- ベストアンサー
一歳の子供へのしつけとしてのつねる行為
- 一歳の子供へのしつけとしてのつねる行為について悩んでいます。上の子と比べて下の子がいたずらばかりをするようになり、ついつねってしまいました。自分の行動に後悔と不安を感じています。
- 一歳の子供が最近、上の子をたたいたり、机に乗ったりするようになりました。私はイライラしてしまい、ついつねってしまいました。虐待に紙一重な行動をしてしまったことに恐怖を感じています。
- 一歳の子供のしつけについて困っています。最近、下の子がいたずらばかりをするようになり、つねることがありました。自分の行動に後悔し、根気よく諭すことができなかった自分を嫌いになりました。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
つねる事は躾けにはなりませんよ。 親がつねれば、お子さんは外に出た時によその家のお子さんをつねるでしょうね。 そこで新たな問題が発生するだけです。 「○○ちゃんは、つねったり、叩いたりするのでうちの子とは遊ばせたくない。」などなど。 お子さんのしている行動は、1歳三ヶ月のお子さんでしたら誰でもするようなことです。 その年齢のお子さんが、いいこと悪い事なんて解ってやっているわけありません。 成長して身体が動くようになったから台(食卓)に上っただけ。 握って振り回せるようになったから、振り回しただけ。 あたったら、お姉さんが反応したからもう一度やってみた。 そんなところです。 では、そのまま親は見守ればいいのでしょうか。 違います。 いたずらをした時が躾けのチャンスなのです。 テーブルに乗ったら、食卓は乗るところではないことを教えます。乗る度に「食事をするところには乗らないよ。」と根気よく降ろします。 くどくど理由を説明しても1歳3ヶ月のお子さんにはわかりません。 簡単な短い言葉でいけないことを伝えます。 そして、発達段階で「上る」ということをしたいのですから、公園や児童館などでその動作を満足出来る遊びを与えてください。 そして、段々と上っていいところを悪いところを覚えていきます。 玩具で叩いたり投げたら、その場で直ぐに叱ります。 投げたり、叩いたりするものではないことを伝え、適切な遊び方を教えてください。 その時に、投げたり叩いたら、その玩具はしまうと約束し、次に約束を破ったときは即座にしまってください。 遊ぶ時(社会)には約束事があるということを学ばせます。 この時も1歳3ヶ月に解るように短く解りやすい言葉で伝えてください。 この時に大事なのは、その場その場でお約束を変えないことです。 大人の都合でルールが変わっては、躾けは身につきません。 1ヶ月もキッチリルールを守る事をっ徹底すれば身につきますよ。 質問者さんは、やり方が解らなかっただけです。 自分を必要以上に責めることはありませんよ。 明日から頑張って下さいね^^ 下のお子さんは、活発で可愛いお子さんですよ。 私でしたら、運動面を伸ばしてあげたいな~と思います。楽しみですね。
その他の回答 (10)
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
最近は叩いたら虐待らしいですね・・・ ということで、私は虐待をした親で、子どもたちは虐待を受けた子です。 私は躾をマトリックスで考えていました。 重要かつ緊急 重要だが時間に余裕あり 重要ではないが緊急 重要でもなく時間に余裕がある それぞれの事象で対応が異なります。 重要かつ緊急な時は、虐待など言ってられません、 腕が折れようが引っ張りまわすこともアリです。 グーパンチは、さすがにありませんが、往復ビンタはアリです。 重要なことで時間があれば、 会話やトレーニングの中で教えて行きます。 重要でないことは、基本笑いにして対処 緊急時は、正確かつ冷静な対応です。 重要でもなければ緊急でもない事象は、適当に対処です。 物事には優先順位をつけて対応することが必要です。 それらをマトリックスにして育成しました。 