• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚の報告を延期。 しょうがないのでしょうか。)

結婚の報告を延期。しょうがないのでしょうか。

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代既婚女性です。 客観的に見て、その程度の震災被害では、 「愛する女性との結婚生活が、先のばしになってしまっても、致し方ない事情」とは とても思えません。 仕事が忙しい(毎度そういう仕事の人です)ということにして、 あなた様が不審がらないのをいいことに、 あなた様には連絡を取らず、別の女性にせっせと連絡を取っているかもしれませんよ。 お付き合いして何年ですか? おつきあい始めのころは、「毎度そういう仕事の人」でも 連絡はあったでしょう。 だいたい、連絡こまめにしないと つきあうまでにこぎつけませんからね。 努力しようと思えば出来る方なんですよ。 それをしようとしないのは、別方面に努力の方向が行っているから。 本当に「仕事」ならいいんですがね。 「震災をきっかけに、結婚したくなる」とか「相手が欲しくなる」というのは 確かによく聞きますし、 人間の心情として自然だと思います。 でも、その相手が必ずしもあなた様であるという保証はないのです。 「限りある人生だから悔いなく生きたい! 俺が本当に結婚したい女性は、今の彼女ではない!」と 変に目が覚めてしまったかもしれませんよ・・・。 「震災をきっかけにフェードアウト」をたくらんでるかもしれません。 ガサ入れを一発かましてはいかが? もしも、万が一そういう彼ならば 早く見切りをつけて、別の人とやり直したほうがいいですよ。

mitomito0011
質問者

お礼

付き合って7年になります。 結局彼は決断できないのか、と悲しいです。 ガサ入れ、実行はちょっと難しそうですが、 いずれにしても彼が今どう考えてるのか明らかにしないとと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式を延期した方がいいでしょうか?

    約1か月後に千葉県銚子市で結婚式を行う予定です。 しかし、いつ余震が来るかもしれない、銚子市で海沿いだし津波があるかもしれない、放射能もくるかもしれない・・と不安があります。会場の地域も少し被害があったそうです。 1ヶ月後なら大丈夫でしょうか?延期した方がいいでしょうか? ちなみに親戚の方に被災者はいません。

  • 結婚式を延期したいです

    結婚式を延期したいです。 理由は私が資格を取る為に学校へ行くからです。 入試を受ける前に彼に相談したら、 資格を取ることも、学校へ行くことも大賛成してくれました。 私はこれから2年間、勉強と仕事を両立させたいので、 結婚は延期したいと思ったのです。 一緒に暮らすと学校&仕事で疲れて帰って来た上、 彼に気を使わなければならない。 何事も自分のペースで出来ない。 なので、1年延ばしたいのです。 でも彼は予定通り結婚するつもりでいます。 10月に入籍予定で、式の会場も日にちもおさえてあります。 1度キャンセルすることになりますが、キャンセル料はかかりません。 結納の日にちは決まっていません。 今月末にお互いの両親が初顔合わせします。 その時までにお互いの両親へ、そのことを報告したいと思っています。 私の勝手な意見ですが、結婚をやめたいわけではなく、 延期なので、彼にも理解して欲しいと思います。 私は身勝手でしょうか? 皆さんの意見がお聞きしたいです。 よろしく御願いします。

  • 結婚式の招待状...じゃなく報告状(?)の文面

    仕事の都合で、夫と日韓で海外別居婚しています。 私が日本在住、夫は韓国在住です。 結婚式を挙げていなかったので、夫のいる韓国で 簡単に式だけを挙げる事にしました。 とりあえず結婚式を挙げます~という文案で 招待状…というか報告状のようなものを送るつもりなのですが 文案がどうしても上手く考えつきません…。 日本から、両親と親しい親戚友人数名は参加してくれるそうですが それ以外の親戚には、無理して来て頂いても 簡単に式を挙げて、近所でご飯食べるだけなので申し訳なく、 また飛行機代、宿泊費を考えると正直招待できません…。 このような場合の文面ですが、良い案は無いでしょうか…? 仕事の都合で出張等で多忙な中、式まで2ヶ月を切ってしまいました。 どうぞよろしくお願いします…。

  • 結婚式に呼ぶ方々

     来年秋頃結婚予定の者です。 結婚式呼ぶ方々で質問があり投稿させて頂きました。    彼と初めどんな式をしたいか話し合い、お互いの両親・兄弟のみで式と食事会的なものをし、友人を招いて二次会をしようということに決め、顔合わせの時にお互いの両親に報告し、快諾してもらえました。  会場探しは早めに動いた方が良いと思い、彼と探しているうちに、「やはり、友人も一緒に披露宴がしたい。」と言われました。    理由を聞くと二次会で集まってあまり交流ができないより、披露宴でちゃんともてなしたいし、一回にまとまた方が良いのではというものでした。  ただ、彼の考えのままでは「両家の親・兄弟と私達友人(二次会に呼ぶ予定だった人たち 彼10人・私は30人)」 を呼ぶことになり、親族を呼ばないのに、いきなり友人を披露宴に呼ぶことを気になり、「だったら、親族も呼ぶべきでは?」というと「気にしなくても良いのでは」とかえってきました。  親族を呼ばないのは私側に問題があり、以前両親が自営業をしていたのですが、資金繰りが悪くなり相談した際に険悪になってしまったそうで、母が会いづらいということがあり、親兄弟のみでしたかったので彼もそのあたりの事情はわかっているので、上記のような「気にしないくても」という意見が出てきたと思うのですが・・・。 彼のいう親・兄弟のみ(親族なし)+友人達で式・披露宴いうのは良いものなのでしょうか?? アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。  

  • 奈良で神前式結婚をしたいです

    奈良市学園前在住で今秋結婚を予定している者です。 神前式での結婚式を考えておりますが、 奈良市近辺でお勧めの神社がありましたら、教えて下さい。 両家の親族のみの10人程度の比較的こじんまりとした 式をしたいと考えております。 媒酌人を必ずしも必要としない神社ですと尚良いです。 式の後、神社の近くの料亭で食事会を持つ予定です。 よろしくお願いします。

  • 【長文です】結婚式に彼女の親族が来られない

    私は、関西在住の20台後半の男性です。 この度、ご縁があり関東の同い年の方と結婚することになりました。 結納は関東で行い、式は関西で行いましょうというお話になり、その通り、昨年関東で結納を行いました。 そして、今年も半ばになり、そろそろ結婚式をしましょう、というお話になりました。 彼女との話し合いで、式は関西の神社で神前式に、披露宴は行わず親族内で内々の食事会をしましょうという話になっています。 そこで、まずは、お互いの親戚に結婚式に出席頂けるかを確認することになりました。 私のほうは、声をかけた親族は全員出席できるとのことで15名ほどの参加となりました。 しかし、彼女の親族は、親と兄弟以外は参加できないとの回答でした。 理由は、家族毎に子供が小さい、同居している高齢者の方が弱っているので放っておけない、家族にガンの手術をしたばかりのものがいるので放っておけない、など様々でした。 彼女のご両親は、そういった事情ですが、こちら側は少数の参加でも構わないと仰ってくださっています。 私と彼女も、彼女側の親族は親兄弟以外参加されませんが、折角なので、結婚式は行いたいと考えています。 しかし、私の両親がそれを聞いて結婚式・食事会の開催に難色を示しています。 私の両親の言い分はこうです。 例え、披露宴ではなく、食事会であったとしても、お互いの親族を紹介する場なのだから、片側の親族が全く来ないのはおかしい。 病気、高齢者の方がいるのはわかるが、それで家族全員来れないのはおかしいから、もう少し来られるようにお願いしてみたら、ということでした。 また、どうしても今の状態でやるなら、海外にて親兄弟だけで結婚式を済ませて、披露宴・食事会も行わないほうがいいといっています。 彼女側の親族には、私と彼女が直接、お話させてもらっているわけではなく、彼女の両親に出席の可否を聞いてもらっています。 そこで、もう一度、彼女の両親を通して、お願いしてみようかと彼女に話しましたが、彼女からは既に一度、来られないとの回答を受けているのだから、もう一度、無理なお願いをするのは非常に心苦しいといわれました。 私の両親と彼女の板挟みになってしまい、どうしたものか、と考えあぐねています。 私はどうするべきでしょうか。 結婚式・食事会の費用は、今のところ、全額、私と私の彼女で、出すつもりでいますが、私の両親は援助をするつもりでいるようです。

  • 職場の結婚報告について

    職場への結婚報告について 両家の顔合わせも終わり、10月に籍と式を行う事になりました。 式は親族だけでやります。 部署での直属の上司にまずは報告相談をするべきなのですが、その上司が今新しいプロジェクトで忙しくお話できる ような雰囲気ではない状態です。 私と同じグループで仕事をしている上司に報告相談するのは良いのでしょうか? 正直グループの上司の方が話しやすく相談しやすいのがあるのですが・・・ グループの上司に相談報告した後に直属の上司に報告になると失礼にあたってしまうのではないかと 心配です。 みなさまのご意見をお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。 . この質問に補足する

  • 被災した恋人に逢いに行きますか?

