• ベストアンサー

集計の関数について

jcctairaの回答

  • jcctaira
  • ベストアンサー率58% (119/204)
回答No.2

SUMPRODUCT関数でできると思います。 > IとJの合計なら以下の通りです。 =SUMPRODUCT((F1:F50>=1)*(F1:F50<=10)*(I1:I50+J1:J50)) > IとJのそれぞれの合計なら以下の通りです。 =SUMPRODUCT((F1:F50>=1)*(F1:F50<=10)*I1:I50) =SUMPRODUCT((F1:F50>=1)*(F1:F50<=10)*J1:J50)

関連するQ&A

  • SUMIF関数の集計が上手くいきません。

    「集計」シートのA列に得意先コード・O列に集計欄 「貼付」シートのE列に得意先コード・J列に集計欄があります。 なお、「貼付」シートのE列は重複する場合もあります。 「集計」シートのA列の値を、「貼付」シートのE列から探して、その行のJ列の数値の合計を 「集計」シートのO列に集計したいと思っています。 「集計」シートのA406が「B」で「貼付」シートのE200とE300が「B」で、「貼付」シートのJ200が「150」 ・J300が「250」であれば「集計」シートのO406に「500」(150+250)を表示させたいと思っています。 なお、「貼付」シートのE列には他に「B」の値がないものとします。 そこで、O列に次の関数を入れました。 「=SUMIF(貼付!E:E,A403,貼付!J:J)」 すると、(O4:O405)の範囲では、きちんと「貼付」シートの、各得意先コード別の合計が表示されるの ですが、O406の値が「0」と表示されます。 数式は合っていると思うのですが、何が誤っているのか、わかるかたはいらっしゃいますか? 406行目がA列に得意先コードが入っている最終行であることも関係ありますか? あるいは、どのように集計したら良いのか、教えていただけると助かります。

  • エクセルの日にちごとのアンケート集計の関数について

    シート名(アンケート) A列:日付 (12/1 12/2 など) F列:分類 (電話 パソコン  など) シート名(合計) A13には 12/1と記入されており 13行は 12/1の分類の集計を入力致します。 14行は 12/2の分類の集計を入力致します。 その際、13行のE(E13)には12/1の 電話の集計     13行のF(F13)には12/1の パソコンの集計     14行のE(E14)には12/2の 電話の集計 を入力する場合、どのような関数を使えばよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。  アンケートと合計は 同じBOOKのエクセルの中にあります。 ご教示いただけますでしょうか。

  • 関数を教えて(選択して集計する)

    (1)エクセル表で例えばA列の100行に0から9までの数字がランダムにあります/その0から9までの各々数の合計をもとめる関数式を教えて下さい。/並び変え無しで集計したいです。

  • 関数を教えてください

    B1~F1のセルに入力した数字の合計をA1のセルに集計するとします。 Cの列を表示しないとすると、もちろんA1のセルには、 C1に入力してある数字も合計されてしまいますが、 表示しないときはA1の合計に含めない、表示する時はA1の合計に含める という風にしたいのですが、その場合A1の関数を教えて下さい。

  • EXCELの上位3個の数値の集計

    EXCELの集計方法につきまして、ご教授をお願い致します。 EXCELで複数の数値の中で、上位3個の数値の合計を算出する場合。 通常はA列~K列までに数値が入っている場合 =LARGE(A1:K1,1)+LARGE(A1:K1,2)+LARGE(A1:K1,3) のように算出するのが一般的ですが・・・。 B、D、F、H、J列を集計対象から除きたい場合は、どのようになりますでしょうか? すなわち A、C、E、G、I列のみの上位3個の数値合計を算出したいのです。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • Excelで集計する方法

    Excelをほぼ使ったことがない初心者です。 1列目にa~zの文字がランダムに並んでいて、 2列目に0か1の数字が入力されているとします。 このときに、それぞれの文字ごとに1が何個あるか数えたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? a  0 c  1 f  0 a  1 b  0 a  1 のように並んでいるものを aの合計  2 bの合計  0 cの合計  1 のように集計したいです。

  • INDIRECT関数が上手く使えません。

    集計シートF334セルに、「=SUMIF(貼付!E$2:E$300,A334,貼付!K$2:K$300)」と 入力して、貼付シートのE2:E300の範囲から、集計シートA334の値を探して、 貼付シートのK2:K300の値を合計して、集計シートF334セルに表示させています。 集計シートF338セルに「K」と入れて、集計シートI338セルに「=F338&2&":"&F338&300」と 入力して、集計シートI338に「K2:K300」と表示させています。 貼付シートで必要な列が、K列からJ列・H列など月ごとに変わるため、 INDIRECT関数を使用して、集計シートF338セルに入力した値から集計シートF334セルの 値を更新しようと思っています。 そこで、集計シートF334セルの値を次のように変更しましたが、求めている結果が得られません。 0と表示されます。どこが誤っているのか、教えていただけないでしょうか。 「=SUMIF(貼付!E$2:E$300,集計!A334,INDIRECT("集計!"&I$338))」

  • date関数を使って日次集計表から月次の集計をしたい

    date関数を使って日次集計表から月次の集計をしたい エクセルを使って、下記の計算式で日次集計表のデータから月次の合計をだしたいのですが、date関数の日付を下記の式のような手入力ではなく、A列の月初(2009/05/01・2009/06/01・・・)、B列の月末(2009/06/30・2009/07/31・・・)からダイレクトに持ってきたいのですが、できますでしょうか? =SUMPRODUCT((日次集計!$G$8:$G$10000>=DATE(2009,5,1))*(日次集計!$G$8:$G$10000<=DATE(2009,5,31))*日次集計!$J$8:$J$10000) 宜しくお願いします。

  • エクセル VLOOKUP関数について

    関数に詳しくないので、教えてください。 質問(1) 列は、F×G+Hの合計です。 F  G  H  I 40  1  3  43 F列の数字が、11~100ののときのみ、G列に1を入力させ、I列に合計をだしたいのですが、 G列に、現在、 =IF(F6=””,””,VLOOKUP(F6,$L$4:$M$103,2,FALSE)) と数式が入っています。 ちなみに、L列の4~103には、11~100の数字が入っており、M列の4~103には、すべて1の数字が入ってます) が、数式をいれると、合計に、#VALUE!のエラーメッセージがでてしまします。 F列に文字を入力すると、正しく合計が出ますが、F列が、未入力だと、エラーメッセージが出ているので、未入力でも、エラーメッセージがでないいように、するには、どうしたらよいでしょうか? 質問(2) それと、この数式だと、H列だけに数字を入力するだけでは、合計がでなく、エラーメッセージのままです。 H列だけに入力しても、合計のでる数式も教えてほしいです。

  • Excelで集計したとき、集計行にその上の行の文字データを表示させたい

     Excelで集計したとき、合計行には数字などの列データは合計されますが、文字列データの列は数字が出てくるので、折りたたんだときに、たとえば(顧客名の列でAさんだとたら)合計行にも、Aさんという文字を表示させたいです。  手順としては集計させたあとに、マクロで合計行にもその上の文字列を単純にコピーできたらいいです。  手作業でもいいのですが、顧客名が多くて大変です。よろしくお願いします。