• ベストアンサー

地震保険の保険対象等について

今回の震災で地震保険について、戴いている地震保険の約款を読んで、大筋以下のように理解しています、間違い等あれば教えて戴きたいと思っています。宜しくお願い致します。 1.地震保険の対象は建物及び家財(生活用動産)であり、それぞれの保険があるのではない。 2.建物には車庫や、門、塀等も含まれて、被害程度はそれぞれについて総合的に評価される。 3.建物と生活用動産はそれぞれ、全損、半損、一部損の損害程度がされて、そして、それぞれにつ   いて保険金が支払われる。 かなり、都合よく解釈したのですが、ご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

1.について、地震保険の目的(対象)は、「居住用」の建物と生活用動産です。 工場、倉庫、事務所、店舗などで住居として用いられない建物(住宅併用建物でないもの)、1個または1組の価額が30万円を超える貴金属・宝石・骨とう・その他の美術品、通貨、有価証券(小切手、株券、商品券等)、預貯金証書、印紙、切手、自動車等は対象外です。 また、借家と自己所有建物とでは、家財の範囲が異なり、借家では借家人が所有する畳・建具のほか、電気・水道・ガス・通信・冷暖房等の設備や棚等の造作物で建物に付加したものも家財に含まれます。(自己所有建物ではこれらのものは、家財ではなく建物となります) 2.について、保険の目的である建物に車庫や門、塀等も含まれる場合、支払基準に該当するかどうかの判定は、門・塀等を含まない目的の建物の時価額に対して、門・塀等の損害額を含まない建物の所要構造部の損害割合等で判定し、門・塀等の損害の程度は考慮されません。 例)建物本体の時価2000万円で主要構造部の損害が50万円、時価100万円の門・塀が全壊したとしても、2000万円×3%>50万円であるため、一部損には該当しません。(2100万円×3%<150万円という判定ではない) 3.についてはその通りです。一部損に至らない損害(建物では床下浸水や主要構造部の損害割合3%未満、家財では損害割合10%未満)の場合は、保険金支払いはありません。また、一部損では保険金額の5%、半損は50%と支払い額が1ケタ違ってきますから、ボーダーラインの場合はもめることがあります。 建物の主要構造部については、建築基準法施行令第1条1項3号の「構造耐力上主要な部分」として定義されている「基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材(筋かい、方づえ、火打材その他これらに類するものをいう。)、床版、屋根版又は横架材(はり、けたその他これらに類するものをいう。)で、建築物の自重若しくは積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧若しくは水圧又は地震その他の震動若しくは衝撃を支えるものをいう」となっています。

ganbaganba
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありません。保険会社の人からも聞けない、専門的なご回答本当に有難うございました。車庫や塀が全壊に近い状態でも保険の対象にならないのは残念ですが、東北の状況を思えばこれぐらいで助かったと思わなければと思っているとことです。

関連するQ&A

  • 地震保険について

    地震保険について質問です。 建物は火災保険とセットで入っています。 別のところで家財保険に地震保険も入っています。 今回家財の損害があり半損となりました。 家財の鑑定をしていただいた際に、クロスにひびが入っていることを言うと、柱、外壁、基礎、屋根は建物の地震保険で出来ますが、クロスのひびは補償にはならないことを聞きました それで外壁等をさらりと見てくれたのですが建物外周にちょうど1.2Fの間くらいの高さのラインで外壁が波打って浮いてしまっているのを発見しました。 この場合一部損なのか半損なのかどちらなんでしょうか? 建物の保険屋さんに言おうかと思っているのですが

  • 地震保険について いくら貰えますか?

    3年前に築45年の木造住宅を祖父から譲り受けた物件です。譲り受けた時に火災保険と地震保険に加入しました。火災保険2500万、地震保険1250万円です。 先日の地震で恐らく小半損程度の災害になりました。鑑定人が一部損にする可能性はありますが。 小半損だった場合1250万円の30%が貰えるという認識でよいのでしょうか? または、古い建物なのでかなり減額されてしまう物なのでしょうか?

  • 地震保険の再契約等について

    今回の地震で家屋に被害を受けました。 その後の地震保険の契約についてでですが、 確か、一部損、半損については当初契約していた地震保険が、そのまま自動的に契約続行されるということは分かりましたが。 そこで全損認定の場合の質問なのですが (1) 全損の場合は保険金が100%支払いされ、かつ契約失効で、その損害のあった家屋を建て替えない限り再度保険契約が出来ない。(建て替えしなければ地震保険は無しのまま) (2)建て替えなくとも、当該家屋の修理を行えばまたその家屋に対してあらたに地震保険の契約が可能なのか。 全損の場合の契約ってどうなっているのでしょうか? 実はうちの場合、査定に来た方が「上記の(1)の事を話され、建て替え出来無いのであれば半損認定で保険契約をそのまま自動継続の形のほうが良いから、半損にしましょう」 って言われ、家も保険契約が切れるとその後の地震に対しての備えが無くなるのでは困ると思いその通りにしてしまいました。 ただ、その後他の人の話を聞くとそんな事はなく上記(2)の対応が可能だよと言われ、どっちが正しいのか分からなくなった次第です。 もちろん損保会社には改めて再確認はしますが、全損の場合の保険契約ってどの様な扱いになるのでしょうか? ちなみに査定に来た方は当家屋は全損認定でも可能だとおっしゃっていました。何分保険金の額が100%または50%ではかなり異なるので、分かるかたよろしくお願いします。

  • 地震保険は入るべきかどうか・・

    東北大震災で被災された方には心からお悔やみ申し上げます そして今回の大震災で、火災保険・地震保険のことが話題になっておりますが、 地震保険って皆さんは加入していますか? 個人個人の価値観とかリスクと費用負担でそれぞれだとは思うのですが 家は火災保険は結構充実したプランに入っているのですが、地震保険は加入していません。 今回の大震災で少し考えてみようかと・・ 地震保険に加入していないと 1、地震で建物が損壊した場合にはもちろん保険金がおりない 2、「地震が原因」で、火災がおきた、津波がおきた等で建物が損壊した場合には保険がおりない 3、地震保険は、火災保険で付保した金額の30~50%の範囲でしか付保できない   (建物が2,000万なら、地震保険1,000万が上限=地震で全壊しても1,000万しかでない) 4、火災保険もそうですが、地震保険も建物の損壊割合によって保険金が支払われる   (全壊なら100%、半壊なら50%、一部損なら5%とか? 1,000万の5%なら50万・・) 5、建物が全くなくなったなら全損でわかりやすいけど、住める状態じゃなくても一部損とかで認定がされることが多いと聞く 6、地震保険は火災保険に比べると保険料がとても高い   (昔は、大規模災害がおきると保険協会かなんかの上限を超えるので満額が支払われないこともあるって聞いたような・・これは今は満額支払えると聞いたような・・どちらでしょう?) っていうことを情報として得た結果、うちは地震保険の付保はしなかったのですが、 皆さんはそれでも地震保険は入ってますか? また、上記の情報で違う点や追加情報で知っておいたことありますか? うちは、海沿いではないのですが、海は近いので・・ちょっと心配もありまして・・ ちなみに、マンションならあんまり全壊ってないですよねぇ・・その分保険料も安いかもしれませんが 地震保険入っていないっていうと「え~ 入った方がいいよ」なんて話になったりするのでもう一回考え方を整理しておこうと思いまして。 繰り返しですが、人ぞれぞれ、「少しでも保険金がもらえるなら入る」「焼石に水程度の保険金ならあえて入らない」など色々だといいうのは承知です。そういう考え方を含めて考え方をお聞きできたらなぁと思います。

  • 地震保険について

    マンション買いました。 「全労災」の火災保険+自然災害特約?って言うのに入りましたが、 必要補償額と言う頭切りがあって、建屋1,600万円+家財600万円です。マンションの購入額が2,500万円で、ローンが2,200万円です。全損になった場合、2,200万円下りたとしても、ローン払ったら頭金も戻らないし、地震で火事になったら全損でも500万円位にしかならない計算です。こんな保険の掛け方で安心してていいんでしょうか? 特に地震保険は、ちょっとした手助け程度にしかならない物と割り切った方が得策ですか? 是非、もっと利口な保険の掛け方があったら、教えて下さい。 

