• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お薦めの排卵検査薬)

おすすめの排卵検査薬を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 不妊治療3年目でやっと授かった臨月の私が、二人目を作りたいと思っています。
  • 不妊治療中、排卵検査薬の存在を知らなかったため、基礎体温と排卵検査薬で子作りを考えています。
  • 多嚢胞卵巣症候群のため、経済的な面を考慮して繰り返し使える排卵検査薬を探しています。薬局では見つからないので、お勧めの検査薬の値段と商品名、長所と短所を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136342
noname#136342
回答No.1

こんばんは。 全く質問とは関係ない回答になりますが。。 産後すぐに生理は再開しないです。 母乳育児だとミルクより再開は遅いらしい。 だけど、なぜか私は出産翌月から完母だけど再開しました。 産まれる赤ちゃんが育てやすい、育てにくい(手がかかる)とタイプもあるし、慣れない育児でストレスもあるかと思います。 今回不妊治療での妊娠で、次も早く!と気が焦る?のはわかるけど、産後落ち着いてから動く方がいいですよ。 何度か貴女の質問に回答したり、拝見もしました。 ご主人はその後、不倫相手ときっちり別れました? つい先日まで離婚する予定で、最近仲直り?してって状態だし、まだまだ若いから今後どうなるかわかりません。 (ご主人のことです。) 上手く出来るかはわからないけど、上手く妊娠したとして、ぽいぽいって二人目を産む前に、夫婦・家族三人の関係をしっかり築いてから二人目を考えた方がいいと思います。

noname#134422
質問者

お礼

ご心配いただきありがとうございます(^-^) 旦那はまだ別れていません(x_x;)まだ問題は解決していませんが、子供に兄弟を作ってあげたい気持ちが強くて…… 子供が産まれたら旦那もかわるかなって思ってます(甘いのはわかってるんですが…) 今は子供の事だけ考えることにしたんです(^-^) 将来離婚しても兄弟がいた方が寂しくないかなって気持ちも多少あります…(=_=;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊検査での血液検査の結果で疑問

    今週期初めて不妊検査をしてもらいました。 周期11日目 卵胞22mm 血液検査をしました。 周期13日目 卵胞23mm 周期15日目 排卵していることを確認しました。 で、周期15日目に11日目に検査した血液検査の結果を 教えてもらったのですが、 LHの値がFSHの値より少しだけ高い。 (FSHの値は正常です。) LH が高く FSH が正常の場合は多嚢胞性卵巣症候群の可能性が あるが、生理不順じゃないし、排卵もちゃんとしているので多嚢胞性卵巣症候群ではない と、医師から言われました。 そこで質問ですが、多嚢胞性卵巣症候群でなくてもLHが高い方っていますか? 排卵の少し前だったためにLHの値が少し高くなったんでしょうか? また、これから多嚢胞性卵巣症候群になってしまうことってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 排卵日からいつ検査薬を使えば良いのか

    生理不順で多嚢胞性卵巣症候群です。 薬で生理を起こされていて3月はプラノバール5月はマーベロンを服用して6/6~12日までが生理でした。 排卵しそうな卵があるか6/27日に確認しに行き 今すぐにでも排卵しそうな卵がいるからタイミングを27.28日取ってねと言うことで取りました。 今生理予定日から4日過ぎてます。 多嚢胞性卵巣症候群なのであんまり期待はしていないのですが排卵日から何日後に妊娠検査薬を使えば良いでしょうか?基礎体温表も載せときます。

  • ホルモン負荷テストの再検査は必要?

    不妊治療を始めてもうすぐ1年の主婦です。 不妊専門の病院で一通り検査を終えて、 来週には、3回目の人工授精をに挑戦します。 治療を始めてすぐに「ホルモン負荷テスト」をした結果 FSHよりLHの方が高く、内診もした上で、 「多嚢胞性卵巣症候群(PCO)」と診断されました。 それから10ヶ月間、排卵誘発剤(セロフェン)を服用していて 毎月卵胞1個が成長して排卵してます。 人工授精を続けるにあたって鍼灸治療も始めようと思い、 初めて鍼灸治療院に行ったところ、本当に「多嚢胞性卵巣症候群」なのか?別の病院でもう一度検査したほうがいいと言われてしまい、鍼灸治療はしてもらえませんでした。 また、同じ病院で不妊治療している患者さんがこの鍼灸院にも 来ていて、その患者さんは体外に挑戦したものの上手くいかずに転院したことから、病院の治療方法に鍼灸院の先生は納得いかない(体外してだめでもまたすぐ体外勧めるなど)、私も早く転院したほうがいいと言われて、困っています。 ホルモン負荷テストは料金も結構高めだし、また「多嚢胞性卵巣症候群」と言われるような気がするし、仮に違うとしても、排卵方法は変わらないだろうから、必要ないんじゃないか?とも悩んでいます。 鍼灸院の先生の言うとおりに再検査したほうがいいのでしょうか? 再検査して結果が変わる場合はあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 卵子の老化・排卵について

    卵子の老化・排卵について 29歳で不妊治療をしている者です。 現在、婦人科へ通院しており、 多嚢胞性卵巣症候群になっていると言われ、 両方の卵巣にたくさんの小さな卵胞があります。 治療は、排卵誘発剤のクロミッドを服用して タイミング指導を受けている段階です。 多嚢胞性卵巣は毎月ちゃんと排卵できないために 卵巣の中にたくさんの卵胞ができてしまう状況だと 把握しておりますが、それに関する質問です。 多嚢胞性卵巣の状態だということは、 何ヶ月も前の卵胞がずっと残っていて、 卵子(卵胞)が老化してしまっているのでしょうか? また、そういう卵子が排卵して、 その後、仮に妊娠が成立した場合、 赤ちゃんに何らかの影響があるのでしょうか? 健康で生まれてくることができない可能性は 高まるのでしょうか? もし、このような状況で妊娠できたとしても 後でさらに辛いことが待っているのではないかと思うと 治療中も不安で仕方がありません。 また、対処方法があるとしたら、実践したいと思っています。 お医者さんにも聞いておこうと思っていますが、 こちらでも、経験者の方や、知識のある方が もしいらっしゃいましたらご意見を伺いたい次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホルモン検査で異常ないのに、無排卵です。

    ホルモン検査で異常がないと言われたけれど、無排卵です。 第1度無月経で無排卵と言われ、産婦人科でホルモン検査をし、 LH 2.6 FSH 4.3 プロラクチン 6.3 との検査結果で正常値内と言われました。 でも、今日、卵胞チェックをしてもらったら、卵は育っておらず排卵していないと言われました。 ホルモン検査で異常がなのに無排卵というのはどういうことなのでしょうか? ホルモン検査で異常がない=視床下部や下垂体が正常に機能してるということですよね? ということは卵巣自体に問題が!? 多嚢胞性卵巣症候群、高プロラクチン血症ではないそうです。 今後はクロフェミン療法で排卵を起こす治療をするとのことでした。 病院では先生の話を聞くのが精一杯で質問出来ず、後から冷静に考えたら、疑問が沸き、 次に病院に行くまでに時間があり、気になってしょうがないので質問させていただきました。 同じ症状の方や、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 排卵痛、排卵検査薬について

    久しぶりにこちらで質問させていただきます。 さっそくですが、  よく排卵痛と聞くのですが  皆さんはどの位の期間(時間)なりますか?  痛い時に卵が卵巣から飛び出してるんでしょうか?  卵子はそこから、約24時間の寿命なのでしょうか?    それと、排卵検査薬なのですが  hCGの注射を打ったら市販の検査薬は反応が出てしまい  役立たずですか? 不妊治療をはじめたばかりなのですが、自分的にもタイミングは 計りたいのですが、注射前に使った検査薬の日には フーナーとhCGの関係上、仲良しできなっかたんです。 疲れ過ぎのだんななのでフーナーもあまり良くなく (精液検査はクリアーしてます) やはり、なるべくぴったりタイミングを知りたいので よろしくお願いします。  

  • 排卵検査薬で妊娠判定できる??

