• ベストアンサー

サドルの底面がなかなか平らに削れません。

サドルの底面がなかなか平らに削れません。 サドルを交換したのですが、サドルの底面をなかなか平らにできません。平らな木の板で底面を確認しているのですが、わずかに隙間が空いていて、木の場所によって 隙間が違ってくるんです。これは木の板自体が真っ直ぐではないということなのでしょうか?みなさんはどういった物で底面を確認し削っていますか? 何かいい方法があれば是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>みなさんはどういった物で底面を確認し削っていますか? 平らな机の上に180番のサンドペーパーを置き、サドルの材をその上で往復させて調整しています。 大根おろしの要領です。 四角い足のテーブルがあれば、その足の裏と床の間にサンドペーパーをはさみ(テーブルの足がサンドペーパーを踏んでいる)テーブルの足の側面をガイドにして、これに沿ってサンドペーパーの上で材を前後にスライドさせればキレイに整います。テーブルの足自体が邪魔になって、指でサドルを保持しにくいですが、あまり力を入れずに根気よく往復さしていれば整います。

shiyakuhachi_2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。早速作業してみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

何のサドル?

shiyakuhachi_2
質問者

補足

説明不足でした。すみません。アコースティックギターのサドルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アコースティックギターのサドルの隙間

    私はオークションでエレアコYAMAHA L-10ESを落札したのですが、ブリッジがピックアップ内蔵になっていてブリッジの溝の幅がサドルの幅より広いのでブリッジが斜めに倒れている状態です。 これでは音響的にもよくないのでしょうか?サドルを適したものに交換しようにもピックアップ内蔵なので多分交換できないと思います。どのような方法で対応したらいいのでしょうか?隙間に詰め物をするとしても何かかたい真鍮板のようなものでもいいのでしょうか?それからもしピックアップをあきらて普通のサドルをつけるとしたら、サドルの材質はなにがいい音がするでしょうか?プラスチック・牛骨・人口象牙などがあるようですが・・・。それからナットも音響に効果が大きいと聞いたのでナットも同時に交換したほうがいいのでしょうか?またその場合接着剤は何がいいのでしょうか? いろいろと質問が多くてすいませんが皆さんよろしくお願いいたします。

  • 自転車のサドルを硬い木の板にしたらどうでしょうか

    ママチャリ愛好家なのですが、柔らかいサドルだと1時間も乗っているとお尻が痛くなります。平らな木の板のようなサドルはないでしょうか。

  • サドルの取替え

    友人からいわゆるルックMTBを譲り受けたのですが、サドルがママチャリの物が付いています。 そこでサドルを交換したいと思ってるのですが、ママチャリのサドル以外のものはみんな二本の細いステーをクランプ状のもので止めてありますよね? あれの規格って全て同じなのでしょうか? たとえばヤフオクでMTB用のものを購入したとしてママチャリのサドルと交換できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【サドル交換】

    愛車、SCOTT SUB30ーCLASSICのサドルを純正の物から交換したいと思っています。 正直、クロスのサドルを交換して走りが大きく変わるなんて思っていませんし、 純正サドルに見た目以外で不満があるわけではありません。 目的は… はっきり言ってしまうと、見た目を格好良くしたいからです。 (とは言っても街乗り主体と言うわけじゃなく、週末の100キロ~のツーリングがメインです) ただし、普段から親切にしていただいている自転車屋さんにはサドルの在庫はありません。 指定した商品を取り寄せてもらうことは可能です。 そもそも、サドル交換の経験のある皆さんは、サドルに試乗などして購入したのでしょうか? なかなかそこまでさせてくれるショップも無いように思うのですが…。 試乗まではしないまでも、最低、実物を手にとって吟味して購入すべきで、カタログだけで選ぶのはやはり失敗する可能性が大きいのでしょうか? ちなみに、SUB30純正サドルでは、購入当初からお尻が痛くなるような事はありませんでした。 在庫のある店で買う方がよいのは分かっていますが、いつもよくして頂いてる店なので他で買うのは出来れば避けたいのです。 皆さんの購入体験談を教えていただきたいと思って質問させていただきました。 また、みなさんのおすすめのサドルなどあれば参考にさせてください。