うちは、男の子でしたので、重要かつ緊急なことも多く、 ずいぶんビンタで対応しましたね。 成人し、社会に出て、厳しい新入社員教育を終えた長男が、 父親の育成を誇りに感じた・・・と感想を述べたそうです。 また、同期の入社で、ドロップアウトした連中は、 「こんな厳しさについていけない・・・」ともらしていたそうです。 親が甘い・・・と嘆いてました。 私の育児が「虐待」と言われるのなら、 「虐待された子ども」は社会で強く生きていける 言葉で諭された子どもは、脆く弱い。 という結論になりますね。 社会は、奇麗事の理想郷ではありません。 厳しい世の中を自立して生きていくためには、 不条理や不公平を受け入れ乗り越えなければいけません。 子どもの無限の可能性を食いつぶし、削り取る育成が全盛期の現代です。 信念と情熱を持って接していきましょう。 信頼感があれば、多少の体罰でトラウマになったり、 精神的なダメージを負う事はありません。 逆に、受けたことがない子どもほどもろいものです。 “エリートが一度の挫折で命を絶つように・・・” 根気強く言葉で諭すのは、「重要だが緊急ではない」時です。 「重要かつ緊急」の際に言葉で諭すと、優先順位のわからない子どもになります。 些細なことで、子どもを傷つけてしまったかもと嘆くより 「我が子を絶対に幸せに導く」という信念をもって学ぶことが大切ですよ。 間違った対応だと感じたら、素直に謝れば良い。
お礼
回答をありがとうございます。 信頼が大事ですね。 間違ったことをすれば誤る、って大事だと思います。ありがとうございました。
結構虐待しているのにこれは躾けであって虐待ではないと言っている親が多いんですよね。ニュースでもよく見るように。 そういう人は一度自分の手のサイズの何倍もある巨大な手におもいっきし叩かれてみればいいと思いますが。 質問者さんはちょっとつねっただけで自分にブレーキをかけようとしているので、それは大きく認められるべき考えだと思います。もうしないであげてください。痛みで躾けると、頭の悪い子になりますよ。1歳は脳の発育が一番旺盛な時期。考えるべき時期に考えずにただ、「痛いから」というだけで行動を止めるわけですから、考える力がつくわけがない。No3の方が言うように、脳の発育障害を引き起こします。まぁ、親の頭が悪ければDNAの影響の方が強いですけどね。 つねった事に関しては十分反省していらっしゃるようなので、もう自分をこれ以上責めないように。私は3歳と2歳の子供を育てていますが、両方に一度も手をあげた事はありません。子供の精神状態とストレスレベルを注意深く読み、心理をうまく突いてやるとうまく子供と付き合う事ができますよ。そうすればいい感情は思いっきり表現し、負の感情はきちんと自分の中で消化できる子になります。コントロールの効かない負の感情は思いっきり表現しても他人にとっては迷惑以外の何物でもないですし、結局は自分の首を締めるだけですからね。
お礼
回答をありがとうございました。 慰めのお言葉もありがとうございました。 やってしまった事を取り返せるように、努力していきます。 回答者様のように子供の状態を見てあげれる親になりたいです。 ありがとうございました。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
双子3歳です。 私も叩きましたよ。 叩かない躾 私は良いと思います。 叩かなければならない躾も少しはあると思っています。 叩いて覚えさすことは言葉のわからない2歳過ぎまでの間 そして叩く時はとにかく絶対にイライラしないこと そして叩く前に必ず諭すこと そして叩いた後に必ず笑うこと そして言葉が理解できる年齢では叩かないこと 叩いて育てた子は叩く子になると言います。 それはそれでまぁあたっているかなとも思う反面叩かないで育てた子も叩く子は叩きます。 叩いて育てても叩かない子は叩きません。 すべてがすべてどれが正しいわけではないと思います そして子供にも厳しく育てた方がいい子もいれば、褒めて育てた方がいい子もいます。 ひざとひざを突き合わせて諭すのがいい子もいれば、 そうやってやると爪を嚙み指の吸い萎縮してしまう子もいて褒めて褒めて叱ってはいけない子もいます。 子供によってもいろいろです。お兄ちゃんがしない事をする下の御子ちゃんは 元気いっぱい好奇心旺盛なのでしょうね。またお兄ちゃんがいることで次男というのはやんちゃが多いですよね。 うちは双子です。二人してやんちゃです。 今3歳私はテーブルの上に上ること食事に立つことは決して許さず 1歳までは叩いてません 1歳から2歳までの間にたたいて躾しました 今全く登らず食事のマナーは誰もが褒めるほどです。 それでもいたずらは人3倍くらいしますよ。 今回反省されているように イライラしてつねったことは 子供と同じで感情のまま 言葉が発せられない子どもがする行動と同じですね(^_^;) でも失敗は誰でもありますよ!!! 反省すれば次のステップです。 この下のおこちゃんは質問者様のそういう面を見せてくれたお子ちゃまなんでしょう^^ 親孝行♪ 自分の未熟な部分があらわになって自分自身驚き不安でこんな自分だったのかと 落胆されたことでしょう。でも皆あらわになっていないだけの人もいますよ 未熟な人はたくさんいます。それに気が付いたら次気をつければいいんですよ。 テーブルは低いテーブル?ですよね? 何度も叱るしかないですね。 叩く行為っていうのは何度もすると子供も慣れてしまい もっと強く叩かないと言うことを聞かなくなります。 つねるのも同じ私なんて小さいころつねられてめちゃくちゃ痛くてもしつこい性格で 絶対にやめませんでした^^ イライラしてつねっても言うことを聞かなければ無意味ですからね。 しばらく無視して家事をする別にいいんじゃないですか? それくらい人間だもの。悪いことしたらママが相手してくれないって覚えるでしょう 二度としないと誓った 、またしてしまったら 不安になっても仕方ないです またしてしまったら 自分の未熟はまだ成長できてないんだなと思うしかない 子供も成長段階よ子供も一度では成長しません 一緒に成長しましょう つねったら後は謝りましょう ママも子供だねごめんねって。 子育てはとにかく忍耐です・・・・・・ イライラした時は逃げるしかない おちゃのんで深呼吸して諭す イライラしたらまた逃げる もう抱っこしてテーブルから引き離す 固いおもちゃで叩くのもまだまだわからない時期ですよ・・・ 黙って睨み続けるとかも手です 親が剣幕で怒ってる姿を笑う子もいます。 怒ってるかわかっていないからですよ。 まぁそんなに落ち込むことないです。 虐待はもっとひどいもんです。 つねっただけで虐待ならこの世の中虐待だらけです。 親だって誰だって感情があるんですから。 子供もそんな感情を目にしないと 誰に何しても誰も怒らないと思うんじゃないですか? 喜怒哀楽全部あって人間でしょう 反省するだけ偉い!!!
お礼
回答をありがとうございます。 暖かいお言葉も本当にありがとうございます。 してしまった事は取り消せませんが、修復できるよう、たくさん愛してあげたいと思います。 前向きになれました。たくさんありがとうございました。
- ciakicatv
- ベストアンサー率22% (14/63)
私は育児ノイローゼと言われた事があります。 まずは、一歳の御子さんのイタズラの理由を探す事が先決でしょう。 子供の問題行動には、必ず理由があるそうです。 児童相談所などで、ご相談されてみられてはいかがでしょうか? それと、ご質問者さまのストレスを解消する事。 お住まいの市町村役場で、一時保育を行っている保育所を探されて、 一度、預けられたらいかがでしょうか? それから、No.3のご回答者さまのご回答にあるように、 なぜいけないかを説明する事が、虐待になるかならないか大きくわかれると思います。 私の隣人が、道徳の本みたいに、社会的にやってはいけない事をした時に、 お尻をたたいたり、つねったりしたそうですが、 そこの息子さんはどうも、繊細すぎる性格と、完璧主義者だったようで、 大人になって、アル中になりました。 