• ベストアンサー

宅録スタジオの電源は電源モジュール使った方がいんで

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

電圧が不安定ですと電子楽器のチューニングが狂います。 正確にマニアックにやるなら電源モジュールです。

noname#144232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 電源モジュール

    電源モジュールとは、言ってみればタップと一緒ですか?

  • 電源モジュール使用すると

    お世話になります(^^ゞ 自分の友人の代わりに質問します。(友人はパソコンがない為) ファーマンの電源モジュール PL-PLUSJ SERIES Ⅱ を買って使用しています。モジュールのコンセントプラグをマリンコ非メッキに交換したそうです。 本題ですがモジュールをオーディオに使用すると音が元気がなくなると言っていました。コンセント直挿しとは音が違うらしいです。(壁コンセントはごく普通のパナソニック430円位です) モジュールは電源ノイズに効果あるみたいですが、これはノイズが少なくなった事で音が元気がなくなった感じなのか、モジュールを使用するとモジュールの回路を通すと電流の変化によるものなのですかね? オーディオにとっては使用したほうが有利なのでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

  • スタジオモニターの電源について

    アクティブスタジオモニターの電源の入り切りについてなんですが、作業の開始時、終了時に毎回背面パネルのボリュームを0にして電源を毎回入り切りするとおいう作業は非常に面倒だと思うのですが、皆さんはどうしているのでしょうか? アンプが内臓してあるということはそれなりに気を使わないといけないとは思うのですが、自分の場合オーディオインターフェイスからスピーカーにいってるので、インターフェイスのモニターアウトを0にしてやってモニターへの入力を無くした状態でそのまま電源を切るのは駄目なのでしょうか? DAW/DTM/宅録

  • Music Studioでギターを宅録したいのですが・・・。

    曲を作ろうと思って「ACID Music Studio」を購入しました。宅録でギターの音色を変えたく、エフェクターかMTRを購入したいと考えています。10万以下で初心者にも使いやすく安く済むような機材はありませんか?

  • 宅録について

    質問させていただきます。 自分はベースをやっていて、今度宅録をしようと思っています。宅録をするためには オーディオインターフェイスとプリアンプがあれば出来ますか? M-AUDIOの「Fast track」(オーディオインターフェイス) ベリンガーの「BDI21V-Tone Bass」(プリアンプ) 上記二つは購入を検討している物です。録音ソフトは上のオーディオインターフェイスに付属している物にしようと思っています。 もし「○○が足りない」と言った事などがありましたらご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 宅録でのヘッドフォンは特別?

    宅録初心者です。 AUDIOGRAM 6を購入予定で、ダイナミックマイクで歌ったり、ギターを弾いたりして編集などをやろうと思うんですが、調べてみると、ヘッドフォンは、スタジオ用のがいいとありました。 原曲に近い など、ありましたが普通のヘッドフォンと違い大きいですか? 今現在ATH-WS50を通常使用しています。 宅録でもこれを使おうと思っていましたが、やはり宅録用で買ったほうがいいのでしょうか? ただ友達と遊ぶ程度で、軽く編集などするけど、CDを作成したりなどは考えていません。 ATH-WS50でも問題ありませんか? 予定としては歌うときにこのヘッドフォンからカラオケを聞きながら歌って、 このヘッドフォンを使って編集 とすべてするつもりなのですが。。 なにかアドバイスやおすすめなどありましたらお願いします。

  • 宅録するにあたってオーディイオインターフェイスの必要性について

    最近宅録を始めたものです。 今現在 ギター、ベース ↓ BOSS ME-50・ZOOM 505II、tech21 Bass Driver ↓ パソコン(LINEにシールドのジャックに小さいタイプのジャックの変換機をつけて) それで録音にはaudacityを使っています。 今の状態でも録音はできているのです。とくにノイズも含んでいません(と思う。。) が、しかし宅録雑誌を読むとオーディオインターフェイスのことがよく書かれています。 宅録するにあたってオーディオインターフェイスは必要なのでしょうか? それは普通にLINEにつなぐだけなのとはどう違うのでしょうか? またオーディオインターフェイスがあったほうがいいとなる場合RolandのUA-25を考えています。 これにSONER LEが付いてくるのに惹かれているですがww http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index.html これはオーディオインターフェイスとしてどうなのでしょうか?

  • podで宅録

    POD x3 liveを買ったので宅録しようと思ってるんですがまったくの素人です。音源をUPとかしようかと思ってるんですがまず何から始めたらいいでしょうか? オーディオインターフェイスとかいうものはPODに入ってるんですか?それとも別に買わなければいけないんでしょうか? 宅録に関して右も左もわからない状態です。よろしくお願いします。

  • オーディオの電源について

    お願いします。 オーディオの電源について質問あるのですが、今現在はブレーカー交換と、差込口交換を検討してます。 良く電源をやらないとダメたと聞きます。 そんなに効果があるのでしょうか? 初めは、タップにしようか迷ってました。 近所のオーディオ屋さんの話なんですが、ブレーカーと、差込口を変えるだけで、タップなんか問題ならないくらい変わるといいます。 タップの方が、簡単でいいのですが、1万円でブレーカー交換と 差込口変えてあげると言われました。 普通では、工賃込みで、考えられない位安いと言いました。 そうなんでしょうか?? ブレーカー工事をした方いらしゃいましたら、感想を是非きいてみたいです。 あと、タップだけでもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • studio one 外部音源について

    studio oneの設定はどうやってやればいいのですか? 音源モジュールとオーディオインターフェイスは繋がっています。  音源モジュール:SC-88Pro オーディオインターフェイス:MBOX2