• ベストアンサー

セキュリティソフトに詳しい方お願いします

今 バスター2010を使っています(3台)このたびダイナブック T350/46BB購入しました(バスターの90日間お試し使用中)。バスターは特に不具合も無いので通販で2011 バスタークラウドを購入しました。すると価格comでは評価が悪いので驚いています、実際こんなに悪い物なのですか、また2010は2011にアップするのはやめた方が良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soyokaze5
  • ベストアンサー率41% (145/352)
回答No.3

> もう買ってしまいました、ショックです。 通販でウイルスバスター2011クラウドを買ってしまったので仕方が無いから、ウイルスバスター2011クラウドの 「シリアル番号」でウイルスバスター2010をインストールして使ってください。 > (バスターの90日間お試し使用中)。 ご存知だと思いますが、必ず、バスターの90日間お試し版をアンインストールしてから、 ウイルスバスター2010をインストールしてください。 私もウイルスバスター2010を使っています。 次、バージョン(仮称ウイルスバスター2012)で、ウイルスバスター2011クラウドの 改良を待っています。

koutarou73
質問者

補足

別のパソ(WIN7)では2010を使用しています、まずこれは2011にアップしないつもりですが今後どうなるんでしょうかねえ・・ただXPも使用中ですがこれは2011の方が軽いと言うことはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rebind
  • ベストアンサー率30% (136/444)
回答No.5

#1です。 ウイルスバスターに関しては2011になってからクラウドシステムを活用する仕様に大きく振ったのですが、これが裏目に出て2010より防御レベルダウン。 ちなみにノートンの未知ウイルス検出が少し弱くなったという意見がありますが、これは軽量化のためではなくBehavior BlockerであるSONARのSensitivityを下げたからです。悪意を持つものではないソフトウェアのインストール等でも反応することがあるからです。まあ、ぶっちゃけユーザーは紛らわしいことがいやだからその辺考慮したんでしょう。 参考までにプロセスインジェクション型バックドアの動作分析の様子を紹介します。マルウェアの動作に興味がある方ならおもしろいと思いますよ。これくらいのことをサクっとできるようじゃないと対策ソフトの良し悪しなんて判断できないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243565
noname#243565
回答No.4

>もし良ければ貴方の推奨のセキュリティソフトを教えてください、ノートンはどうでしょうか。 私のおすすめは、Kaspersky Internet Securityです。 ポイントは、 1.Web経由のデータの入出力検査が強い。 ウイルスに感染して、たとえPCが壊れたとしても、クレジットカード情報や住所録、仕事のデータが盗られなければ、あるいはボットネットとして利用されなければ、他人に迷惑をかけることはありません。 Kasperskyのファイアウォールは安全なデータと悪意のあるデータを見分け、個人情報の漏洩を防ぎます。 当然ながら、Anti-Virusのような、ファイアウォール非搭載の製品では効果がありません。 2.無力化されない。 最近のウイルスは実によくできており、感染すると対策ソフトに登録される前にそのソフトを消したり、止めてしまいます。 特にウイルスバスターでは、起動前にソフトを削除してしまえば、完全に無力化されます。 3.なのに軽い。 だったら重いだろう、そう思われるかもしれませんが、バスターと比べるとかなり軽い方だと思います。 注意: Kasperskyインストール時にWindows Defenderの無効化に失敗すると、パソコンが操作不能になります。 Windows Defenderを手動で停止してから、インストールしてください。 ノートンは2011になってから未知ウイルス検出が少し弱くなりました。軽量化のためかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243565
noname#243565
回答No.2

