• ベストアンサー

化学工学のわかりやすい専門書

会社でレポートを書いたときに、「今度から化学工学の専門書を読んで、 計算式とかを含めた理論的なレポートを今度から書くように」 と言われました。 基礎的でわかりやすい、おすすめな化学工学の専門書知ってたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132089
noname#132089
回答No.1

ここで聞かれるよりも、「化学」のカテゴリーのほうが、適切な回答が見込めると思います。 「化学工学」の専門書といっても、たくさんありますし、どのようなレポートに必要なのでしょうか?

rx_105_mafty
質問者

お礼

なるほど、化学カテで聞いてきます。 レポートはこれからいろいろ書くので、何に必要かというのはいろいろですね。

関連するQ&A

  • 化学工学

    昨年四月から医薬品のプロセス業界で勤めているものです。 もともとは有機合成化学出身なのですが、会社に入り、化学工学の重要性を知ったので、 化学工学の勉強をしたいのですが、同部署に化学工学の専門家がおらず、 独学で勉強するしかない状況です。 まずは化学工学技士(基礎)の資格を目指したいと思っているのですが、 ネット上にある問題を見ても、さっぱりわかりませんでした。 大学は薬学部出身で、大学院は理工系だったのですが、 数学、物理は高校で止まっています。 何から勉強すればよいでしょうか? また初心者にお勧めの参考書などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 広島大学工学部第一類 化学でとても鬱です

    私は広大工学部第一類志望の3年です 暗記がとても苦手で化学 英語が酷いですが数学が得意でOPで四完半しました 化学は壊滅的かと思いきや理論でかなり取れるかもしれないと思ったのですがどうなのでしょうか 化学は理論は比較的できて有機無機などが壊滅的です そこで理論だけ宮廷レベルまで頑張って有機無機をごく基本のみやるという方針を考えました これでどのくらい取れるのでしょうか もしそんな勉強法では3割もとれないと仰るなら二次に化学がない金沢に下げようかとも考えてます

  • エネルギー工学について(物理or化学)

    エネルギー工学について知りたいです。 私は、今までエネルギーといったら化学分野だと思っていたので大学もその方面に進もうと考えていたのですが、物理との共通領域もかなりあるのだと気づきました。 そこで、化学領域としてのエネルギー工学・物理領域としてのエネルギー工学についてそれぞれどのようなことをするのか教えて下さい。 ちなみに、私は新エネルギーの開発や発電方法の開発、省エネルギーに取り組みたいと思っています。 それ専門の学科はなかなか見つからないので、化学系か物理系のどちらかに進むことになると思いますが、その選択次第でかなり研究内容が変わってしまうと思うので、どちらに進むべきか回答をお願いいたします。 また、理学部ではなく工学部志望です。

  • 機械工学科のカリキュラムについて。

    機械工学科のカリキュラムに基礎化学が含まれているのですが、実験をして学べるのでしょうか? 機械工学の人間でも化学科などで少しだけ実験に参加するなどできますか?

  • 化学の計算問題(理論化学分野)

    高校三年です。化学系に進もうと思ってるのですが、どうも、理論化学の計算ミスが多いです。あと、開放を見てもイマイチしっくりこない分野もあります。おすすめの問題集、参考書(出来れば問題集)は無いでしょうか?今は化学重要問題集をやってますが、理論化学だけ、ダメです。過去ログで「光速の化学IB・II」が良いと書いてあったのですが、もう新過程なのでIB・IIではありません。よろしくお願いします。

  • 光化学の専門書について

    光化学について勉強したいのですが、お勧めの専門書ありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1059393 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1059369

  • 無機化学

    似たような質問ですみません 専門科目で固体化学 結晶構造 バンド理論 半導体 接合 欠陥 分子軌道論 などを勉強しているのですが 無機化学は他の化学の分野に比べて問題集演習書が少なく 専門書も高度なものが多く理解しづらく科目そのものが大変難しいのですが理論などを体系立てて理解したうえでさらに演習問題などにもあたっていったほうがよいのでしょうか 宜しくお願いします 理論そのものや事象を丸ごと覚えようとするよりは答えを見ながらでも演習という形を通して自然に覚えるという形をとったほうがいいでしょうか 公式を使って答える計算問題などは特に。。

  • お勧めの専門書(工学)の原書教えて下さい

    私は医用・福祉工学の分野で大学院進学を希望する工学部1年生です。 工学と英語の勉強を兼ねて専門書の原書を手に入れたいと考えています。 もちろん福祉工学に関するものなら最良ですが選択肢が限られてしまうので工学系大学院進学を希望するに当たってのお勧めの本を紹介していただけると嬉しいです。 もちろんいきなり読めるとは考えていません。少しずつでも長期的に目を通していきたいと思っています。 よろしくお願いします。 (「専門書の原書」という言い方に自信がありません。「英語で書かれた本」を意図しています)

  • 工学を学ぶ専門学校について

    ずばりお聞きしますが、 1.「京都コンピュータ学院」情報工学部 2.「コンピュータ総合学園HAL大阪校」総合情報学部 工学を学ぶにはどちらがいいですか? 他にも大阪梅田から通学圏内+4年制でお勧めの専門学校があれば暇なときに回答をお願い致します。

  • 化学工学 圧力から高さに変換する。

    化学工学 圧力から高さに変換する。 こんばんは。お世話になります。 何気にインターネットを見ていると、 圧力は高さに換算できるという記事を見かけました。 (例) 0.1MPa=10.2m というものです。 どういう計算でこのように変換できるのでしょうか? 単位をつけて教えて下さい。 それと、つい先日、会社の資料でトリチュリの定理を勉強したのですが、 Q=A・v=Ax(2gΔh)^(1/2) の公式を用いて、 Δh=(●●●kg/m2) /(●●●kg/m3)=●●●m、 と計算しており、まるでm圧力から密度?を割ったような計算が記載されてましたが、 トリチュリの定理を用いる際にも、圧力を高さに換算するというようなことはあるのでしょうか? 現在、勉強中の身ですし、会社資料なので詳細は控えさせていただきますのでご了解下さい。 以上、すみませんが、よろしくご回答お願いします。