• 締切済み

ケアマネージャーの方、教えてください。

 プランの中に、訪問介護と理学療法士さんと、  同じ時間帯にサービスを提供したいのですが。  可能でしょうか?  可能の場合、単位はどのような方法になりますか?  

みんなの回答

  • approx
  • ベストアンサー率46% (95/205)
回答No.2

理学療法士さんはどういった種別で入るのでしょう? 訪問リハ? 訪問看護? ただNo.1さんもいうように同一時間帯での提供はかなり難しいかと思います。 それなりの事由と、保険者の確認が必要ではないでしょうか。 現実的には 訪問介護を軽費ボランティアヘルパーなど自己負担サービスに変えられないか リハ内容によっては訪問マッサージで代用できないか 医療による訪問看護が入れないか とかの方法はあるかと思います。

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.1

異なる訪問系のサービスを同一時間帯に提供することは、よほど合理的かつ必然的な理由がなければ認められていません。 今回そのような方法で組み入れようとなさる理由について補足していただければ、お答えできると思いますが。

関連するQ&A

  • ケアマネージャー、介護士の資格について

    ケアマネージャーの資格についてなのですが、 あるサイトで調べていたところ、 「医療や福祉、保険の分野のいずれかの資格、例えば医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格を持ち、その実務経験が5年以上あること。もしくは、介護業務や相談援助などを介護支援センターや保健所、リハビリテーションセンターなどの施設で5年以上従事していること」 という記述があったのですが、 これは前者の場合も、後者の場合もどちらも同じく 「医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格」を持っていることが前提で、5年以上従事している事が条件、ということでしょうか? また、2013年度から介護福祉士の資格制度が新しくなると聞きました。 ある、介護資格の説明サイトに 介護職員初任者研修課程(130時間) ↓ 介護福祉士養成のための実務者研修(450時間) ↓ 介護福祉士 ↓ 認定介護福祉士(新設) このような記述があったのですが、 2013年度から、ケアマネージャーになるにはどこまでの資格が必要になるのですか? 変わらず、介護福祉士なんでしょうか? 正直、まだケアマネージャーを目指す身で、介護福祉士もホームヘルパー2級も持っていませんが、 介護福祉士にさらに上位の資格がでてきたり、実習時間が長くなったりと 前提が厳しくなる割に、給料が安かったり、過酷な労働は変わらないようなので、 ケアマネージャーまで辿り着けるか分かりません・・・。 2013年度から新しくなる資格で、ケアマネージャーまでの道のりをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ケアーマネジャー、介護福祉士の利点欠点限界盲点は?

    介護師 介護福祉士、 理学療法士 ケアーマネジャーの 利点、欠点、限界、盲点とは? 介護師、介護福祉士、 ケアーマネジャー、理学療法士とは? 介護、福祉とは? 介護、福祉の 利点、欠点、限界、盲点とは? 理学療法士とは、 どの様な職業なのか? 理学療法士とは、 介護と関係のある職業なのか? これから、 介護、福祉はどの様な発展を 遂げ、 どの様な形に至るのだろうか? 福祉、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連 知恵袋 社会、福祉カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10156864500

  • ケアマネージャーの決め方

    ケアマネージャーの決め方といいますか、決まり方について疑問を持っております。 両親に介護が必要となり、市に問い合わせたところ、該当地域の地域包括支援センターを 教えてもらいました。 早速連絡したところ、そこの担当の方(Aさん)が、ある居宅介護支援事業所の方(Bさん)を 連れて2名で我が家へみえ、介護支援の申請をはじめ、両親の様子などを聞き取って 行かれました。 そして現在、二人とも主治医の意見書を手配し、市からの調査員が両親に聞き取りなどをし、 介護認定が出るかの結果待ち状態です。 が、その間にAさんはいろいろと動いてくださり、訪問看護ステーションの利用がいいだろうとの ことで、ある訪問看護ステーションの所長さんを我が家へ連れてこられたり、そのステーション とは先行して契約を・・・とか・・・。 そこで質問です。 介護保険を利用して介護を受けるものにとって、ケアマネージャさんはとても重要だと思います。 が、我が家の場合、初めて介護認定などの説明の際にいらっしゃったBさんが 両親のケアマネ・・・と決まったかのように事が進んでいます。 介護認定が下りる前に下りることを見越してサービスを開始することがあるとは聞きますが、 それにしても地域包括支援センターのAさんがいきなり連れてきたケアマネ(Bさん)、 Aさんが選んだ訪問看護ステーション、を「どうでしょう?いいですか?」との問いもなく っておかしくないでしょうか? こんなケースって結構あるのでしょうか?

  • ケアマネージャの選び方

    親の介護をすることになり、ケアマネージャーを依頼したくて、大手企業の介護事業者に電話しました。すると、そこのケアマネージャーが、自分のところの訪問看護を利用しないのなら、ほかをさがしてくださいというのです。 ビジネスライクな言い方にショックでした。 まさか、ケアマネージャーって、商売がらみなの! そこで事業者リストを見ると、医療や薬品、介護やヘルパー業者といったメンバーがずらり。なかには、いい方もいるのでしょうが、リストだけでは判断つきません。 ケアマネージャというのは、中立で、介護依頼者を第一に考えてくれる人なのではないのでしょうか? どうしたらよい方を見つけられるのでしょう。

  • このケアマネージャーさんどう思いますか?

    要介護2の祖母(9月の認定で要介護4から2に下がった)が10年近くお世話になっているケアマネージャーさんなのですが、同居になっても、独居時と同じように扱われます。 契約者は祖母だから(これはもっともですが…)と言って、家族抜きに何でも決めようとするのに、話し合いには必ず同席しなければいけません。 祖母は今までなあなあで決めてきたので、これまで介護保険内に収まらず、超過していました。 このことについて、ケアマネージャーさんは祖母は了承していたと言っていますが、祖母は知らないと言っていますが、目が悪く通帳の確認は全てヘルパーさんにしてもらっていましたので、本当かどうか判断しかねます。 今回、要介護が4から2に下がる時、家族は、状態がかなり良くなっていたので、3ではなく2に下がる可能性も考え、暫定のプランをお願いしたのですが、要介護3で作ってきたり、介護保険内でと本人と家族が希望しているにも関わらず、超過したプランを執拗に勧めてきます。 「お金持ってらっしゃるでしょう?」と言って、無駄な介護用品を借りることを勝手に決めようとしたり、デイケアの日数を増やそうとしたり、とにかく、こちらに自費で利用させようとしてきます。 また、家族が必要が無いと判断(訪問マッサージという名目で週2回、在宅で平行棒を使ったリハビリを行っていましたが、その日の気分でやったりやらなかったりしていたこと等)したことでプランの変更をお願いすると、変更時、関係者で話し合いをしないといけないからと、かなり面倒そうに言われ、まあ、やってもいいですけどと何故かいつも上から話をされます。 それとも、ケアマネージャーさんの方が立場的には上なのでしょうか? それなのに、祖母には、いつも同じプランで変更がないからやりがいが無いというような発言もされており、よくわかりません。 また、緊急でもそうでなくても、電話は確実に誰も家にいない時間帯(通院時や仕事がある日、祖母のデイケアの日等)にかけていつも伝言を残しています。 それも、同居といっても、祖母が電話するのを妨げないように、うちの電話は別に設けてあり、その他に両親の携帯番号も教えているのに、祖母の電話にしか掛けてきません。 こちらからかけ直しても、事業所に居ることがほとんどなく、折り返しの電話も不在の時に掛けてくるので、必要な時に連絡が取れない状況です。 訪問の日程もそんな風なので、一方的に決められ、こちらの都合は無視されます。 一番不思議なのが、書類です。 別に質問もしておりますが、 祖母の独居時はケアマネージャーさんやヘルパーさんらしき字(明らかに祖母の字ではない)で代筆がされており、誰が代筆したのか書かれていません。 そもそも、署名捺印がされていないものも多くあり、ごくたまに祖母自身が署名しています。 しかし、同居になった途端、母が全て代筆するようになったのですが、代筆者はもちろん、続柄まで書かされます。 その理由を聞いたら、一緒に住んでいる家族は代筆者の続柄まで書かなければいけないが、一緒に住んでいなければ、書かなくても良いのだと、説明されました。 また、事業所に保管されているものはこちらの手元にあるものと全く同じ(後からの書き加えはこちらの控えには書かず、作り直したものを頂いたことはありませんし、サインが無いものも多数あるので、恐らく同じではないと思いますが…)であり、代筆者は別に控えてあるので問題ない、この控えの控えは利用者には渡さないものだとも言われました。 これは本当でしょうか? この質問の主旨とは違いますが、もしわかる方がいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 かなりの主観も入っているので、わかりにくいかもしれませんが、お聞きしたいことは、このケアマネージャーさんをどう思うかということです。 専門的なことでなくとも構いません。 むしろ、専門的なことを抜きにして、読んでどう思われたか、教えて下さい。 別にケアマネージャーさんを批判したいわけではなく、純粋に他の人から見て、どうなのかが知りたいと思っているので、よろしくお願いします。