  • 家財保険の補償額

    去年、新築をしました。 火災保険(地震保険付き)は当然加入済みですが、 家財保険もつけようと思っています。 家財保険は、地震(地震後の火災も含め)だけでなく 通常の火災や水害、盗難、落雷などで家財が破損する事もあるので、 必要と思っていましたが、去年からバタバタしており、ようやくじっくり考えられるようになりました。 私は、30代(男独身)、両親二人の3人家族です。 建物は、軽量鉄骨3階建てです。 結婚予定は今の所ありません。(将来の事はわからないですが) ちなみに、地震保険の補償額は、2,400万円(建物)です。 (地震保険ですので、全損でも5割の1,200万円) 家財保険の補償額について悩んでいますので、アドバイスお願いします。 まず地震があった際の最悪のケースを想定した金額を考えました。 最近の住宅でしたら地震で倒壊する事はないと思いますが、 地震後の火災で建物、家財が全損になった場合・・・ 地震保険では全損だと5割出るので、1,200万円出ます。 家財は、現状で家財(電化製品、衣類、食器、 布団など家にあるすべてのもの)を計算したところ、 おおよそ500万~600万でした。 なので、当初は少し多めにして800万くらいにしようと思ったのですが・・・ 地震火災が起きて全損になった場合、地震保険の5割補償と 家財保険の5割補償だけでは、建物・家財など賄いきれないですね。 地震後の場合、その他もろもろと出費があると思いますし。 政府からの援助金も確実とは言えないし、 出てもいくらになるのかはその時になってみないとわからないですよね。 なので、建物が地震で全損になった場合、家財保険を大目にして、 負担を少しでも軽くしようかと思い、 家財保険の額を多めにしようかどうか迷っています。 また、将来、結婚して子供が生まれた場合、家財も増えると思いますので、 そういった点でも大目のほうが良いとは思いますが、 あまり高額にするのもどうかなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 地震保険の損害鑑定

    鉄筋構造分譲マンションで管理組合が契約する地震保険(共用部分)で震災発生後の損害鑑定について質問します。 損害程度が「小半損」とは建物の何処の部位がどの様な被害状況なのでしょうか?(例 ベランダ側の壁にひび、はがれがある?)

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 地震保険はおりるか?

    私は関西で、今回の地震については直接影響はありませんでしたが、以前から、木造建物の「地震保険」に入っています。 契約時にもらった「約款」は、細かい文字できわめてわかりにくく、保険会社に尋ねるかとも思いましたが、皆さんの知識を活用したほうが正確であると思い、お尋ねします。 東北で被害にあわれた方のなかで、もし地震保険に入っておられた場合、太平洋から来た今回の大津波による原因で家屋が倒壊した場合、その方らに地震保険はおりますか? 恐らく阪神大震災のときのように、いろいろ理由を付けて支払わない場合や、資金が足りないとして、すずめの涙ほどしかでないということはありますか? 特に「地震保険」に知識のある方など、おられましたら、ぜひ教えてください。

  • 地震保険について

    地震保険についてお聞きしたいのですが、共同住宅の場合地震で住居出来なくなったとして(仮に一部屋が3千万(ローン))ローン返済がまかなえる位の保険料が出るという保険はあるのでしょうか?(7~8割でも) うまく説明できませんがマンション購入にあたり地震被害にあったときどのようになるのかがとても心配です。住居も出来なくなりローンばかりが残るのではないかと。 地震保険もありますが火災の半額が保険金として下りると? 最高1000万? でもその場合も全損か半損か一部損なのかで違うと思うのですが マンションの場合などどのような区切りになるのでしょうか? 確かに耐震などは最近はされているのでそこまで考える必要はないという方もいらっしゃいますが 万が一のことも考えておきたいと思いましたので・・・ 何か良い保険、その他何かあれば教えていただきたいと思います。 また、何社も保険会社に保険をかけていてもおりる金額は変わらない?のでしょうか? よろしくお願いいたします。