• 締切済み

詳しい方お知恵を!傷病手当金に関する質問です。

 どうしても急ぎお教え願いたいことがあって質問させていただきました。お忙しい所申し訳ございませんが、 なにとぞお教えくださいませ。 お聞きしたいことの要点: 傷病手当受給中は、(普段、会社が半分負担してくれているとかいわれている)社会保険、厚生年金などがあるとおもうのですが、 これは払わなくてもいいのですか? あるいは待ってくれるのでしょうか?(いずれ現金ができたら払うとして)正直、今、月に、4万円ほど私側で負担しているのですが、会社をやめてこれが倍額になると、とても生活できないのです。できれば4万円すら払いたくない状態です。 国保っていうんですかね、病院にいってもせめて3割くらいの負担にしたいんで、最低限の保険代くらいはやむをえずはらわせてもらってもいいんですが....... -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 現状の簡単なご説明を。 うつと診断され、会社を休職して2ヶ月がたちます。 お医者さまが署名をしてくださり、会社側が処理してくれた、傷病手当の申請書を近々協会けんぽにお送りする段階です。(まだ第一回目をけんぽ側に 出していない状態です。) で、ここ2ヶ月、会社側は、社会保険と厚生年金(とかいってたとおもうのですが)の半分を出してくれていました。 うち、半分の私の負担分は、月々で会社側に送金しております。 が、このたび、症状がおもわしくないこともありまして、離職を考えております。 この場合、社会保険と厚生年金は、どうなるのでしょうか? 国民年金に切り替わる??のでしょうか?(ここらへんがさっぱりわからないのです。) 仮に切り替わったとして、傷病手当が月に17万円もらえたとします。 このうち、いくらをそれら、健康保険(?)や国民年金(?)にはらわなければいけないのでしょうか? また、それらは待ってもらうことはできないのでしょうか? すごく混乱してましてとりとめのない書き方になって、ごめんなさい。 なにとぞお教えくださいませんか?

