• ベストアンサー

指数関数e^(-3t)のフーリエ解析

どうしてもわからないのですが、 時間軸をtとしたときに e^{-3(t+2)} (-2<t<-1) e^{-3(t+1)} (-1<t<0) e^{-3t} (0<t<1) e^{-3(t-1)} (1<t<2) で与えられるような周期が1の関数X(t)のフーリエスペクトルの求め方とはどうようなものでしょうか? 関数を図で表すとe^(-3t)が周期1で連続してのこぎりのようにならんだ図になります。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

周期関数(周期T=1)なので指数型フーリエ級数展開して X(t)=∑[k=1,∞] c[k]*exp(i2kπt), (iは虚数単位) ここで、 c[0]=a[0]/2, c[k]=(a[k]-ib[k]), c[-k]=(a[k]+ib[k]) a[0]=(2/T)∫[0,T] {e^(-3t)}dt=(2/3){1-e^(-3)} a[k]=(2/T)∫[0,T] {e^(-3t)}cos(2kπt)dt =6{1-e^(^3)}/{9+4(kπ)^2} b[k]=(2/T)∫[0,T] {e^(-3t)}sin(2kπt)dt =4{1-e^(^3)}kπ/{9+4(kπ)^2} X(t)のフーリエスペクトルは輝線スペクトルになり次式で表されます。 F(f)=2π∑[k=1,∞] c[k]δ(f-kf0), f0=1/T=1 c[k]=2{1-e^(^3)}(3-i2kπ)/{9+4(kπ)^2}, c[-k]=2{1-e^(^3)}(3+i2kπ)/{9+4(kπ)^2},(k=1,2,…) c[0]={1-e^(-3)}/3

pasukaru0406
質問者

お礼

遅くなりましたが、丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

単にフーリエ展開するだけじゃダメなんだっけ?

pasukaru0406
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、確かにそのままフーリエ展開の公式に入れるだけでした。 まだフーリエについて習ったばかりでよく分かってなかったので^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時間関数のフーリエ変換形について

    ゲート関数(Π(t/T))のフーリエ変換形はどうなるのでしょうか? また、その周波数スペクトル図はどういう形になるんですか?教えてください。明日テストなんです(ToT;)

  • 自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について。

    自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について。 パワースペクトル、パワースペクトル密度と自己相関関数についての質問です。 (tは時間、hは次数、fは周波数として) ある信号x(t)の自己相関関数r(h)をフーリエ変換すると、その信号のパワースペクトル密度関数p(f)になるとネットにあったのですが、パワースペクトル密度関数p(f)と、信号x(t)をそのままフーリエ変換して得たパワースペクトルX(f)はどう違うんでしょうか。 ちなみに数学的な話というよりはコンピュータ上の処理(離散値)で考えています。 もともとパワースペクトルが『自己相関関数の離散フーリエ変換として定義される』と本にはあったのを読みました。 しかし同じ本の中に、『自己相関関数のフーリエ変換は正しくはピリオドグラムと言い、パワースペクトルとはピリオドグラムの平均値で求められる』とも書いてありました。 パワースペクトルとパワースペクトル密度関数はいったいどう違うのか…?とずっと考えているのですが分かりません。 あと(自己、相互)相関関数と(自己、相互)相関係数にはどのような関係があるのですか。回答よろしくお願いします。 前回1つ回答頂いたんですが解決できなかったのですみません、もう一度お願いします。

  • フーリエ変換

    【1】次のような関数をフーリエ変換するにはどうしたらよいのでしょうか? f(t) = 1 ( nT-d <= t <= nT+d )     0 ( (n-1)T+d < t < nT-d )     n = 0, ±1, ±2, ±3, ... ..., 0, 1, 0, 1, ... を繰り返す周期関数のようですが,周期関数のフーリエ変換はどのようにするのでしょうか.また,範囲を表すのに文字が三つも使われていて,うまくイメージできないのですが,グラフに描くとどのようになりますか? 【2】二つの関数 f(t), g(t) の積 f(t)g(t) をフーリエ変換するにはどうしたらよいのでしょうか? 詳しい手順を教えてください.また,具体例を示していただけるとうれしいです. 「たたみこみ」が関係しているようですが,いまひとつよくわかりません. F[f(x)g(x)](ω) = (1/(2π))F*G(ω) の右辺の意味がわかりません. 【3】エネルギースペクトルを求めるにはどうしたらよいのでしょうか? 「パーセバルの等式」を使うのでしょうが,使い方がわかりません. 詳しい手順を教えてください.また,具体例を示していただけるとうれしいです.