  • サドルが取れない

    今日私の親が使っていた自転車(ママチャリ)を貰いました。全体的に錆ていたのですが。ほかはなんとかなったのですが、サドルカバーがダサかったのでそれを取ったらサドルのクッションがボロボロ、家にあった使ってない自転車のサドルと交換をしようとしたところ貰った自転車のサドルが取れない!!そして色々と試してみたのですがどうしても取れない。錆取りスプレーをかけてみてもダメ、カナズチで叩いてみてもダメ、強引にねじろうとしてもダメでした。もう取れないのだったら処分するしかありません、そうなったら色とか変えて少し愛着がわいてきただけに残念です。  どなたか良い方法など知っている方がいれば教えてください。お金を掛けずにやりたいです(多分先が長くないので) お願いします

  • 底面仕上げ

    底の仕上げ面が、きれいに仕上がりません。 S45Cで、幅35、深さ4の溝加工をしています。 チップ交換式の仕上げ用の20パイのエンドミルで、 仕上げています。 底面と側面を同時に仕上げるため、どうしても 切粉がかんでしまうせいか、底面が汚くなります。 底面が、多少汚くなってしまうのは、 みなさんの場合もありえますか? 何か、アドバイスがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギターのサドルが折れたー

    みなさんこんばんは。少し聞きたいことがあるので、よろしければお答え願います。 さきほどアコースティックギターを引いていたら、弦の切れるようなバチッという音と共にアコギのサドルが折れてしまいました。 さっそく明日交換しに行こうかと思うのですが、サドルが折れた状態では、弦は緩めた方が良いのでしょうか?張った方が良いのでしょうか? 緩めるとネックが反りそうですし、張るとブリッジが痛みそうな気がします。どなたか詳しい方、お答えねがいます。 それと、サドルを交換する時って店にギターを持ち込んだ方が良いのでしょうか。 サドルの高さの調整などで持ち込んだ方が良いような気がするのですが、ギターが重いので面倒くさいのです。そのあたりについても、詳しい方の返答を募集しております。 いろいろとお手数をおかけしますが、お答え頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • サドル交換とレーサーパンツ

    サドル交換とレーサーパンツ ロード初心者です。 ロードではありませんが、20-30年前に全国あちこち自転車で回ってお尻が痛くなった(そのうち慣れましたが)経験あります。 今回日帰り、1泊程度のツーリング目的(「走り」などのレース的使用はしません)で乗ります。 そこで お尻対策はどのようにしたら良いでしょうか?アドバイスいただけると助かります。 (1)サドルカバーのジェル入りをする。 (2)サドル自体を柔らかい物(ジェル入り?)に変える。(カッコは一切気にしません) (3)レーサーパンツを履く(なるべく厚手パッド入り) (1)~(3)全てをするのも手ですが、なるべく最低限(お金もかかるので)にしたいのですが、もっとも効率的と思える方法、順番はどのようにすべきでしょうか? 試しにサドルに***を履いて1日走ってみる、とかの方法でも結構です。 (まだ半日程度では痛くありません) (なお、人によって痛みの程度や感覚は違うので、私に最適な方法はわからない、というのは承知しています。あくまで自身の経験でのアドバイスで結構です)

  • 止まり穴での底面の仕上げ方

     止まり穴でのボーリング加工(φ120)をしています。 底面の加工の仕方について、お聞きしたいと思います。  今回、私が行った方法は、ボーリング加工を底面の 寸法よりも少し上げて加工し、最後に小径のカッター で円弧を描いて、底面を加工すると言った様なやり方を取りました。  しかし、この方法だと、小径のカッターが少し(2~3/100) マイナスしているため、側面と底面に微妙に段差がついてしまいます。 どの様にしたら、上手く加工する事ができるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 皆さん、色々と有り難う御座いました。 とても勉強に成りました。 どの方も親切に回答して頂いて感謝しております。 皆さんに、「良回答」のボタンを押したいのですが、生憎 それが出来ませんので、あえて、誰にも 付けないで措こうと思います。 皆さん、何か有りましたら、又宜しくお願い致します

  • 水槽底面の反射

    90cm水槽でオスカー、エンドリ等を飼育しています。 餌食いが良く排泄物が多いので、掃除の事を考え底砂等は 敷いていないのですが、水槽底面の反射で飼育魚の色付き が悪いように思われます。(透明のクリア板の下に白い スポンジが挟まっている物) 底砂等以外で何か良い方法は無いでしょうか? 飼育魚は全ていたって健康です。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J4440N】のネットワーク接続ができない状況について相談します。
  • Windows10を使用していて、有線LANで接続していますが、ネットワーク接続ができません。ISND回線を利用しています。
  • 質問内容はブラザー製品であるMFC-J4440Nのネットワーク接続トラブルに関するものです。
回答を見る