• 締切済み

大学選びで困っています。アドバイスお願いします。

自分は商業高校に通っている高3女です。 将来情報関係の仕事に就きたいとおもっています。 そのために4年生大学に進学しようと考えております。 指定校推薦で行くのですが、その中で気になる大学は ・神奈川工科大学 情報学部 ・東京工芸大学 工学部 コンピューター応用学科 ・文教大学 情報学部 の3つです。 自分でもホームページをみたり資料請求をしたり色々調べてはみたのですが、いろいろとみているうちにどこの大学が一番いいのかわからなくなりました。 オープンキャンパスにも行きたいと思ってるのですが、家が遠いために全部行って比べることができません。 皆様の率直な意見をききたいです。 おすすめする大学などございましたらよろしくお願いします。 回答のほうお待ちしております。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

ANo.1です。  誤解を生じてはいけませんので、一言申し添えさせていただきます。 どの職業分野でもどの学問分野でも共通する物の考え方に「道具とその使い方」があります。 例えば医師にも様々な専門領域があります。それは外科や内科のような大きな区分と同時に更に細分化され「消化器外科」や「心臓外科」「整形外科」「形成外科」など人間の臓器と器官毎に分類されていることからもお分かりでしょう。けれども1つだけ共通の要素がそこにあるとするならば、それは目の前にいる患者の病態をどう判断して治療を行うか、とのことです。  患者の容態を見て判断するためには病気に関する専門的知識が必要であり、そのことと大学で学びたい「情報関係」が似ている、と思われませんか?。  また「病院の目的」は病気や怪我を「治療する場所」であり、「情報関連の仕事」をこの意味での『病院』と置き換えて考えるならば、そこには総合病院もあれば消化器内科の病院や耳鼻科の病院もあるように「間口」は広い、ということです。  現代の社会ではあらゆる場所(職種と職域)にコンピュータは道具としての役割を発揮していることも確かです。  大学を名前などのブランドで選ぶ以前に、「自分が“情報”という道具を使って、どのような仕事をしたいか。自らの力量を社会の中でどう活かしたいか」を考えた上で専攻する学部の選択を行って見てからも遅くはありません。  僕自身、学生時代の専攻は歴史学でしたが、現在はメーカーのシステム開発部門の「公共システム」で病院に於ける医療情報システムの設計課で仕事に就いています。細かいプログラミングはプログラムを組む部署の人間が担当し、システムの設計に携わる者は病院で治療を受けている患者さんの診療記録を始めとして医療機関に於ける連携支援のためのネットワークまでと広範囲に渡る勉強することに追われる日々です。就職活動の時にプログラミングができるから志望した、との同期もいましたが、その殆どは「小手先のプログラミングテクニックだけではこの仕事は務まらない」といって辞めていった仲間も少なくはありませんよ。

回答No.2

就職を変に総合職的に受けると競合に負けますよ。 要するにNTTデータとか、ソフトバンクを受ける時に、 隣に早稲田の政治経済や東大の法がいたら負けますよ、ってこと。 もし総合職的にどっか就職したいなら東大や早稲田に行くべきです。 もし何らかの理由でそうできないってんなら、 だったら専門職を極めることを奨めます。 社会学的にどうの、歴史的にネットってこーなってるよ、とかって事はどうでもいいので、 プログラミング系統を極めたらいいとおもいます。 いま文教大学のHP見たけど、元々女子大だし、情報学部も文理融合で、予測どおり、社会学的な研究者ぽいアプローチだと感じた。 もっと言語系をがっつり学べるとこの方がいいと思う。 今の時代、この分野はドッグイヤーです。 専門家なんていらない。 研究してる2,3年で2,3年前の知識は化石になるから。 絶対的に実践者であるべき。 あとそこまでギーグしたくないってんなら、黙って女子大の英文科にでも行きなさい。 どこの企業も団体も、中途半端な奴はいらないです。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 回答させていただく前に質問させていただきます。「情報関係」と一口にいってもその間口は広く、「マスメディア」もあれば「情報処理技術」もあり、更には「金融経済関係のシンクタンク」までと様々な業界と職種があります。  「システム」1つをとってもその中身は「建築設計」もあれば「銀行のオンライン」もあって、一言で括ることは困難です。「システム」を設計する場合に「何を、どのような視点から分析して、最適なシステムを構築するか」を考えた場合、そこに求められる要素として「それぞれの業界の特殊性」を理解することが求められることも確かです。  コンピュータのプログラミング技術を習得し深めようとのことでしたら理系の学部を選ばれることをお奨めしますが、「システムをどのように活かすか」までをお考えでしたら、ご自身の出身である商業高校でのカリキュラムとして簿記などを学んだ上で、そのベースを活かすために「文系の学部」例えば経済学部や商学部を選択し、ご自身で資格を取得するために情報処理専門学校の講座に通われては如何でしょうか。  何れにせよ、SEとしての仕事を選ぶのであれば、「幅広い知識と見識」が求められます。  先ず「どのような職業に就きたいか」をご自身の中で確かめることから始めては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 大学選び(工学部)について。

    大学選び(工学部)について。 高3受験生です。 将来SEになりたくて、大学でプログラミングを学ぼうと思い、東京工芸大学の工学部コンピュータ応用学科を考えていました。 高校が定時制で学力にあまり自信がなく、元から受験はAOを予定していたのですが、東京工芸なら指定校があり、校内選考もまず間違いなく通るため、確実に入れるというのがありました。 ですが先日、学校の先生にもう少し上のレベルの大学を狙うよう勧められ、どういった大学がいいのか迷っています。 あまり偏差値が高すぎないところ、と探してみて、今のところ東京電機や拓殖、神奈川工科はどうだろうかと思っているのですが……。 できれば関東圏の、設備がしっかりしていて、プログラミングについてきちんと学べる大学に行きたいと思います。 どこかいい大学はあるでしょうか?

  • どちらの大学か迷っています

    東京工芸大のデザイン学科VCと東京工科大デザイン学部に合格できたのですが、どちらの大学に行けばよいのか迷っています。 工科は新設学部で就職面など不安が多いのですが、設備や学校のきれいさ、学びの幅広さがいいなと思いますし、工芸は少人数でアットホームな雰囲気だと聞きました。 どちらのオープンキャンパスにも行ったしあとは自分の気持ちだけな気もするのですが、少しでも参考になる情報をお願いしたいです!よろしくお願いします

  • 大学選び(工学部)

    大学選びなのですが、以下の3大学でどこが無難でしょうか。 (HPや資料では判断がつかないため、詳しい方 お願いします。遠方のためオープンキャンパスも行けません。) ※条件:工学部で自動車関係を考えております。     (経済的負担も入れて頂ければ幸いです。) (1)関東学院大学 (2)神奈川工科大学 (3)千葉工業大学

  • 東京工芸大学工学部について

    東京工芸大学の工学部について質問があります。 工芸大の工学部は入試の偏差値も倍率も低く、入りやすい大学だと思っていますが、 そうなると授業内容等はどのような感じでしょうか。やはり偏差値相応なのでしょうか。 卒業後の進路として早稲田大学大学院や横浜国立大学大学院に進んでいるようですが、 こういった進学にも対応できる程度の授業は望めるのでしょうか。 また就職に関しても、工芸大工学部の企業側からの評価・評判はどのようなものでしょうか。 工芸大のオープンキャンパスを行って見て、その雰囲気や環境が自分に あっているように思い、進学先の一候補として現在考えている所です。 回答よろしくお願いします。

  • 大学選びについて迷っています…

    大学選びについて迷っています… 自分は神奈川県の偏差値が中の下か下の上くらいの高校に通っている高校2年生です。一般などじゃ大学にいけないと思っているので指定校推薦で関東学院か神奈川大学にいきたいのですが学科の選択に迷っています。 自分は情報系の学科にいきたいと思っているのですが今文系で数学1とAしか習いませんでした… 文系で情報系の学科に入学するのは可能なのでしょうか?入れてもついていけないのでしょうか? 情報系の学科に入りたい理由は現在必要不可欠ともいえるコンピュータを使ってどのようなことができるのかを知りたい、また高齢者も使えるコンピュータを作ったり考えてみたいからです。 上が無理でしたら文系で入れそうな所を探したのですが自分は経済学部がいいかなと思いました。しかし入りたい理由やなりたい職業などがないので推薦で入れるのか、また入っても目標がないのでやっていけるのか、大変迷っています。 決まったら夏休みにオープンキャンパスにいきたいと思っています 今高校で習っている科目は現代、古典、生物、日本史、政治・経済(選択科目)、英語II、英語総合(選択科目)、保健体育、家庭科です 自分で考えなければならないのは知っていますがまったく考え付きません。みなさんの力を貸していただけたらうれしいです。

  • 明星大学

    明星大学、理工学部と情報学部 神奈川工科、工学部 を受験したものですが、比較的神奈川工科のほうが問題が簡単に感じました。 偏差値てきには神奈川工科のほうが上で最低点が200点満点で80くらいとなっていましたが、 明星大学はどの程度なのでしょうか? ほんとかどうかわかりませんがかなり昔の記事2003年くらいので200点満点で25点が最低点 となっていましたが本当なのでしょうか? その記事のころより進学率が増えているので上がっているとはいるとは思うのですが、 この二つの大学の情報を頂けませんか?

  • 大学進学

    金沢工業大学 応用化学科 神奈川大学 工学部 物質生命工学科or理学部 化学科 北里大学 理学部 化学化 現在この大学で迷っています。 金沢工業大については推薦試験ですでに合格しているんですが、一般でも自分を試してみたくて、これから神奈川、北里を受けようかと考えているんですが、もしも受かったとしたらどこを選択するのがいいんでしょうか? また、神奈川の工学部と理学部ではなにか違うんでしょうか? そこで参考のためにどちらの大学のほうが上か教えてください!(学力、大学生活、就職、進学、ネームバリュー、その他について)

  • 大学選び

    ゲーム制作関係の職業につきたい者です。 今、東京工科大学コンピュータサイエンス・金沢工業大学メディア情報・日本大学工学部情報のどの大学に進もうか悩んでいます。 どの大学に進んだら有意義な大学生活、就職にありつけるでしょうか?

  • 大学選びについて相談です

    現在、高3です。 日本大学生産工学部応用分子化学科か、東京理科大学工学部二部電気工学科のどちらにしようか迷っています。 私の家は経済的に余裕がないので、学費の安い二部にしようかと思ったのですが、日本大学には多数の奨学金があるようなので、どちらにしようか考えてます。 就職してからより高い給料を得られる方に行きたいと考えているのですが、どちらの方がいいと思いますか?

  • 東京理科大学について

    県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス)  と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。