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

題名だけで判断すると、カテゴリーが一寸違っていますよ! > お聞きしたいことの要点: > 傷病手当受給中は、(普段、会社が半分負担してくれているとかいわれている)社会保険、厚生年金な> どがあるとおもうのですが、 > これは払わなくてもいいのですか? 良くは無い。本人負担分は、被保険者である限りは『育児休業等』の届出が為された時を例外として、休んでいても発生する。 ただし、 ・納付義務者は会社なので、被保険者本人に直接請求が行く事は無い。  [少なくとも厚生年金のほうは] ・本人負担分の保険料をどのように会社がアナタから徴収するのかは、会社が決める。 > あるいは待ってくれるのでしょうか?(いずれ現金ができたら払うとして)正直、今、月に、 > 4万円ほど私側で負担しているのですが、上に書きましたように、本人負担分をどのように徴収するのかは会社が決めるので、会社と相談してください。 建前としては、傷病手当金と保険料は相殺できません。 [会社が代理で受取った傷病手当金を本人に渡すと同時に、立て替えていた保険料を渡した傷病手当金から支払ってもらうのはok] 月額4万円と言う事は・・・仮に健康保険料率45/1000、厚生年金保険料率80.29/1000だとすると、標準報酬月額は40,000÷(45/1000+80.29/1000)≒320千円 私の計算根拠が間違っていて標準報酬月額が300千円だとすれば、標準報酬日額は10千円 1か月分の傷病手当金は標準報酬日額10千円×2/3×30日=200千円 机上の空論ではありますが、傷病手当金で保険料は支払えてしまいます。後は生活費を切り詰めろと言う事なのでしょう。 > 会社をやめてこれが倍額になると、とても生活できないのです。 > できれば4万円すら払いたくない状態です。 倍額とは任意継続被保険者の事だと思いますが? 任意継続被保険者になったところで倍額になるとは限りません。 1 健康保険料  a そもそも、健康保険料は標準報酬月額に保険料率を掛けたものなのですが、その保険料率は「被保険者負担分」と「事業主負担分」に分かれます。  b 健康保険法では、「被保険者負担分は」この保険料率の半分まで(折半)とされていますが、事業主負担分を多くしている健康保険組合も存在いたしますので、『任意加入したら2倍になる』と言う事は常に成立する訳ではございません。  ⇒ご質問文を読み進めたら、ご質問者様は『協会けんぽ』でしたね。   そうであれば、通常は折半ですね。  c 保険料率が同率(折半)であったとしても、加入している健康保険毎に標準報酬月額の上限額が決まっており、それよりも高い標準報酬月額であるものは、標準報酬月額が高いほど任意継続する事で支払う保険料のアップ率が下がります。極端な事を書けば、開始や役員の様に高額の報酬をもらっていた者は、逆に安くなります。  ⇒「協会けんぽ」では、標準報酬月額280千円が上限です 2 厚生年金  厚生年金には一部の例外を除いて、資格喪失した者は加入を継続できませんので、現在負担しなければならない保険料の内、厚生年金の分は発生いたしません。  逆に、国民年金第1号被保険者となりますので、月額15千円強の保険料が発生いたします。 ###これ以降は、ご質問部に有る説明部分に対する回答です## > が、このたび、症状がおもわしくないこともありまして、離職を考えております。 > この場合、社会保険と厚生年金は、どうなるのでしょうか? > 国民年金に切り替わる??のでしょうか?(ここらへんがさっぱりわからないのです。) 先ず間違い指摘  ⇒『社会保険』とは最も狭い意味であっても「健康保険」と「厚生年金」の事です。 では回答いたします。 上に書いた事と一部重複いたしますが、次の選択肢が有ります ○健康保険はどうなるのか  a 任意継続被保険者になる    ⇒世間一般では現在の保険料が倍額になるといわれているヤツです  b 国民健康保険に加入する    ⇒保険料の計算方法は自治体によって異なりますが、前年の所得が計算基準となるという点では全国共通のようです。    ⇒ですので、前年にバリバリ働いていた方は保険料が高額となります。    ⇒又、一般常識としては、国民健康保険は健康保険の保険料より高額です。  c 一定の親族が加入する健康保険の被扶養者になる    ⇒ご質問者様が負担する保険料はゼロ。ご質問者様が被扶養者になったところで、その親族の方が納める保険料に変動は無い。    ⇒とは言え、親族が加入して居る健康保険の保険者が定めた規定により加入できる者とできない者がはっきりと定められているので、一番不確かな選択肢。 ○厚生年金はどうなるのか  厚生年金の被保険者資格は失います。その結果、強制的に国民年金第1号被保険者となります。  但し、アナタの配偶者が厚生年金に加入しており、アナタの今後の収入が年130万円未満であるならば、国民年金第3号被保険者となることも可能です。  ご質問文からは可能かどうかは判断できませんので、少しでも可能性があるのであれば年金事務所に相談してください。 > 仮に切り替わったとして、傷病手当が月に17万円もらえたとします。 > このうち、いくらをそれら、健康保険(?)や国民年金(?)にはらわなければいけないのでしょうか? 明確な金額が書けないものもありますが、上記に書いた選択肢に添って回答いたします ○健康保険関係  a 任意継続被保険者    現在負担している健康保険料(介護保険料を含む)の2倍が上限と考えてください  b 国民健康保険    居住している市町村名や、ご質問者様の前年の収入、固定資産の評価額などなどで計算我変わってきますので、第3者には計算不能・推測不能です。  c 誰かの被扶養者になる    保険料はゼロ円。相手にも保険料で迷惑は掛けない。 ○厚生年金  国民年金第1号被保険者になった場合には、月額1万5020円。  国民年金第3号被保険者になれた場合には、ゼロ円。 > また、それらは待ってもらうことはできないのでしょうか? 「絶対に待ってくれない」という物ではありません。 特に、失業した場合には国民年金保険料の免除と言う取り扱いも有ります。 また、自治体によっては住民税や健康保険料の減免[減額または免除]制度を定めている事もあります。 先ずは、市役所で相談しましょう。