子供の性格も大きく違ってくるし、 説明すれば、叩いたりつねったりする必要がないし、 子供自身が納得いくと思います。 自分の子供も、隣人の息子さんのようにならないように、 また、自分自身が虐待されて育って、うつになったので、 極力、叱るより説明してました。 今、上が20歳ですが、真面目すぎるくらいです。 そして、完璧な人間はいないという、逃げ道も、将来的に教えるといいと思います。 まだ3歳なので、今から気を付ければ、まだ間に合うと思います。 それと、お子さんが成長されて、自分の事が出来るようになると、 手が要らなくなる分、気持ちに余裕ができます。それまでの辛抱です。 今、一番手がかかって、しんどいでしょうが、 20年って、案外あっという間でしたよ。 決してお一人で抱え込まないように。時には他の人の援助に頼るのも必要だと思います。 イライラの感情が、子供には一番伝染しやすい感情らしいです。 自分のペースを崩されると、イライラするそうです。
お礼
回答をありがとうございます。 イライラが一番子供にダメなんですね。本当に後悔するばかりです。 だけどこうして相談にのって頂いて、今の自分を改善するヒントを頂いたので、頑張りたいです。 もう二度と子供の心を傷つけません。 がんばります。 ありがとうございました。
イライラする気持ちも分かりますが、1歳3ヶ月のお子さんはまだ生まれて1年ちょっとしかたってませんよね?色々と興味が出て一番遊んでて楽しいのかも知れませんね? 自宅ではテーブルの上に乗っかって遊んだりしてても構いませんでしょうが、よその家ではちょっとまずいですね?お子さんに叩いたり、無視したりせず、少しずつしつけをしたほうが良いかと思います。しつけと言っても叩くとかではなく、ここは危ないのよ~とか、おもちゃを投げた場合は、これはこうやって遊ぶのよ~とか。 何でもダメ!ダメ!だと子供もストレスが溜まりますから。 主婦にとって子供のしつけ方が一番難しいですね。 私も子供6人おりますが、一番上の子供のしつけを厳しくしすぎたせいか、幼稚園~中学1年まで悪さし、月曜日~金曜日まで最低4回は幼稚園、学校に呼ばれてました。その後はよっぽどの事じゃ無い限りダメとか、○○しなさい!とかは言わないようにしました。中学3年生頃から悪さをしなくなりましたよ。しつけ方も人それぞれですが、頑張って下さい。 幼稚園の園長先生や学校の校長先生も言ってましたが、小さい頃から悪さする子供はあるていど大きくなったら落ち着くからと。 うちの子供も1歳になってばかりでテーブルに乗って遊んでます。子供にとっても親(私)にとってもストレスが溜まらないように、自分の子供に合わせたしつけを考えて、行動してます。
お礼
回答をありがとうございました。 ほんとにまだたった一歳なんですよね。 本当に未熟な母親です。 自分の感情にまかせないしつけをできるようにしたいです。がんばります。 ありがとうございました。
- wildthing
- ベストアンサー率15% (185/1186)
大人にしたらいけないことは 子供には余計にしたらいけません。 今回の事はあなたが悪い事をしたと思って反省しているので それでいいじゃないですか。 さっぱり忘れて今度からはつねったりしないよにしましょう。 実は私も息子が歩けないときあんまりまとわりついてくるので 軽い気持ちで頭をこつんと軽く押すつもりで たまたま両手に何かを持っていたので 足でつつこうとしたらバランスが崩れて息子の右目に当たってしまい そのご息子の右目が2-3日腫れてしまったことがあります。死ぬ程後悔しました。誰でも間違いは起こします。でも一度で止めましょう。私は後にも先にも息子に手を出したのはそのときだけです。子供を叩いたりつねったりすると子供に怒ったときには人に自分も同じことをしていいと教えているのと同じです。あなたがよぼよぼのばあさんになったときに子供が気に入らない事をしたときに子供から叩かれないよう 今から子供に痛みをあたえないような接し方をしましょうね。一度の間違いは誰でもします。 繰り返さなければいいんです。子育て頑張って下さい!
