• 締切済み

WINDWS7 パーティション方法

usatan2の回答

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.6

>Cドライブが満杯になり、拡張したいとおもってます。そこでDドライブがあまっているのでこの際DをすべてCにしたいと思っているのですが可能でしょうか? 可能ですが、せっかく D(DATAPART):300G があるので、とりあえずそちらに、  マイコンピュータ  デスクトップ を引越しされることを私はお勧めします。 これだけでCがすっきりしますし、OSとデータを分離すると、バックアップも、Dドライブだけしておけば、いざというとき安心です。OSは再インストールなどで、再建できますが、Dドライブのデータはバックアップがない限り、再建できませんから。

関連するQ&A

  • ★Windws7 パーティション結合方法

    ★Windws7 パーティション結合方法 を教えてください。 SSDを追加したため、元々CドライブだったHDDをDドライブにしたところ 【システムで予約済み】と表示されていてフォーマットできません 【管理者でないためできません】と警告されます、しかし私が管理者です。 更に、Dドライブに入っているWindows7を削除したくて色々弄くっているうちに 未割り当て領域も発生してしまいました。(画像参照 : 記憶領域の画面です) 管理領域の画面です、自分のサーバーにアップしました クリック ↓ ↓ ↓ http://homepage3.nifty.com/NAWCC/hdd.html Dドライブの中身はOSだけでデータはありません。 Dドライブをパーティーション結合後 フォーマットしたいですが方法がわかりません。 どなたか詳しく丁寧に教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い押します。  Windows7 Cドライブ(SSD 80G) Dドライブ(元々のCドライブ)

  • パーティション(ドライブ)の拡張方法を教えてください。

    パーティション(ドライブ)の拡張方法を教えてください。 wndows7を使用しています(HOME PREMIUM)。 ディスクをCドライブ(OS:C)=60G、Dドライブ=400Gにパーティションを分けていたのを、Cドライブを100Gに拡張したいのですがうまくいきません。方法を教えてください。 今までした作業は、 ファイル名をして実行で「diskmgmt.msc」のディスクの管理で、Dドライブを縮小,他にボリューム(N)を作成してDのデータ退避、ボリュームDを削除、Cドライブの右に195.41GBの「空き領域」を作成しましたが、Cドライブを拡張できません(右クリックで「ボリュームの拡張」が選べない。 Cドライブの右は「未割り」でないとできないのでしょうか?「未割り」にするにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーテーションの設定

    メーカー製のノートPCですが、HDDの領域を変更するためリカバリしました。現在はCドライブのみ認識しており、残りをすべてDドライブに割り当てようと思いますが、割り当ての際、「プライマリー」と「拡張」 と二つ選択肢がありますが、どちらに設定すればよいのでしょうか? Dドライブはデーターの保存とこれから導入するアプリケーションのインストール用に割り当てようと思っており、デュアルブート等は考えておりません。よろしくお願いします。

  • VISTAでパーティション変更が完全にできない、、。

    教えてください。 1.やりたい事と状況 ・VISTAで、ディスク割合は C:40GB、D:260GB になっている。 ・VISTAの管理ツールを使って、Dドライブを縮小させて、その分、  Cドライブを広げたい。 2.やってみましたが、うまくいかないのです。 ・やってみたが、上記の変更を一度にできない(メニューが薄く  なって無効になる)ので、まず、Dドライブを200GBに縮小して  未使用領域を60GB、作った。   (このときパーティションの並び順は、C→D→未使用 ) ・次にCドライブを広げようとしたのだが、メニューで「拡張」が  指定できない。 そこで作業がストップした。 3.以下、質問ですが、、。 ・もしや、拡張する時は、未使用領域が隣り合わせの連続領域に  無いとダメなのでしょうか? ・だとすれば、いったん、Dドライブをゼロにして無くしてしまい、  Cドライブと隣り合わせの未使用領域とし、それから C をひろげ  た後、改めて D を作る、、しかない? ●こういうことで,、良いのでしょうか?   この場合、Dのデータはすべて消えるのでバックアップが面倒  なのですが。 よろしくお願いします。

