• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:lookup関数ですごく困っています。バグ?)

困っている人必見!LOOKUP関数に関するバグの解決方法

toshi_2010の回答

回答No.2

質問内容から、推測した値等で作表後に検証してみましたが、再現できませんけど??? LOOKUPのセル参照が間違えているか、 K2セルに=LOOKUP(J1,$A$2:$A$4,$B$2:$B$4)、K3セルに=LOOKUP(J2,$A$2:$A$4,$B$2:$B$4) としているか、 または自動計算になっていないので修正中に反映されていないのかと、「PF9」押下して再計算とどうなりますか? 恐らく、何か勘違いされているかと思います。

関連するQ&A

  • LOOKUP関数について

    現在、次のようなエクセルのシートを作成中ですが、どうしても、上手くいかないものですから教えていただけませんでしょうか。    A    B    C    D 1 7日間  0.7  7日間  0.1 2          15日間  0.2 3          1ヶ月間  0.3 4 2ヶ月間 0.4 5          3ヶ月間  0.5 6          4ヶ月間 0.6 7          7ヶ月間 0.7 上記のシートを作成しているのですが、A1のセルに7日間と打ち込めばLOOKUP関数にて0.1とB1に出力させたいのですがどうしても、7ヶ月間の0.7が出力されるなど、上手く拾ってきてくれないのですが、関数式について教えてください。 ちなみに  =LOOKUP(A1,C1:C7,D1:D7) といった数式を入れてみております。Cの欄などは文字列に設定してみたりもしております。  

  • エクセルのLOOKUP関数について教えてください。

    エクセルのLOOKUP関数について教えてください。 日にちごとに、AさんからEさんの順位を表示しています。 その表を元に、日にちごとに、1位から5位には誰がなったのかを 表示したいと考えています。 LOOKUP関数を用いて行ったところ、正しい答えとそうでない答えが出てしまいました。 間違った答えがでた箇所(ピンク表示)には、下記のような計算式が入っています。 E15=LOOKUP(E13,$C$4:$G$4,$C$2:$G$2) E16=LOOKUP(E13,$C$5:$G$5,$C$2:$G$2) D17=LOOKUP(D13,$C$6:$G$6,$C$2:$G$2) F18=LOOKUP(F13,$C$7:$G$7,$C$2:$G$2) D19=LOOKUP(D13,$C$8:$G$8,$C$2:$G$2) F19=LOOKUP(F13,$C$8:$G$8,$C$2:$G$2) 調べたところ、LOOKUP関数は昇順になっていないとできないとあったので、 その理由でうまく表示されないのか?とまでは推測がついたのですが、 では、どうしたらいいか?というところで作業がとまっております。 LOOKUP関数以外の関数でも構いませんので、どのようにしたら表が完成できるか どうかお知恵を拝借願いますm(_ _)m

  • Excel関数コピーについて

    Excel関数を横にコピーした時に、 その前の関数の次の列から計算式を作成したいのですが可能でしょうか? D1セルには、=SUM(J2:L2)が入ります。 (B1の関数であれば、A1がC2まで計算しているのでD2からはじまります) A1セル B1セル C1セル     ・・・ =SUM(A2:C2) =SUM(D2:F2)  =SUM(G2:I2)  ・・・ 教えてください。

  • 関数がうまく表示できない LOOKUP

    F3セルにポイント10点、8点、6点、4点のどれかを入力すると E3セルに下記のランクが表示するといったものです。 10点 A 8点 B 6点 C 4点 D 下記の関数を入れましたが、うまく表示できませんでした。 =IF(AND(F3=""),"",LOOKUP(F3,{10,8,6,4,2},{"A","B","C","D","E"})) 画像は本来ならBですが、Eと表示してしまっています。 どこが悪かったでしょうか?

  • ExcelでLOOKUP関数がうまくいきません

    EXCELでシート間でLOOKUP関数を使って「Sheet1」に関数を入れ、 コード(C5のセル)にコードを入れたら、「Sheet2」からデータを 持ってくるというようにしたいのですが、うまくいきません。 コードに「300」といれても「003」と入れても同じものをひっぱてきます。 【A列に入れた式です】    (コード)      (A列) =IF(C5="","",LOOKUP(C5,Sheet2!$B$5:$B$20,Sheet2!$C$5:$C$20)) 【Sheet1】 コード   A     B      C      D 001   △△市  △△区  △△丁目   520   ◇◇市  ◇◇区  ◇◇丁目  ◇◇ 300   □□市  □□区  □□丁目 003   □□市  □□区  □□丁目 【Sheet2】 コード   A     B      C      D 300   ○○市 001   △△市  △△区  △△丁目 003   □□市  □□区  □□丁目 520   ◇◇市  ◇◇区  ◇◇丁目  ◇◇ あまりうまく説明できませんが、よろしくお願いします。

  • IF関数とLOOKUP関数の組み合わせについて

    指定したセルと等しい数値(文字列?)をLOOKUP関数を使って別シートのデータベースを検索させて、そのシートに無ければまた別のシートのデータベースを検索させるものを作りたいのですが上手くいきません。 指定したセルが空白なら空白を返すように次のような感じで作っています。 IF(A1="","",IF(LOOKUP(A1,シート1!A1:A15,A1:A15)<>A1,LOOKUP(A1,シート2!A1:A15,B1:B15),LOOKUP(A1,シート1!A1:A15,B1:B15))) VLOOKUP関数でもやってみたのですがこちらも上手くいきません。 IF(A1="","",IF(LOOKUP(A1,シート1!A1:A15,A1:A15)<>A1,VLOOKUP(A1,シート2!A1:B15,2,0),VLOOKUP(A1,シート1!A1:B15,2,0))) ご指摘いただければ嬉しいです。

  • エクセルの関数なんですが

    エクセルの関数なんですが 一つの場所にSUM合計を入れる方法なんですが。 A1に1 B1に1 C1に2 D1に3 A2に2 B2に2 C2に0 D2に2 A3に3 B3に0 C3に0 D3に5 の時 一行目(A1~D1)が1の時 その行の合計(SUM)をE1に出す方法 合計は7になるのですが

  • EXCELでLOOKUPがうまくいきません。

    EXCEL2000です。解説書を見ながら、検索関数のVLOOKUPと LOOKUP関数を比較していたのですが、VLOOKUPだとうまくいくのですが、LOOKUPだと望むべき答えが出ません。D列にC列の値をA1:B4の表から参照するという簡単なものです。 この式で、単純に答え(D欄)が1、2、3、4となるべきだと思うのですが・・以下の具合です。  A B C D 1○ 1 ○ =LOOKUP(C1,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答4  2× 2 × =LOOKUP(C2,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答2 3△ 3 △ =LOOKUP(C3,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答3 4□ 4 □ =LOOKUP(C4,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答2 どこがおかしいのでしょうか?よろしくご指導ください。

  • Excel関数について(lookupなど)

    A列とB列にそれぞれ商品コード(A列)、数値(B列)が入っているリストがあります。(コードと数値はそれぞれ関係があり、このコードにはこの数値、というルールがある) 1)セルD4にそのコードが入ったら、セルE10に該当する数値が入るようにしたいんです。 2)但し、セルD4に入るコードは、リストにはないコードも存在する。その場合、セルE10には何も表示させたくない(エラーも非表示にしたい) という場合、どういう関数を使えばいいのでしょうか。 1)まではLOOKUPかVLOOKUPでできるようなのですが、2)の場合の表示がうまくいきません。 説明が下手で申し訳ないのですが、どなたかお分かりになるかた教えてください。

  • 別シートで利用している関数を使って、関数の一部分だけを変更したいのです

    別シートで利用している関数を使って、関数の一部分だけを変更したいのですが、 どのようにすればできるのかわかりません。教えてください。 (イメージ) Sheet1 A1セル: 1 ←Aとする A2セル: 2 ←Bとする A3セル: 3 ←Cとする B1セル: =SUM(A1:A3) Sheet2 A1セル: 4 ←Dとする A2セル: 5 ←Eとする A3セル: 8 ←Fとする。 やりたいこと Sheet2_C1セルに、Sheet1_B1セル「 =SUM(A1:A3) 」 (意味:A+B+C)の関数をコピーして、その関数のA1(意味:A) 部分をSheet2_A1のDに変更したい。 ∴Sheet2_C1セルには、( =(D+B+C) )という計算式になり、結果である数値(9)を表示させたい。 (実際には、IF文でちょっとややこしいのですが、イメージはこんな感じです) 現象 (1)Sheet2_C1で「 =SUM( 」としてSheet1_B1をダブルクリック。 Sheet2_C1に、 「 =SUM(Sheet1!B1) 」と表示される。 こうなると、どうやって関数を変更することができるのでしょうか? 関数については、ほとんど皆無に等しい知識しかなく、やればやるほど混乱しています。 質問の説明が悪くて理解しづらいかもしれませんが、ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。