• ベストアンサー

重い動画を再生するPCの性能

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

「現在使ってるPCはとても古く」 スペックを書きましょうよ。 http://tobiume.seesaa.net/article/90774273.html こんなサイトもあります。

sio-ne
質問者

補足

お答えありがとうございます 現在使用のPCはもう買い換えるつもりでいたので 特別現在使用のPCスペックは必要ないかなと思いあえて書かなかったのですが 申し訳ないです 富士通のデスクパワーLX50KというPCでセレロンD2.80Ghz ビデオ865GL メモリ1Gです 前にゲームをやりたくて質問をした時に何も拡張できないPCという事を聞いたので たぶん買い換えないと駄目だと思いますが>< サイト参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • FULLHDを再生出来るPC

    使っているPCが古く 1980×1080の動画に対応できないのでこのたび 新しいPCを買おうと思っていますがどの位のスペックの物が良いのかわかりません 多少余裕を持って再生できる性能でなるべく安いPCとなるとどの程度の物が良いのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします 具体的なショップのセットを提示していただけると参考になります

  • psVitaで1280×720動画を再生

    手持ちのエンコーダーのプリセットではVita用の動画の解像度は960×540に設定されています。 しかし、1280×720(16:9)の動画も「ビデオ」で再生できました。 このように本来よりも高解像度の動画を再生すると、Vita本体に負担をかけ寿命を縮めてしまうような事にはならないでしょうか?

  • 動画再生で映像が飛ぶ

    Windows Media Player10で動画を再生すると映像が飛んでしまいます(もっと正確に言うと、遅れかかってる映像を曲に合わせようとして映像が飛ぶ)。 解像度が大きすぎてPCに負荷がかかっているのでは・・・というのが当方の見解ですが、解像度を落とさずにスムーズに再生するにはどうしたら良いのでしょうか。メモリ増設などで解消できますか? 使用OSはWindowsXPの80GB、メモリ512MBで、再生したい動画の解像度は1280×720です。

  • IS04の動画再生について

    IS04の初めから入っている動画再生アプリで「1440×1000」のサイズの動画を再生してみたところ,カクカクして非常に見づらいものでした. これはやはり解像度が大きすぎたことが原因でしょうか? もしそうであるとするならばIS04ではどれくらいの解像度の動画であれば綺麗に(カクカクせずに)見ることができますか?

  • 動画の再生にgomplayerを使用しています.

    動画の再生にgomplayerを使用しています. これで拡張子がmp4の動画を再生しているんですが,一部の動画で終始音が途切れて再生されてしまいます. 音が途切れてしまっているときは映像もカクカクしています. 自分が考えた原因としては,解像度の違いによるものかと思いました. 動画を見る際に,同じ時間のものでも画質によって動画の容量が変わりますよね? 片方の解像度が1280x720の方は普通に再生できるのですが,再生できないほうの解像度は1920x1080でした.(動画の容量は倍違います) そこで,gomplayerの設定で,解像度が1280x720以上の動画を再生するときは,解像度を1280x720にして再生する設定を行いましたが,何も変わりませんでした. 試しに,設定で一番低い解像度で再生するように設定をして,動画を再生しても,画質が悪くなるだけで,音が途切れてしまいます. 原因は解像度ではないのでしょうか?どなたかよろしくお願いします.

  • テレビで動画を再生したような感じを、PCで再現できますか?

    同じ解像度の動画でも、 ・CRTでフルスクリーン再生 するよりも ・普通のブラウン管テレビで再生 した方が、綺麗に感じます。 テレビのような感じをPCで出すことはできますか?

  • PC動画を家庭用プレイヤーで再生できるようにするには

    PC動画を家庭用プレイヤーで再生できるようにするには PC動画→オーサリングしてDVDビデオ形式化→ライティングソフトで焼くの順番ですよね。 ここで質問ですが1280x720,1920x1080解像度の動画をオーサリングしてライティングソフトで焼いたのですがBDなら家庭用プレイヤーで再生出来ましたがDVDの場合データ焼きになってしまいます。 これは何故でしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • デジカメで撮った動画がPCで再生できません・・・

    先日新しいデジカメ(LUMIX, DMC-FX77)を購入したのですが、 PCに接続しても撮った動画が再生できません。 ちなみに写真は問題なく見る事ができました。 以前使っていたカメラで撮った動画は再生できるので、 PCに問題があるわけではないのかな、とも思うのですが・・・。 PCが比較的古いもの(5年ほど前に購入したTOSHIBAのノート型) もしかして新しいカメラの性能(?)にPCが対応しきれていないのかなと推測しています。 家族全員デジタル関係弱くてお手上げ状態です・・・ 原因などわかりそうな方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!

  • 動画をスムーズに再生したい

    ユーチューブなどの動画を再生するときに、スムーズに再生できません。PCは安いノートで、OSはXPでCPUは Celeron(R) 2.40GHzとなってます。回線が遅いのは仕方がないのですが、保存した動画でもカクカクします。すぐにCPU使用率が100%になってしまうのですが、これはCPUの性能の限界だと言う事でしょうか?メモリは増設しちゃって、1Gです。(たぶん必要なかった)CPU以外の原因があるのでしょうか?またスムーズに再生する方法などはありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 動画再生について

    昨日、新しくグラフィックボードを変えたのですが 動画を再生すると まるで、PCの解像度を8bitにしたかのように 動画自体が、写りがわるくなります。 動画だけが8ビットになったみたいです。 詳しく言いますと、色がきれいに写らず にじみ出ている感じです。 動画自体は再生できるのですが。 以前のビデオカードでは普通に写りました。 WINDOW MADIAや、Divxなどを試しても同じ症状でした。 何が原因なのでしょうか? やはり、グラフィックカードに問題があるのでしょうか。 ちなみに、新しく使っていますグラフィックボードは GFX5700V-P256C PCI 256MB です。 わかる方よろしくお願い致します。