  • フーリエ変換について(周期関数への拡張)

    ある非周期的な関数のスペクトルを見るためにフーリエ変換をしたいのですが、この非周期的な関数を周期的な関数へ拡張するにはどうすればよいのでしょうか?どの区間をとりだせばよいのか分かりません。どなたか教えてください。

  • フーリエ解析がよくわかりません

    現在フーリエ解析について勉強を始めたばかりな者なのですが… 次の表現はおかしいでしょうか? もし、おかしければどこがおかしいか教えてください。 (1) 周期2πの実数関数f(x)の集合は、無限に存在する正規直交基底 {1/√(2π) , sinx/√π , cosx/√π , sin2x/√π , cos2x/√π,……} によって張られる。 (2) 周期2πの複素数関数f(x)の集合は、無限に存在する正規直交基底 {e^(iλx) | λ=0,±1,±2,…±∞ } によって張られる。 よろしくお願いします。

  • 自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について

    パワースペクトル、パワースペクトル密度と自己相関関数についての質問です。 (tは時間、hは次数、fは周波数として) ある信号x(t)の自己相関関数r(h)をフーリエ変換すると、その信号のパワースペクトル密度関数p(f)になるとネットにあったのですが、パワースペクトル密度関数p(f)と、信号x(t)をそのままフーリエ変換して得たパワースペクトルX(f)はどう違うんでしょうか。 ちなみに数学的な話というよりはコンピュータ上の処理(離散値)で考えています。 もともとパワースペクトルが『自己相関関数の離散フーリエ変換として定義される』と本にはあったのです。 しかし同じ本の中に、『自己相関関数のフーリエ変換は正しくはピリオドグラムと言い、パワースペクトルとはピリオドグラムの平均値で求められる』とも書いてありました。 パワースペクトルとパワースペクトル密度関数はいったいどう違うのか…?とずっと考えているのですが分かりません。 あと自己相関関数と自己相関係数の関係も謎です。 何がどうなっているのか混乱しているので、教えて頂きたいと思いこちらに投稿いたしました。回答よろしくお願いします。

  • 【数学】フーリエ解析の問題について

    以下のフーリエ解析の問題3題がわかりません。わかる方がいましたら、途中式を含めて教えてください。 1. f(x)は周期2πで、f(x)=0 (-π/2 ≤ x <π/2)、= π/2 (π/2 ≤ x < π、-π ≤ x <-π/2)を満たすとする、このときf(x)のフーリエ級数を求め、その始めの部分和 s₀(x)、s₁(x)、s₃(x)、s₅(x)のグラフを書きなさい。 2. 次の周期2πの関数のフーリエ級数を求めよ。 f(x)=x^2 -π ≤ x ≤ π 3. f(x)=e^(-2|x|)のフーリエ変換 F(ξ) を求めよ。 よろしくお願いします。

  • フーリエ解析

    微分方程式の解法として、周期関数の場合によくフーリエ級数に展開して代入する方法がとられますが、なぜ周期関数のときにフーリエ解析が有効なのか、直感的にわかりやすい説明をお願いします。

  • フーリエ変換

    「高校数学で分かるフーリエ変換」という本(ブルーバックス)内の記述に関する質問です。 当方は初学者ですので,とんちんかんな質問があると思いますが,よろしくお願いします。 質問の前提となる記述は次のとおりです。  ある振動数fの電界の波がE(f)のサイン波なので,E(f)=exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt)  このサイン波を全振動数に関して足すと(積分すると)時間軸上の電界パルスE(f)ができる。  E(t)=∫(exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt))df     =∫(exp(-a(f-f0)^2 × Im[exp(-iωt)])df    最終的に,E(t)とE(f)の関係がフーリエ変換になっている。 質問です。 1 本を読む限り,「ある関数f(t)をフーリエ変換する場合,exp(-iωt)をかけて,時間で積分する。」と理解できるのですが,上記の式は,exp(-iωt)をかけて,時間で積分した形跡がないのにどうしてフーリエ変換したことになるのでしょうか。 2 振動数の関数を時間の関数にするために,F(t)=∫g(f)exp(iωt)dfをフーリエ逆変換との記述を見たことがありますが,正しいでしょうか。正しいとするなら,1はフーリエ逆変換なのでしょうか。 (式の前に1/2πなどが付くことがありますが,省略しています。) 3 E(t)=∫(exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt))df     =∫(exp(-a(f-f0)^2 × Im[exp(-iωt)])df  sin(-ωt)df=Im[-ωt] この意味が分かりません。Imは複素数の虚部を表しているとは思うのですが・・・。  以上,要領を得ない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 1/(jω + α) の逆フーリエ e^(-αt) u(t) について、αは複素数でもいいのでしょうか?

    1/(jω + α) の逆フーリエ e^(-αt) u(t) について、 αが複素数のとき、この逆フーリエ式はつかえるのでしょうか? 例: 1/(jω + 5+j3) → 逆フーリエ変換 → e^(-(5+j3)t) u(t) とすることは可能なのでしょうか? よろしくおねがいします。