    遠距離恋愛中の彼が被災しました。 早い段階でライフラインは復旧し、余震や放射線などの不安はありますが、食糧など当面は大丈夫なようです。 それでも心配なので逢いに行きたいのですが、色々と事情があり、悩んでいます。 わたしはシングルマザーで6歳の子どもがおり、未だ余震の続く被災地に同行させるのは如何なものか‥ 子どもを両親に預けてひとりで行ったとしても、私に万が一の事があったら‥ 会社で責任のある立場にある彼は、寝る間も惜しんで復旧作業にあたっており、疲れ切っているのに余震で眠れないようで、私が行くことで余計に疲れてしまったら‥ けれど疲れて帰ってきたときに暖かい食事があれば、ほっと出来るかも、夜中に余震があっても、誰かがいれば恐怖も和らぐかも‥ 何よりも私が彼の顔を見たい、不安と恐怖に苛まれているであろう彼を抱きしめてあげたいという気持ちが強いのです。 彼は『大丈夫、世話ない』と言って笑いますが‥ 同じシングルマザーの友人に相談したところ、彼女は『自分だったら迷わず子どもを連れてすぐに行く!」と言っていました。 私も本当はそうしたいのですが、子どもを危険に晒すわけにはいかないし 今週末に1日だけ両親に預けてすぐに帰ろうかとも考えています(新幹線で片道6時間掛かる上にきっと彼は仕事なのですが)。 本当に悩んでいます。 あなただったらどうしますか? 回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚の報告について(長文です)

     いつもお世話になっています。今回は結婚について相談したいと思います。かなり悩んでいますのでどなたかアドバイスお願いします。 お互いに結婚すると言う気持ちは固まっています。 何度かお互いの家も行ったりしたことはあります。 (付き合ってますって言う挨拶と何度か遊びに行ったりはしているので両親も結婚するとは思っているはずです)  彼の方は両親にも報告済みでとても喜んでくれたそうです。それで今度私の家に結婚させてくださいと改めて挨拶に来たいと言っています。ただ,私の方は彼と結婚したいということを両親にまだ言っていません。ちゃんと私が結婚しようと思っているときちんと伝えてから彼に挨拶に来てもらうべきなのでしょうか?(彼はちゃんと話して欲しいと言っています)  

  • 結婚式の親戚招待、何等親まで?

    28歳、OLです。マキと申します。結婚を考えています。 現段階で、明日、彼がマキ家に来て、私の両親に結婚の承諾を得る予定です。 しかし、一昨日、彼が親族(兄一家・従兄弟一家)の集まりで、 「彼女と結婚しようと思ってて、式は~。」と話したそうです。 私としては、まだ正式に婚約もしてないし、エンゲージリングももらってない、きちんとしたプロポーズもしてもらってません。 当然、式場もまったく決まってませんし、話し合ってもいません。 その状況で、親族に結婚話をした彼の行動が理解不能です。 ましてや、式に親族を呼ぶとして、式場も決まってないのに、何人呼ぶつもりなのか? 新郎本人から話してしまった以上、その場にいた親族を呼ばざるを得なくなるのでは? ではその場にいなかった親族を呼ばなければ、角が立つのでは? 親族の子ども達は幼児で男の子。甥や姪はともかく、いとこの子なんてうるさいから式には来て欲しくない。 ということを、昨日、彼に話したところ、 親戚付き合いは大事だから、親戚は呼びたい。 いとこの子どもだってかわいいし、よく一緒に遊んでる、呼びたい。 マキだって会社の人を呼んだり自分の好きな人を呼ぶつもりだろう?俺だって好きに呼ばしてくれ。 とのこと。 会社の人がいる前で、親族がワイワイ・子どもがギャーギャーなんて結婚式、絶対イヤです!!!!! どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう