• ベストアンサー

女性の名前が読めません

江戸時代 天保4年に現在の三重県 当時は伊勢国で誕生した 私のご先祖様の名前が読めません 古い戸籍をたどって行ってこの漢字とも言えずひらがなとも見えない奇妙な崩し字が発見されました 私の遠い先祖様のおばあちゃんに呼びかけられないのが もどかしく思います どなたか お力をお貸しください 宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.1

変体仮名の「よ」「そ」だと思います。 (「与」→「よ」、「楚」→「そ」) 間違っていたらすみません。

参考URL:
http://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html
norwegianwood
質問者

お礼

ありがとうございます 『よそ』 ですか! 手がかりは見えてきて なんとなく 落ち着きました ただ 『よそ』 さん どの様な意味が名前に込められているのでしょう? また 新たな疑問が?・・・・・・ どうもありがとうございました

その他の回答 (1)

noname#138063
noname#138063
回答No.2

パッと見た時「とき」かなって思いました。 "『木簡画像データベース・木簡字典』『電子くずし字字典データベース』連携検索"っていうサイトがあるので、 思いつく字を片っ端から入れて調べてみてはどうでしょう?

norwegianwood
質問者

お礼

回答いただき有難うございます 参考になるサイトも教えて戴き 早速 調査を開始いたします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう