• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のエンジンのかかりについて質問です。)

車のエンジンのかかりについて質問です

nobta_nmrの回答

回答No.6

私の経験上、(1)バッテリーか(2)プラグか(3)インジェクションのちょっとしたつまりです。 (1)なら、ためしに他車とブースタケーブルをつないだ状態で、セルを回して、違いが出ればビンゴ (3)なら、ガソリン添加剤なんかでしばらく様子を見る それでも変わらなければ、プラグを交換してみる(ノーマルで十分だと思います)

nobunaga-zone
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 さらに個人でも出来そうな解決方法まで教えていただき、時間のない私には大変うれしい情報でした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アドレスV100のエンジンのかかりが悪いです。

    約6年前に新車で購入して、距離は現在約6000キロです。 ちょい乗り専用で、冬以外は週に1,2回乗っています。 最近(半年くらい)エンジンのかかりが不調で困っています。 具体的には、セルではかからず(バッテリーが上がってしまう)、キックを10回以上しなくてはかかりません。一度動けば、調子よく、加速も悪くなく、以降その日はセルで一発でかかります。でも、数日後にエンジンをかけるときは同じことの繰り返しです。 プラグ(イリジウムをおごっていて、前回5000キロで交換すみ)を疑い、もう一度新しいイリジウムに交換してみました。でも、かかりの悪さは改善しませんでした(古いプラグは綺麗に焼けていました) バイク屋さんに修理を頼む前に、自分でできることはありませんか。

  • エンジンのかかりが遅い

    94式 ボルボ850 エステート ターボを乗っています。 中古車として3年前に購入、購入時25000km、現在61000km走っています。 最近のことではないのですが、最初からですけどエンジンのかかりが少し遅いのです。知人の850と比べても明らかなのです。今日、プラグを新品に交換したのですけど同じでした。 プラグではなくあと考えられる原因はなんでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。

  • 冬季、エンジンのかかりが悪い

    去年までは一発始動だったんですが、 今年になって冬の特に寒いときにエンジンのかかりが悪く、 アクセルを併用しないとかかっても止まってしまう状態です。 本当に寒いときは1,2分アクセルを踏み続けないと止まってしまいます。 一度運転し始めればその後は一発でつきます。 バッテリーは確かに減っていたので交換し、点火プラグも交換しました。 車検は数ヶ月前にすませましたし、原因が分かりません。 走行距離は7万キロほど、買って7年の1500CCの国産車です。 信頼できる業者も知らないし、量販店ではあること無いこといわれて いらない物まで交換されそうなので、この辺のことに詳しい方、 考えられる原因を教えてください。

  • エンジンのかかりが悪い

    最近、エンジンのかかりが悪いです。 今朝もエンジンがかからなくなってしまいました。 バッテリーケーブルで、10回程試してようやくかかりましたが。。。 ムーブL900です。 以前同じような症状で、ディーラーで直してもらいましたが、3万ぐらいかかり、それでも1ヶ月ぐらいで、また同じような症状に戻ってしまいました。 その事をディーラーに話すと、今度は違う部分ではないか、との事。 それも3万ぐらいかかるらしいのです。 インターネットで調べていると、同じ型の車に同じような症状でリコールがかかっていたので、最初の分はお金を戻してもらいました。 (修理した後に、リコール対象になったらしいですが。。。) そこで相談ですが、車の詳しい方から見て、このような症状の原因は何が考えられるでしょうか? バッテリーは雪国使用の大きい物を3年ぐらい前に交換しています。 エンジンのかかりが悪い他、走行中に停止した時もエンジン回転が不規則になり止まりそうになります。 出来れば、詳しい方から考えられる原因を聞き、それを参考に車屋に出したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • エンジンのかかりが悪い

    走行距離11万キロのAudi100ですが、エンジンのかかりが悪いです。 キーを3~4秒まわさないとエンジンがかかりません。 一日の初めの始動の時だけはすぐかかるのですが。 プラグは特に汚れていません。 バッテリーにもよいし、もしかしたら始動もよくなるかとアーシングもしています。 燃料ポンプが壊れる前兆とかなのでしょうか? 不具合のありそうな場所やなにか原因を思いついたらアドバイス、宜しくお願いします。

  • 特にエンジンが冷えている時のかかりが悪い原因は?