ウイルスバスターシリーズは、悪意のあるWebサイトのブロックだけが突出してよいです。 しかし、それ以外は最低ランクであり、総合すると業界屈指の粗悪ソフト、といった評価になります。 2010と2011の違いは、 悪くなった点 1.ファイルがウイルスかどうか判定する部分が減った。  クラウド化に伴い、通信量を抑制するため、ファイルのごく一部しか検査しないようになりました。そのため、ファイルの一部を少し書き換えるだけで判定しなくなります。 2.半透明描画により、オンボード・ローエンドグラフィックのPCでは動作が極端に遅くなることがある。 3.不正なデータの送出を監視しなくなった。  パーソナルファイアウォールがなくなったため、外からの攻撃に耐えることはできても、不正なデータを送出するウイルスには耐えられません。そのため、個人情報保護を設定していないデータは漏れ出す可能性があります。 よくなった点 1.更新が速い  クラウド化したため、定義ファイルの更新頻度が少なく、サイズも小さくなりました。 2.見やすくなった  必要なことはすべて内部で設定されているため、調整する必要がありません。 まとめると、 ウイルスバスター2011クラウドは、見やすく、更新が速い。しかし、前より弱くなっている。 Webスキャンをかいくぐられたら終わり。それがウイルスバスターです。

koutarou73
質問者

お礼

ご丁寧にありがとう、もし良ければ貴方の推奨のセキュリティソフトを教えてください、ノートンはどうでしょうか。

koutarou73
質問者

補足

もう買ってしまいました、ショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rebind
  • ベストアンサー率30% (136/444)
回答No.1

ボクは大手の対策ソフトをほとんどテストしています。また、マルウェアコミュニティーにも詳しいです。あと、動作分析やフォレンジックもちょこっとできます。 2010のほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティソフトに詳しい方、お願いします

    現在 バスター2010を使用中(2011ではファイヤーウォール無し、不具合多いとの事でアップしていません)、しかし近い内には2010もなくなるので2012にアップしますが、このファイヤーウォールがなければどうなるのでしょうか、パソコンのwindowsのファイヤーウォールを使うと言う事ですが信頼できるのでしょうか。 追伸:他のソフトを考えましたが値段、3台使用、buffaloのルーターとの相性などからバスターしかないと思いました。

  • ウイルスバスターとウイルスセキュリティZERO

    パソコンを最近購入しました。 90日間無料のウイルスバスタークラウドがあるのですが ウイルスセキュリティZEROを買いました。 ウイルスバスタークラウドが90日間経つまでウイルスセキュリティZEROをインストールするのは待つべきでしょうか?? 同時に使ってもいいものなのでしょうか。

  • iphoneのセキュリティソフトについて

    近々スマホ購入予定です。 iphoneを購入しようと思っているのですが iphoneはAndroidと違いセキュリティソフトを入れる必要がないとのことですが その認識で合ってますか? ネットで検索すると、数年前の情報などがヒットし 現在の状況がどうなってるのか教えていただきたいです。 また、私は現在PCのセュリティソフトは ウイルスバスタークラウドを使ってますが3台まで使用でき iosに対応したウイルスバスターモバイルも使えるようなのですが これを一応入れておいた方がいいでしょうか? それとも、必要ないでしょうか? 初心者の為分からないことが多く教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター以外のお勧めセキュリティーソフト

    ウイルスバスターの期限が近付いてきたので、更新するか、ウイルスバスター以外のソフトに乗り換えるか迷っています。現在私が使っているパソコンのOSはVISTAですが(NECのノートパソコンでLC950MG)、ウイルスバスター2011クラウドは重いので困っています。(パソコンを使用しているときに、ウイルスバスターが始まると、しばらくパソコンが使えなくなるのが一番困る点です)値段は同じかそれより高くてもいいので、動作が軽くて、セキュリティーも同じかそれより良い物を探しています。また、3台パソコンを持っているので、3台に使えれば、なお良いです。 お勧めのセキュリティーソフトがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • セキュリティソフト

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容  ノートパソコンを購入したばかりで、ウィルスバスタークラウドが90日間無料体験版でインストール済みです。  その期間は、他のセキュリティソフトをインストールしなくても安全でしょうか? 製品名:ノートパソコンWIN 型番:PC-N1566AZR-2 OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • 新しいパソコンに入れるセキュリティソフト

    超初心者です。 初めて自分のパソコンを購入します。(dynabook AX/53c) セキュリティ対策として、 ウイルスバスター2009を購入しようと考えています。 ただ、検索すればする程 「パーソナルファイアーウォール」「ウイルス」「スパイウェア」と 色んな言葉が出て来るので混乱してしまって。。。 この1つのソフトを入れれば、 他のタイプの物を入れなくても大丈夫でしょうか? 同時に、 他に「こっちの方が良いよ」「これも入れた方が良いよ」など アドバイスが有りましたら宜しくお願いします。

  • 購入後のセキュリティー対策

    ウィンドウズ8を購入後にセキュリティー対策ソフトをノートンインターネットセキュリティーに設定したが、ウイルスバスタークラウドの90日間無料版は削除しないでよいのでしょうか?

  • セキュリティソフトについての評価をお聞かせください

    セキュリティソフトについての評価をお聞かせください PCを新調しました。 いまはプリインストールされている期間限定版のセキュリティソフトを利用してまうが、あとちょっとで期間が切れます。 で、あらたにセキュリティソフトをインストールするつもりなのですが、どれにしようか決めていません。 市販のものにするか、フリーのものにするかも未定です。 市販のものではウイルスバスターやノートン、マカフィーなどが大手かとおもいますが、それぞれの特長や差はあまり知りません。 ただ、セキュリティソフトなのでやはり新しいものがいいのかなと思っています。 最新のITニュースではウイルスバスターが今日(8月31日)に「ウイルスバスター2011クラウド」という最新版をリリースするみたいで、「クラウドを使うので軽い」との売り文句だそうです。 ただ、市販のものなら1年版で大体5000円くらいしますが、avast、avg、aviraなどのフリーセキュリティソフトは0円ですのでコストは断然こっちが得かとは思いますが、性能などの内容的なものは市販のものと比べてどうなのでしょうか? 市販にするかフリーにするか・・・ 購入を控えたセキュリティソフト初心者ということでよろしくお願いします。

  • セキュリティソフト更新について

    PCの不具合による修理・再インストールや新規購入に至った場合、契約途中のセキュリティソフトの権利はどうなるのでしょうか?長期契約後の他社の価格等動向も気になりますが、現段階では特に高価ということもないようなので、利用しているウイルスバスターの更新を(価格の上がる前に)3年契約迄検討しているのですが条件により無効になるケースも考えられますでしょうか?

  • パソコンとの相性問題が出にくい総合セキュリティソフトを探しています

    よろしくお願いします。 現在、我が家では3台のパソコンがルーター経由にてインターネットに接続されていて全てにウイルスバスター2007が入っています。 今度、もう一台購入しインターネットに接続したいと思っています。 使用しているウイルスバスターは3台までインストール可能なので、もう一台購入したら新たに総合セキュリティソフトを買わなくてはならないのですが、せっかくなのでウイルスバスター以外のソフトを購入したいと考えています。 お尋ねしたいのは性能や値段ではなくコンピューターに対する適合性の問題です。 当サイトはじめ色々なサイトを見ていると、コンピューターとの相性(スペック問題ではなく)で不具合が発生する場合があると聞きます。特にカスペルスキーはその割合が高いと耳にしました。 という事で次に購入するパソコンにインストールする総合セキュリティソフトを決めかねています。 体験版を試せばよいとのご意見もありましょうが、以前いくつかの体験版を試したときに、メーカーの削除ツールを使っているにもかかわらず一部が残ってしまい不具合が発生してリカバリーせざるを得ない状況となってしまった事があり、余り多くの体験版を試すのを躊躇しています。 そこで、有償版で相性の問題が起こりにくい総合セキュリティソフトを教えていただきたいのです。 現在使っているウイルスバスターは、メーカーの違う3台のパソコンで問題なく動いているので適合性において同等か、それ以上の物を探しています。

このQ&Aのポイント
  • 圧縮空気を使用して配管を冷却し、制御盤を冷やすことは可能ですか?既存の製品を使用せずに配管とレギュレータのみで冷却する方法を知りたいです。
  • 圧縮空気を配管内に送り、圧力差を利用して配管を冷やすことで、制御盤を冷却する方法があります。既存の冷却装置を使用しない方法を知りたいです。
  • 配管内に圧縮空気を送り、制御盤を冷やすために配管を冷却する方法は存在するのでしょうか?既存の冷却装置を使用しない方法について教えてください。
回答を見る