  • パーティションマジックでパーティションを1つにする

    windows98を使っています。現在CドライブとDドライブがありますが、CドライブにはOSが入っていて、Dドライブはデータ領域でした。 しかしDドライブは起動用フロッピーのDOSコマンドから「format d:」と入力してフォーマットしていまいました。今からCとDをあわせて1つにしたいと思っています。これからパーティションマジックなどを買おうかと考えています。ここで質問します。 1)パーティションマジックでCとDをあわせて1つにしたいと思っていますがDドライブはFDISKでフォーマットしたものではないのですが、問題なくパーティションをCドライブの1つに出来ますでしょうか? それともFDISKでフォーマットしていない領域は」一緒には出来ませんか? 2)ちなみにFDISKでフォーマットするのと、DOSのコマンドで「format d:」や「format /h」などでフォーマットするのでは違いますか? 教えてください。

  • HDDのPARTITION拡張及び縮小方法

    NEC VALUESTAR PC-GV247FBAUを使っていますが、DRIVE Cの容量がすぐに少なくなるのでDドライブを縮小してCドライブを拡張したいと思います。ディスクの管理でパーティションの分割設定を見ますと、Cドライブはディスク0に、縮小したいDドライブはディスク1にあり、Dを未割り当てにしてCを拡張することは出来ませんでした。これはディスクそのもの(ハードディスク)を再度フォーマットするしかないのでしょうか?あるいはディスクで再セットアップすることで可能になるのでしょうか?問題はCドライブにDドライブが隣接していないため、拡張/縮小作業が出来ないのです。お分かりになる方がおられましたらアドバイスよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • プライマリパーティションと拡張パーティションの垣根を越えて、一つのドライブにできるのでしょうか?

    ディスクの構成について質問です。 現在プライマリパーティション内にCドライブが1つ、残りのD、E、Fは全て拡張パーティションにあります。 各ドライブのサイズは以下のとおりです。     C・・・2G(Win2kSP4)    プライマリパーティション     D・・・2G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ1)     E・・・4G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ2)     F・・・20G(データ)    拡張パーティション(論理ドライブ3) 今、ブートできる環境はC、D、Eなのですが、CとDをつぶして、新たに4GのC´を作成したいと考えてます。 つまり、以下のように変えたいのですが、可能なのでしょうか?     C´・・・4G(Win2kSP4)   プライマリパーティション     E・・・4G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ1)     F・・・20G(データ)    拡張パーティション(論理ドライブ2) プライマリパーティションであるCと、拡張パーティションの一部であるDをつぶしてサイズ変更をするのが可能なのかどうか・・・。 全て拡張パーティション内なら問題ないと思うんですが、プライマリとの垣根があるところが引っかかります。 因みにCとDはフォーマットして新たに環境(C´)を作る前提です。 また、ドライブレターが変わってもかまいません。 以上よろしくお願いいたします。

  • パーティションについて

    DELLのPCを買うときパーティションをわかけた方がいいですよと言われ その通りにしてもらいました。 現在、OS(C:)空き領域17.4GB/39.9GB DATAPART1(D:)何も入っていません。/248GB RECOVERY(E:)空き領域5.59GB/9.99GB ソフトのインストールはCドライブにインストールされてしまいます。 何も入ってないドライブに入れるのがよいのでしょうか? OSがダメになった場合に他のドライブにメールソフトなど入れておけば 被害が最小限になるからと言われた気がしました。 私はどうしたらよいでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありません。 どなたかよろしくお願いします。

  • ハードディスクについて

    ハードディスクでCドライブとDドライブわかれていてCには60GありDには390Gもあるのですが、Cの方が中心に使用されているようで赤くなって容量がいっぱいなのですが、この場合にDを縮小させて縮小させてあいた分をCの分で拡張させればいいと聞いたのですが、以下の回答でDドライブを解放して、Cドライブを拡張すればOKです。ときいたのですが、コンピゅーたーでDドライブの方は縮小させたら(50G)Dドライブは縮小しました。そしたら空き容量というのがでて、こんど空きができたからCドライブで拡張を選択すればいいのかと思いましたが、拡張は選択できませんでした。なのでどうしたらDドライブを解放して、Cドライブを拡張することができるのですか?済みませんが回答お願いします

  • HDDパーティションの変更

    Cドライブ(40GB)が満杯になってきて「コンピュータ」をクリックすると「ローカルデイスク(C:)」が赤い表示になってきたので、拡張したいと思っています。 Dドライブの空き領域は173GBあるので、このうち10GBをCドライブに振り替えたいと思います。 まだバイオスをいじった経験がないPC初心者なので、具体的に手順を教えて下されば幸いです。