• ベストアンサー

インドで腹を壊さないために

fibo_tsubuの回答

回答No.5

インド在住の者です。 ほぼ一年経とうとしていますが、未だに腹を壊します。インドでは腹を壊す事が日常茶飯事です。 インドに住む前はカナダやアメリカなどにも住んでおりましたが、インドで売っているミネラルウォーターでaquofinaというメーカーがありますが、このミネラルウォーターはカナダやアメリカでも売っていたので神経質にミネラルウォーターを買うのであればオススメの水かと思います。 不衛生が原因でなくてもインド料理って香辛料が強いのでそれで通じがゆるくなることがあります。マンゴーも食べ過ぎると下痢します。日本人にはマンゴーは一個で十分かと思います。 香辛料を食べなくてもマンゴーで下る場合もあります。もちろん、マンゴーが汚染されているとか不衛生に扱われているとかではないです。 どんなに、水に気をつけても、食べ物が結構ネックですね。屋台はもちろん不衛生に扱われていますので、短期滞在ならばなるべくホテルや外国人が多いレストランを選ぶと良いかもしれません。生食も控えましょう。どうしても屋台や現地のファーストフードを食べたければ、下痢や嘔吐を覚悟しましょう。 具合が悪くなったらヤシの実なんか売っているお店でヤシの実を購入して飲みましょう。大使館ホームページにも載っていますが、ヤシの実のジュースはアンチバイオティックらしいです。

nevertheless
質問者

お礼

行ってきました。 原因不明ですが軽く下痢してました。厚かったので水分の取り杉かも。 ラッシーもたくさん飲みました。マンゴージュースも。 ミネラルウォータはいろんなブランド飲みました。 屋台の油ものは食べませんでした。 ひどくならなくってよかったです。

nevertheless
質問者

補足

正露丸は効きませんでした。 現地の薬は20円程度と安いのですし、それでましになったような気がしました。

関連するQ&A

  • インド人はなぜカレーだけしか食べないの?

    インド人に聞けといわれそうですが。 私は今まで「インドではスパイス料理をよく食べる」程度の習慣だと思っていました。しかしバラエティ番組でインド人の生態みたいなのをやっていて衝撃を受けました。 日本に来るインド人旅行者を追っていて、例外なく全員が、日本に滞在している全期間のすべての食事を、インド料理屋に駆け込んで食べる様子を紹介していました。普通、旅行は現地の食事も楽しむものだと思います。それを全くしようとせず、インド料理屋のカレーだけを食べる様子は不思議で仕方がありませんでした。 「好き嫌い」とか「習慣」では済まされない大きな理由があるように感じました。どちらかというと、宗教的なものかカレー以外のものに対する畏怖とか。…と書いていて思ったのですが、食べちゃいけないものが含まれている可能性があるからとかなんですかね?でもだったら、ケンタッキーや寿司とか焼き魚・煮魚など明確なものだったらいけそうな気がするのですが…。ナンなんですかね。 もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • インドカレー店 なぜインド人ばかりがやってる?

     日本国内において、フランス料理屋だからといってフランス人がやっていたり、イタリア料理屋だからといってイタリア人がやっているケースは少数で、普通、日本人がやっています。  しかし、中華料理となるとなぜか中国人がやっている割合が高く、インドカレー店となると、もう、ハンパなくインド人がやっている割合が高まります。  この違いは、なぜなのですか?  それに、みなさん労働ビザがあるんでしょうか。合法なのですか?

  • インドカレーの作り方

    先日インドカレーの作り方の聞いて回答を頂いたのですが(料理レシピサイト)、ちょっと本格さに欠けていました。 私の知っているお店のカレーはスパイスを30種類近く使っているそうです。 本格インドカレーの作り方を教えてください。 できればスパイスの入手法も教えてください、お願いします。

  • インド料理屋のカレーについて

    インド料理屋に行ってシェフ??がカレーを作ってるところを見てると煮込んだりしてないような気がします。小さい鍋にパッパッとスパイスやらを入れて強火でシャシャっと作ってるみたいなんですがあれってそんなに簡単につくれるのに何故あんなに美味しいのでしょうか?スパイス以外は何を入れてるんでしょうか?レシピなどわかれば嬉しいです。

  • インドで生活したい

    一度だけ1週間の旅行をしたことのあるインドに住みたいと思うことが多くなりました。 日本での生活にちょっと疲れてるのもあるのですが、なんとなく夢に思い描くようになっています。 インドへ行くのは簡単ですが、そこに住み生活をするとなると、色々と考えることも多くなります。 どこへ行こうとも仕事をし、お金をかせがねばなりません。 現地での日本人の働き口ってあるのでしょうか? 当方はグラフィックデザイナーでIllustrator、Photoshop等を日々使っているのですが、そのような仕事が日本人の私にインドで需要があるのかな?と思ったりもします。 豊かな日本ですが、働きずめでちょっと疲れました…

  • インドカレーの効能

    インドカレー(インド料理のお店でインド人が作るカレー)って ●少ない量で済む(普段大食らいの私が、一人前以下で済む) ●翌日、なぜかお腹が空く のですが、これはスパイスの効能ですか?それとも単なる気のせいでしょうか?

  • インドカレーのスパイスについて

    インドカレーが大好きです。 中でも南インドのカレーが一番です。 日本ではインドカレーといっても北インドのカレーがほとんどです。 私は南インド、タミール州都のチェンナイで食べたカレーの味が忘れられません。 インドカレーといっても、インド各地方、各家庭によって、そのスパイスのブレンドは様々だと思います。 どなたか、南インドのカレースパイスのブレンドの特徴を教えていただけませんんでしょうか。

  • 関西(阪神間)のインド料理教室教えて下さい。

    関西(できれば阪神間)でインド料理教室があれば教えてください。 レシピ本やスパイスを買って、1種類ですが美味しいなと思える様なカレーは作れるようになりました。ただ、もっとレパートリーを増やしたり、カレー以外のインド料理にも挑戦したいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 日本の中華料理と中国での料理の違いについて

    日本で一般的に食べてる中華料理、実際中国で食べて意ならどこへ行けば食べれますか?中華飯、天津飯、酢豚。回鍋肉.バンバンジーなど。餃子は点心としてどこでもあるみたいですが。 実際中国を歩いてると日本の中華料理店で食べてるのはもちろんテレビのグルメ番組で紹介してる現地の料理にもお目にかじゃれないのですが?中華飯や天津飯、回鍋肉は誰が作ったのですか? 横浜中華街の中華は殆ど現地化された日本の中華料理ですか?中国人が日本で中華料理店を開く場合日本人向けレシピはどうするのですか? 餃子。シュウマイ、肉まんの類は日本同様中国にも存在するようですが?中華料理以外にも洋食、フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、インド料理、トルコ料理その他も殆ど別の料理日本向けに現地化されたものですか?

  • インドのカラフルお菓子の名前が知りたい

    インド料理店でレジ横に『お口直しにどうぞ』って書いてあったスパイスのお菓子が気になります。お店ではミントって書いてありましたがミントの味ではありませんでした。 とても小さな粒で、カラフルな砂糖でコーティングしてあるものです。 スプーンを使わないとすくえないほど小さい粒です。噛むと何かのスパイス、たぶん何とかシード・・・って感じの香りと味です。何のスパイスなのか、また何という名前のお菓子なのか、教えてください。