お礼
回答をありがとうございます。 励ましのお言葉もありがとうございます。 してしまったことは取り返せないので、補える以上に愛情を注ぐことが私のすることだと思いました。 ありがとうございました。がんばります。
- piyotoyo
- ベストアンサー率27% (5/18)
うちも、3歳と1歳3ヵ月の子どもがいます。 下の子が、同じような事をしてますよ。 注意してもわからない時期ですよね~ホントわかります。 つねったりとか、叩くとか、私も手が出る事があります。でも、すべて虐待かというと、そうではないと思うのです。 ずーっと子ども達を一人で見ていると、ストレスや疲れも溜まりますよね。 地域の育児サポートや、一時保育など利用をオススメします。
お礼
回答ありがとうございます。 下のお子さんと、似ていると言って頂いて、「同じ状況ってあるんだ」と少しほっとしました。 私がぶれていたら子供によくありませんね。頼ったりして、しっかり見直そうと思います。 ありがとうございました。
- ichigooon
- ベストアンサー率0% (0/1)
私ゎ保育士の勉強をしていて今虐待のところを勉強しています。 虐待ゎ脳にダメージを与え トラウマや愛着障害や暴力再現などをひきおこします。 けどやっぱりいらいらしてしまうと思います。 時にゎ手もでると思います。 小さい子供を叱るときのポイントですが否定系を使わないと言うことです★ 例えば廊下を走っている子供に「廊下を入ってはいけません」でゎなく「廊下ゎ歩きなさい」というふぅに~しなさいと言うのです。 子供ゎ「~してはいけません」を「~しなさい」と受け取ってしまうのです。 だからたたいてるのをとめるときゎ「これは遊ぶものやで。」と言うか「痛いよ」ということを教えるのです。 役に立つかどぉかゎ分かりませんがこれが私の回答です。
お礼
回答ありがとうございます。 とても参考になりました。否定系な言葉で注意していたな、とハッとしました。教えて頂いた言葉使いをしていきたいと思います。 ありがとうございました。がんばります。
- mihoaraki
- ベストアンサー率8% (2/23)
7歳の娘を持つ母親です。 抱っこをせがまれても無視して家事をする。⇨それでいいです。 いけないことをした時は、つねってしまう。⇨痣が残らない程度なら大丈夫です。 二人目を持つと必ず母親は上のお子さんと比較するものです。『こうも性格が違うものか。』と考えてしまうのが母親です。 私の母もそうでした。何時も私と妹を比較しては、私は褒められている方で、オテンバな妹に母もイライラ感はありました。 しかし、当の妹はどんなに母に叱られても母を尊敬してました。何故でしょう。 それは、良い事をしたら思いっきり褒めてあげたからです。悪い事は悪いで虐待手前でも叱らないといけない事だってあります。だからこそ、良い事をしたあとは心から褒めてあげましょう。 一歳ならなおさら好奇心旺盛で活発な歳なので、 徐々にその良い悪いの区別が付くようになっていきます。 叩いてしまったという後悔は私にもあるし、母親になった人は誰もが悩んでいると思います。 あまり背負い込まずにゆったりと子育てに励んでください。
お礼
回答ありがとうございます。 暖かい、励ましのお言葉をたくさんありがとうございました。 叱るときは叱る、褒めるときはもっとおもいっきり褒める、それで、子供といい関係を築けるんですね。 反省はしてもクヨクヨしないで前向きに行きたいです。 ありがとうございました。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
まず、虐待紙一重ではなく、それは虐待でしょう。 お尻を叩くなどとは話が違いますからね。 ただ、心理学で「心の中の悪魔」というのですが 誰もが虐待したり、人を殺してしまうような悪を持っています。 ですので、誰にもそういう心があるという事を受け止めて それをコントロールする必要があります。 あなたがしたことは良くない事ではありますが、 しかしながら誰もがしてしまう可能性があることであり あなたが特別歪んでいるわけではありません。 ただ、反省するだけでは、反省を忘れてしまった時に同じことをしてしまうので 次はどうすれば同じ結果をうまないか、どう対象すれば良いか理性的に考える事です。 それは必ずしも内観する方向だけでなく 育児コミュニティなどの外に解決を求める方法もあります。
お礼
回答ありがとうございます。 二度としないよう、皆様のアドバイスを大切に、子育てをがんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答をありがとうございます。 そして暖かい励ましをありがとうございます。 教えて頂いた方法で、子供とやっていきたいと思います。 元気がでました。 ありがとうございました。