    走行距離10万k以上の日産セレナ(ディーゼル)です。 エンジンのかかりが悪い原因として考えられることは何でしょうか? お詳しい方にアドバイスをお願い致します。 現在の症状ですが、 セルを1~2回、回せばかかりはするものの、 スパッと気持ちよく始動してはくれません。 特に、 エンジンが冷えている時は、 一発ではかかりません。 2回くらいはセルを回さなければいけません。 先日、 燃料フィルター(フェールエレメント)を交換し、 燃費がupし、エンジンの伸びもよくなりましたが、 始動の状態に何ら変化はありません。 バッテリーは正常値にあり、 エンジンオイルもマメに交換しています。 プラグかな? と思い、 シートをめくってみましたが、 簡単に外せそうになかったので、 確認はしていません。 情報としてはこんなところ…ですが、 どういうところに原因があると思われますか? 整備士など詳しい方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • バイクのエンジンのかかりが悪い

    90ccホンダリードのエンジンのかかりが悪く、バッテリーを交換してもらったのですが、最初は一発セルでかかりましたが、翌日からまた、かかりが悪くなり、換える前とあまり変わりません。 セルを回すとブルーンといってアクセルをふかすとプスンとエンジンが切れてしまいます。4回くらいこれを繰り返すとようやくかかります。 なにか他に原因があるのでしょうか。 バイクは2サイクルです。

  • エンジンのかかりが悪い

    寒い地域に住んでます。11月頃からエンジンのかかりが悪く、今は10回ぐらいセルを回しながらアクセル踏みこんでもエンジンがかからない時がたまにあり、車屋に車を預けたんですが預けてる間はエンジンが一発でかかってるらしく、今はまだどこが悪いかわからないそうです。ちなみにプラグと水温センサーは新品に交換しましたが不具合の原因じゃなかったみたいです。 他にここが原因ではっていう箇所はありますか? 関係ないかもなんですけど、去年、夏にバッテリー取り替えて半年しかたってないのにガソスタで電圧が低く要注意って言われて、もしかして電気系統が悪いかもしれないから車屋に見てもらったほうがいいと言われて、ちょうどお金がなくそのまんまになってたんですけどこの事と関係ありそうですか?ちなみに13年式のアルトです。回答よろしくお願いします。

  • エンジンのかかりが悪い

    平成10年式のキューブに乗っています。走行距離は9万キロぐらいですが、ここ数日からエンジンのかかりが悪くなっています。エンジンをかけるときにアクセルも一緒にふかさないとかからない状態で、かかった後もエンジンの回転数が低い状態のままです。とりあえず今日エンジンオイル交換したけどあまり変化はありません。これについてどういった原因が考えられるでしょうか??また、その対処法について自分でもできるものがあれば教えてほしいです。

  • ガソリンの減りが早い?!

    今、乗っている車(軽)は約3ヶ月前に中古で購入しました。走行距離は22000kmくらいでした。今は更に12000km走り、34000kmくらいです。 先日(1週間半ほど前)バッテリーが上がってしまい、バッテリー交換を(カー用品店で)しました。 そこでは一番安いバッテリーを薦められ、私もよく分からなかったのでそれでいいかと思いました。 しかし、ガソリンの減りが早いように思いました。気が付けば、 約3ヶ月間の間オイル交換をしていないことに気付き、バッテリー交換した後日にオイル交換と念のためにエレメントの交換も(同店で)しました。 これで、大丈夫と思っていたのですが、だめでした。それどころか、悪くなったように感じられるのです。 一体何が原因だと思いますか?これかもと思い当たるところがあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。