• ベストアンサー

クレジットカードのサインはすぐしなければいけない?

shukudaiの回答

  • shukudai
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.4

旧カードが有効期限内なら何の問題もなく利用できます。 ただ更新カードにサインをしないで放置して、第三者に利用された場合には、あなた自身にその支払い義務が生じる可能性が非常に高いので、今後はカードが届いたらすぐにサインをされることをお勧めします。 サインさえしていれば、よっぽどでないかぎり第三者に利用されてもご負担(ペナルティー)はない可能性が高いです。

MP512
質問者

お礼

ありがとうございます。 旧カードは有効期限内です。 今後は更新カードが届いたら直ちにサインする習慣をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • クレジットカードを貸してしまった

    こんにちは。 下記質問内容ご存知の方、ご回答お願い致します。 親戚が友達にクレジットカードを貸してしまったらしいのですが、 その友達はサインする時に親戚の名前ではなく、本名を書いてしまったみたいなんです。 それに、お店の人からは何も言われず通ってしまったようです。 (思いっきり名義人と署名が違うのに…) クレジットカードを貸す事が利用規約に違反している為、 クレジット会社からカード没収されてしまうのでは?、とすごく悩んでいるみたいです。 このような場合、サインしている人が違うのにお金は引き落とされるのでしょうか? また、カード没収されてしまうのでしょうか? この話を親戚から聞いて、署名するのは意味があるのかなぁっと思ってしまいました。 以上よろしくお願い致します。

  • クレジットカードとネットショッピング

    リアル店舗でクレジットカードを使う…売り上げ票にサインを記入する ネットショッピングでクレジットカードを使う…カード番号と有効期限に入力する 行為に違いがあるわけですが 利便性や安全性という面で違いがありますか?

  • クレジットカードのサインについてお伺いします。先月親類に頼み込まれ仕方

    クレジットカードのサインについてお伺いします。先月親類に頼み込まれ仕方なくクレジットカードを貸しました。最近法改正などでクレカの利用が厳しくなりつつあることは承知してます、最近になって店頭でのサインと申し込みしたときの申し込み書のサインを筆跡鑑定するケースもあると聞きました、本当にあるのですか?もしあるとしたら、どういう場合なのでしょうか?もちろん2度とこういうことはしません。(法律違反ですから)店頭では何も問題なく通ったようです。反省込めてお伺いします。回答よろしくお願いいたします

  • 【クレジットカード】クレジットカードの表面にカラー

    【クレジットカード】クレジットカードの表面にカラースプレーをするのは違法ですか? 利用規約違反になりますか? 使用クレジットカードはヨドバシカメラゴールドポイントカードです。 ウィンドウズみたな四角いアイコンが4つ並んでいるロゴを消すとブラックカードっぽくなるので、このダサいウィンドウズ風ロゴをブラックスプレーで消したいんですが違法になるのか教えてください。

  • クレジットカードの貸与

    クレジットカードの貸与に関して質問です。 例えば、知人などにクレジットカードを貸したとします。 その知人が勝手にクレジットカードを利用して買い物をしました。 この場合、その知人は使った分の金を返す義務はありますか? クレジットカードを他人に貸与することはクレジットカード会社の規約で禁止されていますが、法律的な観点からこれらの行為に違法性はありますか? よろしくお願いします。

  • クレジットカード 規約違反?

    クレジットカードを所持中に会社を退職し、数ヶ月間休職していました。 それから就職した後に勤務先変更を行った場合、これは規約違反になるのでしょうか? 期間に寄りける場合もあるのでしょうか?2週間とか半年とか・・。

  • クレジットカードの暗証番号について!

    あまりクレジットカードを使わない者なのですが、 使用するにあたって気になることがあります。 それは、クレジットカードの暗証番号の意味です。 よくお店とかでクレジットカードを使いますとサインや 暗証番号を押す機械を出されますが、 サインのみのところもありますよね? また、ネットショッピングとかでクレジットカードを使用すると、 カード番号と支払い回数だけを記入すれば、 あとは暗証番号すら入れないところがあります。 これってかなり危ないような気がするのですが、 暗証番号の意味って何なんでしょうか? 駄文で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします。

  • クレジットカードの補償について

    クレジットカードでネットショッピングをした場合で、 ・返金規約が表示されている場合で、返金を依頼しても連絡なし。電話もメールもつながらない。 ・ネットショップで商品を購入したものの、全く違うものが送られてきた。 返品を依頼しても業者と連絡がとれない。 このような場合は、クレジットカードの補償はどのようになりますか。

  • クレジットカードの貸し借りについて

    「クレジットカードを貸してくれ」と嫁に行った姉(及び実両親)にしつこくいわれています。。 断る理由をきちんと述べたいのですが、規約違反だとか紛失・盗難のことを述べても納得してもらえません。どのように説明したら納得してもらえるでしょうか。 姉とはいえ、他人に自分のクレジットカードを渡し使用させるなんて怖いです。 (ちなみにカードの種類は”カード会員がそのカードを使用すると交通費が安くなる”というカードです。遠方から実家に帰る費用を少しでも安くしたいそうです) 毎日両親にまで責められており疲れてしまいました…諦めて貸すべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • クレジットカードで分からないことが・・・

    クレジットカードを作りたくて ネットから申し込み、 必要な書類が会社から届いたのですが そこでちょっと分からないことがあるので質問します。 キャッシングは申し込んでいないのですが ショッピングのところで 利用可能枠100万円 毎月返済額3000円となっています。 これってどういう意味ですか? 私、てっきりネットで申し込むときに毎月返済額が指定できたので 一番低い3000円にしたのですが 利用可能枠が100万円というのが分かりません。 どういう意味か教えてください。 ちなみに、私、クレジットカード持つ気ないので このクレジットカードはオリコのやつなので 利用明細と一緒に限定ステッカーがついてくるやつなので 月に1回だけ何かしらをクレジットで買うだけのために作ろうと思っています。 なので、使うとしても月1000円とかです。 後、一応業種は臨時・パート・アルバイト、業種は内容不明と印字されているのですが (ネット申し込み時にそれを選択したので) 年収は30万円ぐらいです。 やっぱりクレジット発行はきついでしょうか? ちなみに在宅で働いています。 契約を結んでいる会社もありますが、それを勤務先として書いていいものか・・・ (3社ほど契約書を結んでいます。仕事がある時に発注されるという感じです) 教えてください。