  • ケアマネジャーに関して

    ケアマネジャーというものについて、いくつか質問があります。 (1) ケアマネジャーとはどのような位置づけなのか(区や市の認定を受けている組織なのか)? (2) ケアマネジャーを介してでないと福祉介護施設のいろいろなサービスを受けられないのか? (3) ケアマネジャーは自分で探さなければならないのか(介護支援センターのようなところから紹介してもらえるのか? あるいは自分で事業所へ出向いて探さなければならないのか?) (4) ケアマネジャーを決める場合、どのような点に留意すべきなのか? 以上です。御教示頂ければ幸いです。

  • ケアマネージャー資格、取得後は1症例は持たないと資格剥奪?!

    先日、介護の現場で働く理学療法士にケアマネージャーは試験に合格して講習終了後、登録して無事資格獲得してもダメで、実際にどこかで働いて(まあ自分で事業所起こしてもいいですが)、最低1プランは担当しないとダメだと言われました。 私は医療技術職ですが、一応、今後必要になるときの為に資格だけは取っておこうと思っているのですが、資格取得しても直ぐにケアマネとして働く気はありません。勿論、更新講習は受けますが・・・ そういうのはだめなんでしょうか?

  • ケアマネージャーさんに質問!

    私は都内某所で介護ショップをオープンさせました。 主に介護用品のレンタルをやっているのですが、 同業との競争が激しいせいもあり、 ケアマネージャーさんからの依頼を なかなか取る事が出来ません。 ケアマネージャーさん側から見て、 どのような営業方法が最善か、 また、どのようなサービスが有効か教えてください。

  • 「訪問介護計画書」を作る際の視点について

    「訪問介護計画書」を作る際、アセスメントの段階で【課題の抽出】を行った後、その利用者の状況を改善するには、訪問介護の事業所がどのような支援を行えばいいか検討して、訪問介護の事業所が行う支援の【大まかな方針】を検討しなければなりません。 ・・・それで質問がございます。 ➡例えば週3日の頻度で訪問介護を利用する場合、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で、訪問介護事業所が行う支援の大まかな方針を検討しなければ、実施可能な介護計画につながっていかないと思うのですが、このような考え方は間違っているのでしょうか? ➡何故なら、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で大まかな方針を検討しなければ、実施不可能なサービス内容(絵にかいた餅)になる危険性があるからです。 ※以上の考え方で、どこかおかしい点はないでしょうか? ご教示、お願い致します。

  • ケアマネージャーとサービス提供責任者について教えてください!

    介護に関する職業について詳しく調べている者です。 ケアマネージャーとサービス提供責任者の (1)仕事内容はどのように異なるのでしょうか? (2)資格や免許などに違いはあるのでしょうか?  どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください!! よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう