トヨタのオーリスという車です。 そろそろ2週間になり、少し汚れているので洗車をしたいと思っております。 新車で購入して、2週間で洗車というのは早すぎですか? 洗車するときに、コイン洗車場で水洗いとシャンプーをして、そのあと自宅の車庫でワックス掛けをしたいと思っているのですが、新車にワックスを掛けても良いものなのですか? 車にはワックス不要のコーティングなどはしておりません。

  • ペイントシーラントした車の洗車場での水洗方法

    新車を購入し、ディーラーでCPCペイントシーラントをして貰いました。このような車の洗車は水洗い(で十分)ということですが、マンション住まいのために洗車をするのはコイン洗車場と考えています。 コイン洗車場だと、スプレー洗車機(ライフル銃のようなものから勢い良く水が出てくるやつ)を使うことになるんですが、これの水洗コースは、例えば水の出る時間が5~6分で休憩(洗車時間)が3~5分間という構成となっています。でも、この3~5分の間で水垢等をコスリ洗いするのは難しいんじゃないかと感じています。 このような場合、皆さんはどのような方法で水洗いをされているんでしょうか。根本的な間違いをしているかもしれませんが、ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 新車への5years coatの自身施工について

    質問よろしくお願いします。 日産車を新車で購入し、今週末納車予定です。 この新車に自身で5years coatを施工しようと考えているのですが、 施工前の洗車は水洗いだけで十分でしょうか? 新車は塗装が固まりきっていないという話も耳にしますし、カーシャンプーの 使用を迷っています。 もし、使用すべきであればどのようなシャンプーを使用すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親水性コーティング

    黒の新車に親水性コーティングをしました。 先日、雨の日運転したため、泥はね等の汚れがついたので、 コイン洗車で水洗い→泡→水洗いをしました。 スポンジ等でこすらなくても水圧で落ちるかと思ったら、 足回りの泥はねは落ちていませんでした。 (水洗いのみで汚れは落ちると聞いていましたが、全く…) そこで質問です。 この用な場合は、スポンジ等でこすって良いのでしょうか? 傷が付きそうですが・・・。 汚れを落とすにはどうするのが最適なのでしょうか? それと、水滴のふき取りには、セーヌ革が最適なのでしょうか? 教えて下さい。

  • コーティング施工車での洗車メニューについて

    教えて下さい。 先日、トヨタ車を新車にて購入した際、QMIグラスシーラントTYPE-Tというガラス系?コーティングを施工しました。このコーティングは「水洗い」だけで良いとのことですが、ここで質問させて下さい。洗車機にかける際のコースとして、「水洗い洗車」だけが良いのか、できれば「シャンプー洗車」の方が良いのか迷っております。どちらが望ましいのでしょうか? 詳しい方、是非とも教えて頂ければ幸いです。(素人考えですが、「通常は水洗い」で汚れが酷い場合は「シャンプー洗車」なのかな?と思っておりますがどうなのでしょうか?洗車機のシャンプーの成分とかは当方では不明でして、そもそも「シャンプー洗車」しても良いのか判りません。御存知の方、教えて頂ければ幸いです)

  • 洗車道具?についてお知恵拝借したいのですが。。

    念願の新車を手に入れたのですが住んでいる場所から駐車場所まで 少し離れていておまけに集合住宅なのでホースを引いて洗車できる 環境にありません。 近くにコイン洗車場も無くこれからの季節(黄砂など)ものすごく 不安なんですがホースを使わないで簡単な水洗いができる洗車用品 など、ご存知の方いませんでしょうか? よろしくお願いします。(o*。_。)oペコッ

  • 定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について

    定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について 新車購入して6ケ月ほど経ちます。マンションの青空駐車です。車はパールホワイトです。1ケ月半毎にコイン洗車で、水洗い→シャンプー→水洗い→ワックス(シュアラスター)を実施しています。この1ケ月毎の洗車までの普段、雨が降ったりで、水垢や黒いヨゴレがつきます。新車のせいかきれいにしておきたいということと、次のコイン洗車までこのヨゴレを放置しておくと、ヨゴレが取りにくくなるのではないかということで、100円ショップで購入した埃を払うモップで埃を払い、霧吹きで水をかけタオルでヨゴレを取ったりしているのですが、これだと黒いヨゴレが広がってしまい、強くコスッタリしてしまったりで、よくないと感じますので、結局スプレータイプのフクピカをかけタオルで拭いてヨゴレを取っています。ただ、フクピカで取れているのか、上から白く上塗りしているだけでかえってよくないのか不安もあります。このせいかどうかはわかりませんが、ボンネッに目立ちはしませんがスリキズも2つほどあります。 いつもどう対処しようか悩んでおります。放置しておいて次のコイン洗車のときに、場合によっては、水アカ取りなどを併用してすればいいでしようか。 次の洗車までの間の普段のヨゴレへの対応はどうすればよろしいのでしょうか。みなさんがなされている ことを教えてください。もちろん、こまめに洗車すれば、よいのでしょうけど。

  • ガソリンスタンドの洗車機について・・・

    洗車機について・・・ 新車ですが、ここまで2ヶ月を自分で洗車をして折りました。 が、雨の多くなるこの時期、仕事もあるので頻繁には洗う事は不可能です。 そこで、エッソorシェルのドライブスルー洗車機を利用しようと思います。 納車時に「 ポリマーシーラント 」を施工してもらいましたが、大丈夫でしょうか? 洗車傷・ポリマーへの影響・・・ わかる方がいればお答えください。 PS... 洗車機コースとしては、ただの水洗い洗車( 300円 )を利用しようと思って折ります。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-976A3を廃棄するためには、初期化する必要があります。
  • PowerOn時に出るアナウンスをスキップして初期化する方法をご紹介します。
  • パスワードや設定情報を消去することで、安心してプリンターを廃棄することができます。
回答を見る