    妊娠検査薬で試したらいいのですが、 時間的に薬局が空いていないので 排卵検査薬って妊娠検査薬と同じくLHで計るんじゃなかったっけ?と思い 病院からもらった排卵検査薬(ゴールドサイン) が余っていたので試した所、陽性がでました。 私は現在不妊治療をしており、 先月の末に排卵は確認済みです。 最後のHcg注射から10日目です。 もちろん再度、妊娠検査薬で試すつもりですが 排卵検査薬を妊娠検査薬代わりに使用したというのを 聞いたことがないので・・・ ネットで検査薬しましたがヒットしませんでした。 不妊治療をしているくせに無知でお恥ずかしいですが どなたかおわかりの方、よろしくお願いします。

  • 排卵検査薬は正確?

    こんにちわ。私は結婚して1年半です。でもサッパリ子供に恵まれません。はじめに基礎体温をつけていたのですがきちんと低温期と高温期もあり、次に薬局で「排卵検査薬」で排卵をチェックしていました。 生理後から尿をかけて調べていたらある時期になるとちゃんと検査薬にピンク色のサインが出るのですが、主人が仕事が忙しく、なかなか子作りのタイミングがあいません。 そうしているうちに私自身、この排卵検査薬でサインが出ている時に本当に排卵しているのかどうか不安になってきました。 マユツバとまでは言いませんが本当にきちんとした卵子が出ているのかどうか不安になってきたのです。 不妊の本で読むとちゃんと育っていない卵子も排卵されることがあると書いてありました。 やはり1人で排卵検査薬で調べ続けるのではなく、きちんと病院に行った方がいいのでしょうか?? 自分の排卵している卵子の大きさもチェックした方がいいのでしょうか? 排卵検査薬を使ったことがある方・もしくは排卵検査薬について詳しく知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださーい。

  • 排卵検査薬

    1人目のができるまで3年 不妊治療を受けていました。 私自身 片方の卵管の通りが悪く なかなかできませんでした。 現在2人目不妊で悩んでいます。今日 友達のママさんが排卵検査薬を使って妊娠した事を聞き 私も使用してみようと思っています。 が、検査薬って専業主婦にとっては高いもので、、、できればある程度日を絞って使用したいと思っているのですが。。。 排卵日近辺の時期って言う物が分かりません。 ここ最近(4ケ月)の生理ですが 7/15 ・ 8/9 ・ 9/13 ・ 10/16になってます。大体5~6日には終わります。 いつ頃 検査薬を使用すればいいのでしょうか? 基礎体温は測ってはいるのですが、分かりません。

  • 不妊治療ラパロ後1年経ちます…

    不妊治療をしております、31歳の主婦です。 私は多嚢胞性卵巣症候群と言われ、2010年4月にラパロ手術(腹腔鏡下卵巣焼灼術)を受けました。 術後は、自然排卵、または排卵誘発剤で排卵が出来ていたため、タイミング、AIHなどの治療をしていましたが、授からず、現在でちょうど1年ほどになります。 最近、治療において、排卵誘発剤(クロミッド)が効かなくなってきました。 そこで、ラパロ後、しばらくは自然排卵や薬などが効いていたが、時間がたち、排卵が困難になってしまった経験がある方、その後の不妊治療はどうされましたでしょうか? 何か方法があるのか、教えていただきたく思いました。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウエアーアップデートをする際にパスワードを忘れてしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか。本記事では、パスワードを忘れた場合の対処方法について解説します。
  • 本記事では、ブラザー製品のMFC-L2750DWにおけるソフトウエアーアップデート時のパスワード忘れの対処法について解説します。パスワードを忘れた場合でも、安心してアップデート作業を続けることができます。
  • ブラザー製品MFC-L2750DWでソフトウエアーアップデートを行う際にパスワードを忘れた場合の対処法を解説します。パスワードをリセットする方法や代替案など、パスワード忘れの場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る