関連するQ&A

  • 傷病手当金に詳しい方教えてください

    事故で仕事を休んで協会けんぽの「傷病手当金」というのを申請するのですが、 この時に、「厚生障害年金」や「傷病手当金」を受給していれば用紙に記入する ようになってはいますが、これが「国民年金の障害基礎年金」の受給の場合はこれは記入しなくてもいいのでしょうか? お詳しいかた、お願いします。

  • 傷病手当金と社会保険など控除について

    この度、夫が鬱で休職中です。 有休も使い果たしたので、傷病手当金を受給するつもりです。 そこでまず質問なのですが、 (1)傷病手当金になると今までの約2/3に収入は減るのに、年金や健康保険料など控除される金額は変化せずそのままの金額なんですよね? (減った後の収入額で年金や健康保険料が計算されるわけじゃないですよね?) 収入は2/3に減るのに、年金や健康保険の金額は変わらない額で控除されるとかなり厳しいです。厚生年金だけで4.5万円も控除されます。 控除額が減らない場合、傷病手当金の手取りは(住宅費を除いて)11万とかになってしまいそうでとても暮らしていける額ではないです。 そこで、例えばですが、夫はもう退社する気でいますので、 (2)傷病手当金を申請してから、退社すると、厚生年金ではなく国民年金に切り替わりますよね?失業中ですので減免や免除申請すると年金は払わなくて良くなるのでしょうか? (3)(2)の場合、現在会社のけんぽですが、退社すると国民健康保険に切り替わりますよね? 傷病手当金は変わらずもらえますか? 手続きが複雑になったりするのでしょうか? 傷病手当金の社会保険料の控除後の手取りが少なすぎて、上記のように考えたのですが、わかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 傷病手当金について。

    4月の半ばでうつ病と診断され3ヶ月休養となりました。 そこの病院は理由があり5月18日に別の病院に変わりました。 4月は有給で会社から給料が支払われるそうです。 1、傷病手当金ですがいつ申請したらよいでしょうか? 会社からは何も送られてきません。自分で申請するのでしょうか? (傷病手当の話は会社からあったのですがそれからは話がないです、私が病状が悪いから連絡が来ないというのもありますが) 2、病院を変わった為5月18日以前の傷病手当の申請はできませんか?(前の病院は入院をすすめるばかりなのでもう行きたくないです) 3、また、傷病手当金はボーナスや通勤手当残業代、保険(社会保険や年金自分が払う分だけでも5万程あります)は60%の金額に計算できるのでしょうか?(私の会社は給料が低いのですが年3回あるボーナスと残業代が大きい為。)ボーナスは4月に出たばかりです。 4、また、会社に復帰できるかわからないので(会社がストレスの根源で病院から復帰はしないほうがいいと言われた為)いずれ辞めようと思っています(辞めさせられる様な気がするのと保険を会社が半分出させるのが悪い)。しかし辞めたら国民保険に加入しないといけなくなり、傷病手当金の制度がないとききました。組合の保険か管轄?かによって違うとも書いてましたが保険書のどこを見たらわかりますか? 5、任意継続をしたらいいそうですが、私の社会保険は(自己負担4万五千円、会社4万五千円)高いので意味ないですよね? 6、結婚の予定があるので早めて旦那の扶養に入れますか?そうすると傷病手当がもらえなくなる等ありますか? ここでいろいろ勉強してみたのですがなかなか自分と合っている物がみつからず質問してみました。 ひとつでもいいので教えてください!!!

  • 傷病手当について

    会社役員が病気で長期休職(退職はしません)することになり、報酬をゼロにして傷病手当の申請をしようと思うのですが、会社側は社会保険料の半額負担はしたくないので一旦資格喪失届けを出せと言うのですが、これでは当然傷病手当の申請が出来なくなりますよね?したがって本人の全額負担で社会保険料を払い続けて傷病手当をもらう方法が良いと思っているのですが、どうでしょうか?教えてください

  • 傷病手当についてお尋ねです。

    傷病手当についてお尋ねです。 前職で1年以上勤め、2017/7/1から傷病手当金を頂いていました。 治る見込みがなく2017/9/30付で退職しました。 そして2017/10/01~2017/10/4まで他の会社に入ってみて厚生年金保険に加入していましたが2017/10/4に退職しました。 退職手続きがまだ完了していなく、国民保険への手続きは行っていません。 資格喪失証明が届いたら国民保険の手続きに行くつもりです。 そして今、前職から連絡があり、10月以降も傷病手当金を手続きをすればもらえると言われました。 4日間新しい会社で働いたことは知りません。 今の状況ではもう傷病手当の申請はもう出来ないでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金についての質問です。

    傷病手当金についての質問です。 いくつか他の方の質問、回答を拝見させていただきましたが心配になり質問させていただきます。 私は昨年(平成21年)11月から鬱状態と診断されて休職し、傷病手当金で生活しております。 復帰困難となり、今月末退職します。 さきほど現在の保険事務所の協会けんぽに電話したところ、被保険者歴満一年を満たしている場合は退職後任意継続保険、国民健康保険どちらに所属しても傷病手当金を協会けんぽからいただけると説明されました。 国民健康保険に加入した場合、そちらに納金するのに協会けんぽに書類を郵送して手当金をいただくと考えると混乱してきてしまったのでどなたか教えていただけると幸いです。

  • 傷病手当と社会保険料について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3074639.html ↑で質問させて頂いたものですが再度宜しくお願い致します。 傷病手当について 傷病手当を受給中に退職し、 保険を任意継続して3ヶ月間受給⇒別の仕事に就職、 また1ヶ月後に同じ病気で入院し、傷病手当を受けたいという場合ですが・・・ (1)この時点で新しい会社の保険に変わっていると思うのですが、受給は可能でしょうか? (2)国保に切り替えた場合でも受給は継続可能とのことですが、就職の為一旦停止になっても、このような場合再び支給されるのでしょうか? 社会保険について 退職した場合 健康保険 20000 厚生年金 30000 厚生基金 10000 となっているとき、 健康保険は2倍の40000支払うことになる。 厚生年金は国保に切り替えた場合は、国民年金として独自に支払い、厚生基金は無くなる・・・ という解釈で宜しいのでしょうか? 引き続き、専門家の方にご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 国保には傷病手当金はないのでしょうか?

    国保には傷病手当金はないのでしょうか? HP等で見ると、「サラリーマンには傷病手当金があります」という記述が多いのですが、「=厚生年金加入者のみ傷病手当金があります」「=国民年金の第2号被保険者には傷病手当金があります」という意味で考えても宜しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 退職後の傷病手当金について

     新しい仕事を始めて、1年ほど過ぎた頃から、持病の欝病が悪化し、傷病手当金を支給してもらって休職しています。6ヶ月目に入り、上司から近々仕事に復帰できないのなら解雇だと言われました。  社会保険に入ったのは仕事を始めて約半年後(約1年前)、また社会保険料、厚生年金保険料は傷病手当金の中から、毎月会社に支払っています。(実際に働いて6ヶ月、傷病手当金から6ヶ月ほど)  こういう場合退職後も引き続き傷病手当金は支給されるのでしょうか。実際に働いて1年以上、社会保険に加入してなければならなかったんでしょうか?  欝病のほうもすぐには治りそうもありません。途方にくれるばかりです。

  • 傷病手当が受けられかについて教えて下さい

    傷病手当が受けられるか教えて下さい。 以前は会社員で会社の社会保険に加入していました。 就業中に病気になり、それが理由で仕事は辞めました。その時は傷病手当の事を知らなかったので申請等はしていませんでした。(診断書はもらいました) 現在は無職で国民健康保険に切り替えて加入していますが、傷病手当は遡ってうけることはできるのでしょうか?今も通院はしています。 会社を辞めてから遡って手当てが申請できる期間というのは決まっているのでしょうか? また傷病手当の相談窓口は社会保険庁でしょうか? 手当てなどにまったく詳しくないので教えて下さい。