遺産相続に関する質問|Aさんの遺言書と相続人の合意

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続についての質問です。Aさんの遺言書について、相続人の合意が優先される場合と優先されない場合について解説してください。
  • Aさんが愛人Dさんの子であるEさんを認知した場合、遺産の分割には妻Bさん、子Cさん、Eさんの合意が必要でしょうか?
  • 遺産分割に関する解説と参考URLを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続に関する質問です。

少し具体的な状況を掲示し、質問させていただきます。 私は相続の専門家ではありませんので、下記の記述におかしな部分があれば合わせてご指摘願います。 Aさん(男性)が死亡しました。相続人はその妻Bさんと実の子Cさんです。AさんとBさんは正式に結婚しています。 Aさんが書いた遺言に遺産相続についての記載があっても、相続人全員(つまりBさんとCさん)の合意があれば、遺言書に優先して、相続人で協議した遺産分割が可能になります。 しかし、次の場合はどうなるでしょうか。 Aさんが、遺言で愛人Dさんの子であるEさんを認知すると書きました。AさんとDさんは正式な結婚はしていません。EさんはAさんの非嫡出子となるかと思います。 このとき、遺産の分割を遺言に優先して協議分割する場合は、妻Bさんとその子Cさん、さらには認知したEさんの3人の合意がなければ、協議分割することはできないのでしょうか? それとも、BさんとCさんとの二人の協議だけで、遺産を分割することは可能になるのでしょうか。 どなたか、解説をお願いできますでしょうか。参考になるURLがあれば、それも合わせて教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171546
noname#171546
回答No.1

>Aさん(男性)が死亡しました。相続人はその妻Bさんと実の子Cさんです。AさんとBさんは正式に結婚しています。 Aさんが書いた遺言に遺産相続についての記載があっても、相続人全員(つまりBさんとCさん)の合意があれば、遺言書に優先して、相続人で協議した遺産分割が可能になります。 はい、そうです。相続人全員の合意が最優先となります。 >Aさんが、遺言で愛人Dさんの子であるEさんを認知すると書きました。 この意味がよくわかりません。「認知する」とはどういうことでしょうか。「認知している」の間違いだと思いますが・・・・ Aさんが生前にEさんを認知していれば、それは遺言に書かなくても、戸籍を調べればわかることです。 相続には必ず「相続人全員」の合意が必要になるので、遺言を執行する際も、遺産分割協議する場合も、「相続人の特定」を行います。 そのために必ず、「被相続人」の出生から死亡時までのすべての戸籍謄本を取り寄せます。 特に男性の場合、かなり若い時から生殖能力があるので、出生から調べなくてはならないのです。 なぜ「相続人全員」の特定が必要かというと、「遺留分」というものがあるからです。 仮に遺言に指定された「相続人」がBさんとCさんのみで、それぞれ1/2ずつと記載されているとしましょう。 しかし戸籍を調べてみたら、Aさんには非嫡出子のEさんがいた、という場合、Eさんは遺言状に相続分が指定されていなくても、遺留分(1/8)を請求する権利があります。 >このとき、遺産の分割を遺言に優先して協議分割する場合は、妻Bさんとその子Cさん、さらには認知したEさんの3人の合意がなければ、協議分割することはできないのでしょうか? はい、そうです。BさんとCさんとの二人の協議だけで、遺産を分割することはできません。

関連するQ&A

  • 遺言と遺産分割協議の効力の強さ。

    遺言の効力について教えて下さい。相続人全員の遺産分割協議で決めれは、遺言どおりにしなくてもよい相続の説明書に書かれていますが、実際遺言と遺産分割協議の効力の強さ(優先度)はどちらが強いでしょうか。 例えば、遺言で、被相続人が内縁の妻に財産を譲ると書き、遺言執行者が実施しようとしても、相続人全員の遺産分割協議で、内縁の妻は相続人でないので分割協議へ参加できず、内縁の妻には財産を渡さないと決めてしまえば遺産分割協議が優先し、譲らなくてもいいでしょうか。 また子の認知とか廃除、廃除の取消等は遺言が遺産分割協議に優先するのでしょうか。

  • 相続の方法について

    基本的な質問ですが、お願いします。 相続人が4人(a,b,c,dさんとして、全て被相続人の子)と aの子eがいる場合で、遺言や相続人の放棄もないのに、 遺産分割協議書でeに相続させるということはできる のでしょうか?

  • 遺産分割協議書について

    遺産相続の遺産分割協議書について。 (A)弟の場合:両親も子もいませんので相続人は、妻と兄弟3人、死亡した兄と姉の子(代襲相続人)6人計9人がいます。指定分割(遺言書)より協議分割が優先するので遺産分割協議が必要ですが代襲相続人は、各県にばらばらに生活しています。一同に集まって協議知るのは大変ですが何か良い方法は、ないでしょうか。 (B)私の場合は、妻と子供2人が相続人ですので指定分割(遺言書)を元に遺産分割協議書を3人で作成すればよいのですか。 よろしくご指導ください。

