【契約社員】損害賠償請求の可能性と対応方法

このQ&Aのポイント
  • 契約社員の20代が依頼を受けている企業から損害賠償請求の可能性を示唆されました。現在の不満は業務上のミスではなく、金銭的被害もない状態ですが、先方は時間や労力に対して責任が発生すると主張しています。
  • 報酬は業務終了後の成果に応じて支払われる契約であり、先方は損害賠償を請求する代わりに報酬をゼロにしたいと考えていると推測されます。訴えられた場合、私に支払い義務は生じるのか、また、どのような対応を取るべきか悩んでいます。
  • このような状況では、弁護士に相談することをおすすめします。契約内容や労働法に詳しい専門家が具体的なアドバイスをしてくれるでしょう。また、先方との円満な解決を図ることも重要です。和解や交渉の余地があるかもしれませんので、話し合いを進めることも考えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

【契約社員】損害賠償請求されそうです。

契約社員の20代です。 ある企業から依頼を受け3ヵ月ほどその会社の仕事を手伝わせてもらっています。その仕事も大詰めで、あと1ヵ月程度で終わろうとしています。 そんな中昨日、先方より、私への仕事に不満があるとのことで損害賠償を考えていると言われました。 具体的に何かが起こったということではなく、私に対して不満があるようでした。現状、当方の認識では業務上のミスがあったとしても体制に影響を与える内容ではなく、また現実には金銭等の被害もない状態です。 先方のリクエストは最大限に尊重し業務にあたっているつもりですが、それについて満足していただけないのは心苦しくは思っています。しかしそれが即損害賠償請求につながるとは思えません。 先方は、現在金銭等での被害はないが、会社がこれまでこの業務に費やしてきた時間や労力に対して責任が発生する、ということで「損害賠償請求」を考えていると言ってきています。 契約で報酬は業務終了後の成果に応じてとなっています。これは私の推量ですが、先方は損害賠償を請求しないかわりにこの報酬をゼロにしたいと考えているような気がしています。根拠としては、損害賠償を考えてはいるが形になるまで(訴えるまで、ということと思われます)は業務を遂行する義務があると言ってきたことです。また、現在担当している仕事も山場を過ぎ、終わりが見えてきた時期であるということです。 私としては先方の不満を解消し仕事を終え契約通りの報酬をと考えていますが、難しい雲行きです。 訴えられたとして、私に支払い義務は生じるものでしょうか。 また、今後どのような対応を取るのが良いでしょうか。 相談にのっていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

損害賠償というのは、質問者さまが「故意」または「過失」によって、先方が具体的な損害を被ることで、物質的・金銭的な損失が発生した時に出てくる話かと思います。 >会社がこれまでこの業務に費やしてきた時間や労力に対して責任が発生する、ということで「損害賠償請求」 この考えは荒唐無稽で、仕事に対してそういう時間的負荷や責任が発生するのは当然で、その仕事自体に過失や誤りがなかったのであれば、こういう考えはあり得ません。 まずは、どういう部分で損害が生じたのかその具体的な事実をあげてもらって、それが果たして損害賠償というほどのものかの見極めが必要です。 それと、報酬を支払いたくない方便として賠償を持ち出しているのならば、これは法律に違反する部分も出てきますから、しかるべき機関に相談されることをお勧めします。 >訴えられたとして、私に支払い義務は生じるものでしょうか お話を聞く限り、訴えられるほどの問題は起こしていないような気がします。 もし訴えられそうになったら、“報酬はいりませんので、訴えを取り下げてください”という考えは止めた方がいいと思います。 向こうはそれを願っているのかも知れません。 理不尽な言い分なので、訴訟を起こして争えばいいと思います。逆に向こうが慌てて取り下げてくるかも知れません。

kkrgort
質問者

お礼

今までのいきさつから私が想像していることですが、何かその会社の予定や計画からズレが生じた場合や思った通りに行かなかった場合の理由を、私の過失によるもへ転嫁してくるように感じています。 >もし訴えられそうになったら、“報酬はいりませんので、訴えを取り下げてください”という考えは止めた方がいいと思います この言葉、とても強く響きました。 契約解除と言われるまで、今の仕事を自信をもって務めたいと思います。 アドバイス、ありがとうこざいました。

その他の回答 (7)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.8

>今は「損害賠償を考えている」という、私にとってはおどしにも感じられる状況で仕事を続けることも強要されているので不安ですが そういう状況では継続は困難でしょう。 でも、請負契約では完成義務が発生するので 止めるわけにもいきませんね。 契約書には途中解約条項は入れなかったんですか。 契約書になければ協議もできると思いますが。 成功報酬型の契約でも 月額報酬+成功報酬の契約も可能ですし 少なくても月次経費以上の部分払いを受けないと まるっきり持ち出しになりますよね。 個人事業では労災保険も傷病手当金もありませんし、 病気等で完成義務が果たせない場合やそのような損害賠償を担保するビジネス保険等の 経費が掛かるのは当然なので。 少なくても月額65万円程度はもらえるような条件で契約しないと 同年代のサラリーマン同等にはなりませんよ。 それ以上の総額が下限となるような報酬契約でないと 発注者側が有利に過ぎますね。 儲からない場合の貴方側からの解約条項でも入れないと発注者側にリスクがないですから。 契約行為は 不利な項目を入れないで契約するのが悪ではなく 不利な項目を書かせないで契約する方が悪いということなので。 弁護士とは接触しているということで 目的とする資料の収集も要点をついたものになるように 早めに指導を受けた方がいいと思います。

kkrgort
質問者

お礼

>契約書になければ協議もできると思いますが。 解約については先方からの申し入れ(こちらが契約違反をし一定期間内にそれが正されない時、先方の経営状態が悪化する可能性が認められた時 等)について記載がありますが、こちらから辞めたいときは2ヵ月前に伝えなければならないとされているだけです。協議に関しては契約書に疑問が生じた時に、と言う内容があるだけです。 これを改めて読むだけでも、かなり一方的なものだったと今は感じますが、契約当時は会社の規模と社長との信頼関係からおかしなことになるとは想像もしていませんでした。全ては自分が甘かったとしか言えません。 先方はこちらの話を聞いてくれる状況ではなく、この件についてはクレームとして話されているので協議のする気はないと思われます。 既に持ち出し額も相当になってきている上でこのような話になってしまったので、とても落ち込んでしまいましたが仕事は続けています。 続けてアドバイスいただき、ありがとうございます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.7

>契約社員の20代です。 働いている会社との雇用契約ですよね。 >契約で報酬 報酬というのは賃金ではないので雇用ではないということですが 請負契約なんですか? それでは貴方は事業主なので社員ではないでしょう。 貴方が雇用契約している会社と働いている会社との契約と言う意味ですか? >契約で報酬は業務終了後の成果に応じて よくそんなアホな契約結びましたね。 今まで出来高の支払いは受けていないということなんですか? >現在金銭等での被害はないが、 それでは損害賠償する根拠がないでしょう。 >私としては先方の不満を解消し仕事を終え契約通りの報酬 それは今すぐにでも相手と協議して 仕事を止めるなり契約を解除するなり しないとどうにもならないでしょう。 その損害賠償を考えていると伝えた人は そんな権限のある人、会社の権利を代表する人なんですかね。 契約書を持って法律相談を受けて 契約内容に関してきちんと報酬を受け取るためにとその損害賠償に関しての レクチャーを受けておいた方がいいと思いますが。 数万円の事なのでこれから失う可能性のある額に比べれば微々たる額でしょう。

kkrgort
質問者

お礼

その会社と私個人が契約している形になっているので、請け負っている状態です。派遣会社等を通して契約した社員ではありません。説明不足で申し訳ありません。 >よくそんなアホな契約結びましたね。  今まで出来高の支払いは受けていないということなんですか? 今思えばアホな契約だと思います。こういった形で働くことが初めてだったもので、その辺りの知識がないまま進んできたツケがまわったと、勉強不足を反省しています。 今までの仕事分の経費等一切支払いは受けていません。その会社との金銭のやり取りは、立替払いで購入した機器の代金を精算していただいているだけです。 >>現在金銭等での被害はないが、 これについては質問でも書かせていただいたのですが、その会社が今まで関わってきた時間や労力に対してというものと、また今の業務に対して先方が思う成果が出ない可能性があるからではないかと思っています。 それが「損害賠償」の対象になるという先方の言い分が私にも納得できない部分です。 >その損害賠償を考えていると伝えた人は  そんな権限のある人、会社の権利を代表する人なんですかね。 この話を私に伝えたのは先方の社長です。契約も主に業務に関する報告や相談等も直接社長とやりとりをさせてもらっていました。 今は「損害賠償を考えている」という、私にとってはおどしにも感じられる状況で仕事を続けることも強要されているので不安ですが、他に関わってくれている人たちのことも考えるとこちらから辞めるとはいえません。 法律相談についてはこちらが不当と思う内容をそろえてから行きたいと思います。以前別件で弁護士に相談した際に証拠がないとどうにもならないと言われているので、準備を整えて臨みます。 アドバイス、ありがとうございました。

回答No.6

「プロに相談してお返事いたします」 と堂々としていましょう。 3ヵ月分の報酬というと10万20万じゃないですよね? それを無報酬という形にして訴訟を収めるより、弁護士費用に当てた方がマシです。 あなたの過失によってプロジェクトが潰れたとかでない限り、なんの損害も出てないんですから賠償金なんて発生しませんよ。

kkrgort
質問者

お礼

報酬については、下の方のお礼にも書かせてもらいましたが、50~120万円の見込みでした。契約解除時はゼロです。 またプロジェクトが潰れることはないと思いますが、(実は会社の都合で)潰しても思い通りの成果が出ないときにも、なにかしら理由をつけて当方の過失へと転嫁されると予想しています。今まで注意を受けるようなことが何もなかったわけではありませんので。 もしもの時は、きちんと対応できるよう心の準備はしておいた方がいいと思いました。 アドバイス、ありがとうございました。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.5

どのように理由付してくるかわかりませんが、応じる必要は無いと思います。 >契約で報酬は業務終了後の成果に応じてとなっています 問題はここだと思います。 普通は3ヶ月の給料なら60万ぐらいは最低でもあって良いのかな?と思いますが。成果に応じての「報酬」(給料じゃなくて報酬)ですから、損害賠償は関係なしに30万と言われればそれまでですからね! 報酬の算定基準は明確なのでしょうか? 質問者さんも感じておられるとおり。しっかりと仕事をやり遂げて、明確な成果を出すことに今は尽力すべきだと思います。 また、相手は少なからず不満があるようですから、それを解消する努力も必要でしょう! 成果報酬の金額や損害賠償は、内容や金額が明らかになってから悩めば良いかと思います。

kkrgort
質問者

お礼

報酬の算定基準は、請け負った業務を引き渡したときの金額の10%です。詳しくは書けませんが、このプロジェクトを軌道にのせて他者に売った時の金額、というイメージです。契約時に具体的な数字は明記されていませんが、その相場や話し合ったときの予想では50~120万円ということでした。もちろん契約解除以外ゼロということはなかったので、当方も了承していました。 今はとにかく最後までやり遂げたい思いでいます。損害賠償請求などと言われ不安はありますが、出来る限りがんばります。 アドバイス、ありがとうございました。

回答No.3

契約はあなたとその会社で行っているのですか。それともあなたは派遣会社と契約していて派遣会社とその会社が契約しているのですか。 いずれの場合でもあなたは契約書を結んでいますか。契約書がなければメールとかメモとか何らかの物的証拠はありますか。 最寄りの労基署に行って相談してください。 また、そのような状態で仕事を継続するのは不可能なので明確に支払うよう書類を出させてください。 仮にその会社が訴訟を起こしてもその会社が勝訴する可能性はありません。しかし、貴方は個人ですから裁判などで煩わせられるのがいやで妥協するだろうと高をくくっているのでしょう。そのような思惑を破るためにも公的機関に持ち込むことをお勧めいたします。

kkrgort
質問者

お礼

契約はその会社と私個人という形で契約書を結んでいます。また契約書の中にはなかった仕事も今はしています。その仕事に関しては口頭で条件等を話し合いましたが、この状況でそれが生きているとは考え難いです 公的機関にも持ち込むにも証拠がいると思いますので、思いつく限り記録していきます。 会社とはこじれてしまいそうですが、他にも関わってくださっている方がたくさんいますので、自分としては一社会人として業務はさいごまで終了させたいと思っています。 アドバイス、ありがとうございました。

  • nikogoo
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.2

たまに聞く話ですねぇ。相手の狙いを見極た上で対応を考えたほうがよろしいかと思います。 こんな時代ですから、財務状況くらいは把握しておいたほうが良いのではないでしょうか。 下請けだとつらいですねぇ。

kkrgort
質問者

お礼

相手の狙いというか、落としどころがつかめていないので不安ではあります。 (本当に損害賠償請求する気なのか、こちらへの支払いをしたくないのか、それとも私に対する何らかの改善へのプレッシャーなのか等) 相手は大きな会社でこういったことに慣れているようです。とてもつらい状況です。 アドバイス、ありがとうございました。

回答No.1

元々の契約、業務内容、先方の主張、業務進行の経緯、実際のやりとり(誰が、誰の指示があって(もしくななくて)、いつ、どのような場所で、何を言ったか)を出来るだけ細かくレポートにして、労働基準局に相談なさってはいかがでしょうか?

kkrgort
質問者

お礼

今までの業務やメール、今後のやりとりについては慎重に記録していきます。 アドバイス、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 損害賠償請求書が届きました

    会社を経営しておりますが、初めて仕事を請け負った会社から損害賠償請求書が内容証明郵便で届きました。 はじめは何のことか分からず担当者へ聞いたところ、担当者は充分理解しておりました。 内容は以下ののとおりです。 今年初旬にイベントの一部業務をある会社から請負い、担当者にまかせておりました。私本人は、仕事は終了し、先方に納品したものと思って請求書も送っておりました。しかし、実際は納品されていなかったということです。 しかも、先方の会社から、担当者へ、何度も催促があり、納期を延ばし延ばしにし、更には先方への報告もしない不誠実な態度をとっていたということでした。 先方の会社からは、弊社への不誠実な対応の内容と先方の会社の信頼の失墜として損害賠償金数十万円支払って下さい。支払いが無い場合は、弁護士を通し提訴するとのことです。 弊社の対応の悪さゆえ、先方がこのような手段をとることは相当と考えられます。 当然先方には精神誠意尽くそうと思っておりますが、その金額がどのような内容のものなのか分かりません。それをそのまま支払うのが一般的な対応なのでしょうか。 また、担当者へその金額を請求することは可能なのでしょうか。 本当に困っております。だれかお知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償についてお願いします

    すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。 

  • 過剰な損害賠償請求について

    家賃4万円のマンション住みです。先日当方のミスで階下の住民へ水漏れ事故を起こしました。先方から水漏れで損害を受けた物品の損害賠償と迷惑料(慰謝料)を請求されました。 当方としては、1工事業者への連絡と工事依頼、2被害者への謝罪と菓子折りの持参及び迷惑料1万円の支払いなど当事者として(金銭的な考え方は別として)誠意あると思われる一般的な行動をとったものと考えております。 被害者からは「精神的な苦痛を受けた」と言われましたが、診断書等は受け取っておりません。 被害者からは、掛け布団とカーペットが汚水で損害を受けたので補償してほしいとの依頼を受け、当方が契約している保険会社へ相談したところ、「損害を受けた現物の時価で保険会社は被害者へ支払う」と言われました。 それで、被害者から掛け布団の領収証を受け取ったのですが、掛け布団で7万円の領収証を提出されました。 これは私の考えですが、家賃4万円の住民が7万円の布団を買う(実際持っていた、または)経済能力があるか疑問に思いますし、実損品よりも明らかに高価なものを買ったのではないか考えております。その7万円全てを私が被害者へ支払わないといけないのでしょうか? 以前、テレビで「過剰な損害賠償請求は法律違反(損害賠償にも相場がある)」と聞いて六法で調べたのですが、該当箇所を見つけれません。何条になるのでしょうか? また実際に布団の実損額が仮に2万円で、7万円請求された場合、差額の5万円は支払う必要が法律的にあるのでしょうか? (既に迷惑料を払っていますし・・・) 弁護士事務所へ相談も検討しておりますが、まずはこちらで皆様のお力を借りたいと考えております。よろしくお願いいたいします。

  • 国への損害賠償請求

    公害で被害を受けたためとか、国への損害賠償請求ってよくニュースになっていますよね。最近でいうとアスベストとかかな。 公害に限らずあれって税金から払われているんでしょうか? もしそうなら全然関係ない自分達も被害者の為に損害賠償を払っているとういうことになりますよね。 被害者なんて自分で自分の損害賠償のお金をだしていることにも。 これってどう思います?

  • 民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。

    民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。 ”不法行為による損害賠償請求”は手続法としての性格を持っていると思うのですが、違うのでしょうか? つまり民事裁判では、契約や、債権、刑法に触れる様な行為を(給付を争う場合)金銭で賠償してもらおうとするわけで、 (給付を争う場合)すべてに”不法行為による損害賠償請求”が関係してくるんじゃないでしょうか? 私の勘違いでしょうか? どなたか、詳しい方教えてください。

  • 懲戒請求する旨を告げて弁護士に損害賠償を請求する

    弁護士から金銭的な被害を受けたため 損害賠償を請求したところ応じませんでした。 そこで、その弁護士に損害賠償しない場合は 懲戒請求すると告げることは脅迫などの違法行為に あたるでしょうか。また、その弁護士に逆に訴えられるような ことはないでしょうか。 なお、紛議調停、当方から訴訟は起こさないという前提でお願いします。 最近、懲戒請求をした人及びその弁護士が相手方から訴えられて 損害賠償を命じられたことがあったようなので、心配しております。 よろしくお願いします。

  • 損害賠償について

    損害賠償について質問です。 先日あるフリーのウェブデザイナーに外注としてウェブサイト制作を依頼しました。 最初上がってきたデザインがあまりにひどかったので、多くの修正指示を出したのですがそれがその方の不興をかなり買ったのが発端です。 こちらとしては、あまりに低レベルだったのでそのまま弊社のクライアントであるお客様に提出できず悪いところを指摘して修正していただかざるを得ませんでした。 その後の進行のやりとりで、こちらがちょっと進行が遅いと感じるので、もう少し早くあがらないでしょうかとメールで聞いたのですが、突然切れて、あんたムカつくからもうやめる。金はいらんと言ってきました。 こちらとしてはきちんとした契約書を事前に交わしており、この場合その方の一方的な契約解除になるため、損害賠償請求する可能性がありますと言ったところ、なんとか折れて引き続き制作し、いついつまでに納品すると言ってきました。 (またこちらはこちらの配慮の不備については謝罪し、先方の言う納品期日で了承しました) 仮にここで向こうが損害賠償も辞さない覚悟で仕事を放棄していたとしたら、いくらまで損害賠償請求できるのでしょうか。そのウェブサイトの依頼額は15万円です。 こちらとしては、お客様にさらに早くとも一週間以上納品をお待ちいただくことになるので、こちらのクライアントがもしその遅滞分の具体的損害請求をされなくてもかなりの信頼を損なったことになるので、15万以上の損害賠償をしたいと思いますが、一般的にいくらぐらいまで損害賠償を求めることができるのでしょうか。 またこのデザイナーはまだ不満を抱えているので、納品すると言った期日に納品したとしても修正作業はおそらく必ず発生するので、そこからまたやっぱりやめると言いだして納品を放棄した場合、どこまで損害賠償を求めることができますか?(その場合さらに納期が遅れるのでその日数分も上乗せしたいです) 今後も同様のケースが発生する可能性が高いため、その辺の法律に詳しい方のご教授がいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • システム開発の契約書の「損害賠償」の考え方について

    弊社はシステム開発を行っております。 ある大きな会社とシステム開発に関する契約を結ぼうとしているのですが、 「損害賠償」の条項で先方と意識が合わず困っています。 今回納品するシステムは、誰かに損害を与えるような可能性が低いシステムで、 また、業務上不可欠なシステムではないため、 システムのせいで業務が滞ったりすることもありません。 個人情報は扱いますが、扱う量は非常に少ないです。 そのため、弊社としては損害賠償額の上限を開発費としたいのですが、 先方は損害に応じて全て負担する、ということで平行線となっております。 考え方として、「契約書にどう書いてあっても、結局は裁判で契約書を盾に戦えず、 損害の大きさに応じて賠償命令されてしまう」というものなのでしょうか。 あるいは、契約書に最終的に守ってもらえるものなのでしょうか。 弊社の方が圧倒的に規模が小さく、 金額如何では簡単に飛んでしまうような会社なので、 判断に迷っております。 勿論、契約書がどうであれ、何かしてしまった場合は金額以上に信頼がなくなってしまうので、 立ち上がれないほどのダメージを受けるのは間違いありませんが、 この点、譲歩してよいかどうか迷っております。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 損害賠償

    労災安全配慮義務違反での損害賠償請求に関して質問させていただきます。 仕事中のケガで、自分に過失がなく明らかに安全配慮義務違反の対象である場合は、後遺障害慰謝料、逸失利益、精神的慰謝料など損害賠償請求可能とのことですが、判例など大きな事故ばかりで あまり参考にならないのですが、実際に損害賠償請求訴訟起こして勝ち取った方はいますでしょうか? 知人のことでも構いませんのでお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します。

  • 損害賠償請求権の時効

    労災の事業者の安全配慮義務による損害賠償請求権には 10年の時効がありますが、いつの時点から10年間 なのでしょうか?雇用契約時、被災時のどちらですか?