• ベストアンサー

数学の質問です

satoru9999の回答

回答No.5

f(x)=ax^2+bx+c  (f(x)は2次式なのでa≠0)とおく。- (1) x^4f(x)=(x-1)g(x)にx=1を代入すると、 f(1)=0 -(2) (1)にx=1を代入すると、 f(1)=a+b+c (2)より a+b+c=0 c=-a-b -(3) (3)を(1)に代入して整理すると、 f(x)=ax^2+bx-a-b f(x)=a(x^2-1)+b(x-1) f(x)=(x-1)(ax+a+b) -(4) x≠1として、 x^4f(x)=(x-1)g(x)に(4)を代入してx-1で両辺を割ると x^4(ax+a+b)=g(x) -(5) x^4(ax+a+b)-1=g(x)-1 ax^5+(a+b)x^4-1=g(x)-1 h(x)を3次以下の関数として、g(x)-1=h(x)(x-1)^2とおけるので ax^5+(a+b)x^4-1=h(x)(x-1)^2とおけるので代入して ax^5+(a+b)x^4-1=(dx^3+ex^2+fx+g)(x^2-2x+1) 左右のx^5の係数の比較(ばらさなくてもわかるでしょう)より a=d x^4の係数の比較よりe-2d=a+b x^3の係数の比較よりf-2e+d=0 x^2の係数の比較よりg-2f+e=0 xの係数の比較よりf-2g=0 定数の比較よりg=-1。 あとは下から順に求めていくと。 f=-2 e=-3 d=a=-4 b=9 よってf(x)=-4x^2+9x-5(x≠1) (ちなみにg(x)=-4x^5+5x^4) このf(x)にx=1を代入するとf(1)=0となり、すべてのxに対して f(x)が存在する。 よって f(x)=-4x^2+9x-5 微分を使えばもっと早いですが、使わずにやってみました。 数学は20年ぶりなので合っているか自信ないですが、参考にして 見てください。

akebono003
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ 20年ぶりなのですか!? それなのに解答できるなんて素晴らしいですね! 僕は現役なのに分かりませんでした、、、 数学の力が付くよう日々精進してまいります!

関連するQ&A

  • 数学についての質問です。

    2つのグラフ X+5y=19 と x+5=y^2 間の面積を求めよという問題で。 ∫[a,b]f(x)dx + ∫[b,c]g(x)dx (a<b<c) の形にして問題を解いていたのですが、 ∫[-5,4]f(x)dx + ∫[4,59]g(x)dx f(x)=sqrt(x+5)-(-sqrt(x+5))までできたのですが、g(x)の式の出し方がわかりません。 また、 ∫[-8,3](-y^2-5y+24)dyの形にして、解いてみて出た答えが、575/6だったのですが上記が解けないので確かめることができません。

  • 数学の剰余の定理

    数学の質問です!!!! 剰余の定理のことです。ある整式があって、1次式で割る時に 整式=(割る数)x商+あまりに対して、割る数が0になるようなXの値を整式に代入することであまりの値を求められるということなんですが、割る数が0になったらそもそも最初の時点で0で整式を割るということになって式が成立しないのでは? どなたかこの疑問に答えてください!お願いします!

  • 数学の問題なんですが・・・

    整式AをX²-4で割ったときの余りが2X-5、整式BをX-2で割ったときの余りが7であるとき、 A+2BをX-2で割ったときの余りを求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えは『13』なんですが、途中式がわからないので教えてください。

  • 数学の質問です(剰余の定理)

    整式f(x)を(x-2)(x-1)で割ると-3x+7余る時、(x-2)(x-1)(x+1)で割った余りを求めよ。 この問題って解けますか? これだけの条件式では不十分な気がしますが。

  • この問題がわかりません

    整式f(x)をx-2で割ると6余り、(x-1)^2で割ると2x+1余るという。 この整式f(x)を{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りを求めよ。 この問題の解説に 整式f(x)を3次式{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りは、2次式以下の整式で、さらにf(x)を(x-1)^2で割ったときの余りが2x+1であることから、g(x)をある整式として、 f(x)={(x-1)^2}(x-2)g(x)+{a(x-1)^2}+2x+1・・・(1) とかける ・・・ (以下省略) という風にあるのですが、 (1)の余りの部分が なぜ{a(x-1)^2}+2x+1にになるのかが謎です。 あと、なぜ 商q(x)じゃなくて、ある整式g(x)になるのですか?

  • 数学の分からない問題を解説してください

    等式x^2f'(x)-f(x)=x^3+ax^2+bxを満たす整式f(x)について次の問いに答えよ。ただしa,bは定数 (1)f(x)はxの何次式か (2)このような整式f(x)が存在する ためのa,bについての条件を求めよ 文系の僕でも分かるようにお願いします

  • 余りの求め方が分かりません

    3次の整式f(x)を(x^2-x+1)で割った余りは(x-3)、f(-1)=5のとき、f(x)を(x^3+1)で割った余りを求めたいのですが、 f(x)=(x^2-x+1)g(x)+x-3 ←g(x)は1次の整式 f(-1)=3g(-1)-4=5 よって g(-1)=3 f(x)=a(x^3+1)+h(x) ←g(x)は2次の整式   =a(x+1)(x^2-x+1)+h(x) となるところまでは解いてみたのですが、これからどうやって答えを導けばよいのか分かりません。 ここからどうすればよいのでしょうか?  解き方の分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • (至急)高校数学の質問です、お願いします!

    f(x)=x^3-x^2-x-1、g(x)=x^2-x-1とする。 (1)方程式f(x)=0はただ1つの実数解αをもつことを示せ。また、1<α<2であることを示せ。 (2)方程式g(x)=0の正の解をβとする。αとβの大小を比較せよ。 (3)α^2とβ^3の大小を比較せよ。 という問いについてです。僕の考えた手順を以下に示しておきます。 (1)はf(x)のグラフを考えることで、解が1個であること、それが1から2の間にあることが言えますし、(2)もf(β)の大小を考えることで、α>βが言えます。 ∵) g(β)=0より   f(β)=β(β^2-β-1)-1=-1<0 問題は(3)です g(β)=0を解くと   β=(1+√5)/2 が 言えます。 ゆえに、頑張って計算すると   β^3=2+√5>4 が求まり、1<α<2より   α^2<4 なので   α^2<β^3 が言え、一応答えは出せるのですが、もう少しいい解法があるのではないだろうかと思っています。というのも、この解答だと(2)の誘導に乗っていないからです。  これを不等式の評価で解きたいのですがいい方法はありますでしょうか?? yahooで検索してみたところhitが1件(yahooの知恵袋です)あり、そこに解答が載っていたのですが (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265467112) g(x)がx>1/2で単調増加であることから、1<β<αより   g(β)<g(α) であって、1<β^2<α^2、すなわち   g(β^2)<g(α^2) なので、この回答者さんの(3)の解説の2行目から3行目にかけて、すなわち   g(β^3)-g(α^2)   >g(β^3)-g(β^2) は誤りであると思われます。 ∵) -g(β^2)>-g(α^2) したがって、評価による解法が手詰まり状態なので、知恵を貸してください! お願いします!

  • 高校数学  数と式

    xの整式f(x)をx-1、x+2で割った余りが2、3である時、f(x)をx²+x-2 で割った時の余りを求めよ。 答えだけでなくやり方も教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 数学の問題で質問があります。

    整数係数のn次の整式 f(x)=x^n+a1x^n-1+a2x^n-2+・・・+anについて。ある自然数kに対して、k個の整数f(1f(2f(3),,,f(k)がいずれもkで割り切れなければ、方程式f(x)=0は有理数の解を持たないことを証明せよ。 まず、どのようなことを示したいからこういうことをして、だからこの計算などをして・・・・のような感じで、この問題に挑む際にどのような方針を立てればよいのかなど教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。