  • 一次相続で残った未分割の遺産

    父(40年前死亡)の遺産は、一部の土地を除き、分割、登記済みです。当時の相続人は、母A、子B、C、Dで、ほとんどの財産を相続したのは子B(私),Cで、A、Dはゼロでした。 このたび母Aが亡くなり、その遺産の分割協議が始まりましたが、Dの代理人は、父の未分割の土地について、「BとCは自己の法定相続分以上の遺産を相続しているので、具体的相続分はない(AとDにあり、その比率は・・)」と主張します。 私は、前回の相続はA、B、C、Dが合意し(Dも納得して)分割を完了しているので、40年後まで残った父の遺産は、改めて法定相続割合(A6分の3、B~D各6分の1)で分割すべきと主張しています。現在調停中ですが、法的な判断としてはどちらに理があるものでしょうか。

  • 一次相続で残った未分割の遺産

    父(40年前死亡)の遺産は、一部の土地を除き、分割、登記済みです。当時の相続人は、母A、子B、C、Dで、ほとんどの財産を相続したのは子B(私),Cで、A、Dはゼロでした。 このたび母Aが亡くなり、その遺産の分割協議が始まりましたが、Dの代理人は、父の未分割の土地について、「BとCは自己の法定相続分以上の遺産を相続しているので、具体的相続分はない(AとDにあり、その比率は・・)」と主張します。 私は、前回の相続はA、B、C、Dが合意し(Dも納得して)分割を完了しているので、40年後まで残った父の遺産は、改めて法定相続割合(A6分の3、B~D各6分の1)で分割すべきと主張しています。現在調停中ですが、法的な判断としてはどちらに理があるものでしょうか。

  • 数字相続について

    遺産相続で困っています。 平成10年に父が死亡、相続人は後妻(A)、子(B)、子(C)、子(D)及び後妻の子(E)(前妻は既に死亡)、遺産相続中の平成17年に後妻Aも死亡しました。 登記簿謄本を取ると、AとB,C,Dの間に、養子縁組関係は無く、Aの相続分はすべてAの実子Eに行きます。 A分が全部Eに行ってしまうのは仕方ないですが、まず亡父の相続を早く始末したいと考えています。 亡父の相続財産の法定相続の半分はAですが、遺産分割協議で財産を分割することにB~Eは合意しています。そこで分割方法ですが、A分をゼロにする形で合意しても問題はないでしょうか?(Eの合意も得る形ですが。) それができないのであれば、Aの分割協議による相続割合の基準とかあるのでしょうか?(たとえばAの遺留分以上とか) また、Aが亡くなっている場合の分割協議書の書き方で特に留意する点がありましたら併せて教えて下さい。

  • 遺産分割前に相続人の一人が死亡した場合について

    被相続人Aの遺産を妻B、子C、D2人で相続するのに、遺産分割前に妻Bが死亡しました。妻Bの遺産は子2人で相続します。 1.最終的に被相続人Aと妻Bの遺産を子2人で相続する事になりますが、全部まとめて子2人で遺産分割協議を行い相続する事はできるのでしょうか。先にAの遺産相続を行い、名義変更を行った上でBの遺産相続を行うことになるのでしょうか。 2.この場合、被相続人Aの遺産は法定相続されたと見なされて妻Bに1/2の相続が発生するのでしょうか。妻Bをのぞいた子2人で相続することにはならないのでしょうか。 3.相続人の一人が死亡した場合、残った相続人(C、D)だけで遺産分割協議書は作成できるのでしょうか。それとも死亡したBの分も含めて遺産分割協議書を作成するのでしょうか。 4.被相続人から最終的に相続する子へ直接名義変更することは可能でしょうか。 ただ並べてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議と遺言について

    遺産分割協議のあとに書いた遺言によって、遺産分割協議は無効になるのでしょうか? 例えば被相続人aがなくなり、aには妻x、aと先妻との間の子y、aとxの間にできた子zがいたとします。y、zはともに成年だったとします。 aの遺産分割協議の時に妻xが「私が死んだときは、私の相続財産のうちの1/2はyに相続させる」という合意をしたうえで、aのすべての相続財産をxが相続するという合意が成立したとします。 その後xが「わたしの所有する財産はすべてzに相続させる」という遺言を書いたとします この場合xが死んだとき、yに相続分はあるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 相続の方法について

    以前にも同内容の質問をさせていただいたのですが、 回答者の意見が様々でしたので、もう一度投稿します。 基本的な質問ですが、お願いします。 相続人が4人(a,b,c,dさんとして、全て被相続人の子)と aの子eがいる場合で、遺言や相続人の放棄もないのに、 遺産分割協議書でeに相続させるということはできる のでしょうか?

  • 遺産相続についての質問です。

    遺産相続についての質問です。 Aは戦後すぐに死亡し、近頃その妻Bが亡くなったとします。 AとBの間には二人の子どもCとDがいましたが、妻Bが他界する前にC・Dとも亡くなっており、またCの妻も死亡しています。Dの妻は健在です。 C夫妻とD夫妻にはそれぞれ子どもE・FとG・Hがいて健在です。つまり、AとBの孫であるE・F・G・Hがいることになります。 その場合、Bが持っていた遺産は誰がどのように相続するのでしょうか。 AとBの孫であるE・F・G・Hでしょうか。Dの妻でしょうか。それとも5人でわけるのでしょうか。 また、一番よくわからないのは、Bの実家のだれかしらも相続するのか、ということです。 ちょっと勉強してみたのですが、代襲相続人がなんとかかんとか・・・よくわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。