• ベストアンサー

JR中央線の「国分寺」駅または「国立」駅について

S_Tの回答

  • S_T
  • ベストアンサー率35% (95/271)
回答No.5

新宿までの距離や時間は、皆様がおっしゃってる通りです。 物価に関しても、両方ともさほど高くはないと思います。 両方とも、大学のキャンパスがあるので、学生も多いことから 物価がどちらが高い!とはないと思います。 国立は、どちらかといえばお屋敷町的なものがあり、閑静な住宅街ですかね。 緑豊かで住みやすいでしょう。なので、人気があるわけです。 国分寺は、特快も止まりますし新宿よりですし西武線も通ってますから 交通の便はいいです。駅前はデパートの丸井があったり、若干ごちゃごちゃしてますが、 買い物はしやすいかもしれませんね。沢山お店がありますから。 居酒屋も沢山あります。 そして少し離れれば住宅街です。下町っぽい感じですかね。 どちらが良いかは人によるので分かりませんが、 個人的には断然「国分寺」に住みます。 ご参考になれば嬉しいです。

noname#4962
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >個人的には断然「国分寺」に住みます。 皆さんの意見を読んで、 国立に気持ちが傾きかけていたんですが、 もしよければ、国分寺のほうを選ばれる理由などを 聞かせていただければ嬉しいです。。

関連するQ&A

  • 中央線で、家賃・物価が一番安い駅

    地方人ですが、中央線に憧れています。 以下の中央線沿線の駅で、家賃・物価が「一番」安そうだと 思われる駅はどこでしょうか・・? ※尚、以下以外にも中央線沿線の駅はありますが できれば以下の駅のどこかに住みたいので 以下の中からお願いできればありがたいです。 ・東中野 ・中野 ・高円寺 ・阿佐ヶ谷 ・西荻窪 ・吉祥寺 ・三鷹 ・国分寺 ・国立

  • 国分寺駅 乗り換え時間

    7日の土曜日に、JR中央快速線 特別快速高尾行 11時57分着から、西武国分寺線東村山行 12時00発に乗り換えようと考えています。 国分寺駅の利用ははじめてです。 3分が余裕のないものなら、1本はやめて行こうと思います。 この乗り換えは、厳しいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • JR中央線国立駅上り始発電車からの乗り換えについて

    土曜・休日ダイヤにおけるJR中央線国立駅の上り始発電車4:37発東京行きに乗車しますと、国分寺駅に4:42に、武蔵小金井駅に4:45に到着するようですが、 (1)国分寺駅南口を4:45に発車する羽田空港行きリムジンバスに乗り換え可能でしょうか? (2)武蔵小金井駅南口を4:50に発車する羽田空港行きリムジンバスに乗り換え可能でしょうか? 以上2点につき皆様のお知恵・経験をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • ラッシュ時に国分寺駅に行く場合

    朝の8:00~8:40くらいに国分寺駅に行く場合のルートで迷っています。 ・新宿(中央線下り)→国分寺 ・立川→国分寺 新宿から国分寺までは高確率で新宿から座っていけるのでしょうか。 また、立川方面からは距離はわずかですが上りを使うので そこで辛くないかと心配になりました。 私も満員電車や駅員が扉を閉めるようなラッシュは 何年も乗り続けていますが中央線は初めてでして、 一駅でも辛いと噂を聞いてしまいました。 府中本町から行くルートも候補に入れていますが、この 二つのルートならどちらの方がいいでしょうか?

  • 【JR東】初乗り料がかからない、むしろ安くなる!?

    JR中央線の新宿駅から国分寺へ行く電車賃に関してです。 普通に行くと片道380円です。しかし、一旦 吉祥寺で降りると、新宿~吉祥寺210円、吉祥寺~国分寺160円で合計370円と、なぜか10円安くなります! こんなことってあり得ますか!?

  • 国分寺まで行くのに良いのはどのルートでしょうか?

    引越しにともない学校までのルートが変わるため ラッシュ時に小学生(低学年)をつれて 国分寺に行きたいのですが 〇成城(小田急線)下北沢(井の頭線)吉祥寺(中央線)国分寺 49分 〇成城(小田急線)新宿(中央線)国分寺 55分 〇用賀(田園都市線)渋谷(山手線)新宿(中央線)国分寺60分 〇用賀(田園都市線)渋谷(井の頭線)吉祥寺(中央線)国分寺60分 を検討しています。 子供が迷わないでいけるストレスの少ないルートを悩んでいます お詳しい方がいらしたらご教示ください

  • 国立駅にはE231系が停車しないですよね?

    国立駅には中央線(201系とE233系のみ)しか停車しないですよね? 走行音探していたら国立ー西国分寺のE231系と書いてあったのでE233系の間違いではないかなと気付いたのです

  • 西武線新宿線からJRへの定期

    定期券についてお聞きします。 西武新宿線沿線からJR国分寺駅を経由してJR中央線沿線の駅へ通う場合、まとまった定期券は買えるのでしょうか。 買える場合、それはJR国分寺駅でも可能なのでしょうか。 西武新宿線の利用駅の改札がとてもこじんまりしているので、そこではまとまった定期は買えなさそうで…。 それと、まとまって買える場合、料金を確認するサイトをご存知でしたら教えてください。 いくつも質問ですみません。

  • JR中央線の混雑について

    転勤によりJR中央線を利用することになりました。 朝7時~7時30分には秋葉原方面から山手線で神田駅に向かい、中央線で新宿方面へ通勤しようと思っています。この場合、神田駅から座って行けるのか、それとも東京駅で乗り換えて始発で向かった方が良いのか混雑状況を教えてください。 もし東京駅始発ならば、1本見送れば座れるのかもお願いします。

  • 荻窪or国分寺 賃貸で

    中央線の荻窪か国分寺への家族で引越しを検討しています。 在住の方、在住だった方で、両者の良い点・悪い点を教えていただけないでしょうか? 子供の教育環境(公立小学校入学予定)重視で検討しています。 予算は駐車場込みで19万ぐらい、職場は新宿です。 駅から少し遠くても、静かな(幹線道路から離れているなど)ところで考えています。 荻窪は教育環境は都内でも良い方で、通勤も便利。 予算的にはギリギリで、街は込み入っていて少し落ち着かないが、駅から15分ぐらい離れれば静かなところもあると思っています 国分寺は、教育環境では荻窪に引けをとらず、 駅前のみ開発されていて、駅から少し離れれば静かなところが多い。 ただ通勤は中央線なので大変かなーと思ってます。 皆さんのおすすめ情報を教えて下さい