• ベストアンサー

あなたは、余震が起きると、笑って盛り上がるタイプ?

super4kingの回答

回答No.6

心理学を勉強したことがありますが、余震で笑ったりするのは恐怖心のために アドレナリンなどの脳内物質が放出されてテンションが上がったりするためです。 恐怖の体験をしているときに妙に笑ったりするのはまずはじめには恐怖心から起因します。 しかし、笑うことで実際にある恐怖がやわらぎます。 ほかの冷静な人は「なんだこいつ」と思うかもしれませんが、許せる範囲なら多めに見てあげましょう。

関連するQ&A

  • 耐震等級が3なら、余震などにも安心ですか?

    耐震等級3ならば繰り返し起こる余震とかにも心配要らないのでしょうか? 本震などの大きなゆれで倒壊はしなくても、弱くなったところは繰り返しの余震などでいつかは 壊れてしまうような気がします。 耐震等級などではこの部分はどう考えているのでしょうか? 何ヶ月経っても大きな余震があるので心配です。

  • え?これが余震???

    関西に住んでいますが、私が住んでいる地域で水のペットボトル・乾パン等がよく売れています なんでそんなに水を買うのか近所の人に聞くと、この前の地震は余震で、19日前後に大きな地震がくるという事 他の人にも聞くと同様の返事が返ってきます 今日の夜大学生の子供が帰ってきて、水のペットボトル・乾パンをもう買ったか聞いてきます 理由はやっぱり同じ どこかでこの情報を聞いた事ありますか? にわかに信じられないのですが・・・・・ この大変な時期に余計な心配をさせる事を聞いてしまい申し訳ございません

  • 昨日からの新潟の余震

    昨日からの新潟中越の余震、また大きい地震の前兆のような気がして不安です。 また長野北西部あたりの余震?も活発のようで心配です。 ある程度予想、可能性のある事、知識のある方教えて下さい。 (どこで地震が発生してもおかしくない‥という事ですが)

  • 余震で猫が隠れて出てきません。

    昨日の岩手・宮城内陸地震から、飼い猫が怖がって家のどこかに隠れて出てきません。昨日から餌を用意しても全く手をつけておらず、トイレもしていないようです。このままでは衰弱してしまうのではと心配です。 余震の合間に一旦姿を見せたのですが、続く余震でまたどこかに隠れてしまい、見つからなくなってしまいました。今も家中を探していますが、どこか隅に隠れてしまったようで見つかっていません。 震災を経験された方で同様の状態の猫を飼っていらっしゃった方、以下の中から一つでも構いませんので経験談、アドバイス等お願いいたします。 1.余震が続く限り出てこないのでしょうか?(経験談) 2.何か出てこさせる方法などありますか? 3.余震の中、猫を落ち着かせ、安心させる方法はありますか?  3-1.猫を見つけたとしても食欲がありませんが、どうすれば栄養を与えられるでしょうか? 3-2.トイレをさせたいのですが、方法などありますでしょうか? ちなみに、うちの猫はとても臆病で人に触られるのをあまり好まない性格です。現在3歳のオスで、今の家には住み始めて半年です。生まれてからずっと室内飼いです。ご飯とトイレはいつも決まった場所です。今回のように大きい地震、連続する余震は経験したことがありません。

    • ベストアンサー
  • 余震が続く被災地を今のうちに非難出来ないものか

    余震が続く東北地方の被災者の方々にお見舞い申し上げます。 連日TVでは地震専門家の人が今後も東北地方では震度6強の余震が来る確立が高く津波の心配も十分あると言ってます。あの人たちは事がおこった後から言うのが得意ですので何とでも言えますが・・・・。 私が思うのは一層、今のうちに余震が激しい東北そのものから非難する事は出来ないのでしょうか?この際、TVなんかで「日本は一つになる」とか語られている素晴らしい人にも口先だけではなく一役買って頂き被災者の面倒を見て頂くってのもどうでしょうか? 起こってしまった後から、どうこう言っても何等解決しませんし何とか2次災害防止策を今のうちに考えておく事は出来ませんか? せめて余震が落ち着くまでの間、年配の方だけでも非難させてあげたらどうでしょうか?

  • 好きになるタイプ

    私はどうやら「頼りない人」が好き…と言うか気になって仕方がないみたいで、道端やお店なんかで「頼りなさそう」な人を見つけると気になってしまいます。 私はバツイチなのですが、元旦那もこの「頼りない人」でした。この調子でいくと、また「頼りない人」を好きになってしまい また同じ事の繰り返しになるんじゃないかと心配です。(相手が私を好きになってくれた場合の話ですが) 好きなタイプって変わるものでしょうか? 「頼りになるリーダータイプ」とか「自分の事は自分でできる」などグイグイ引っ張っていく・自立している人には ときめいた試しがありません。 どうしたら 好きになるタイプを変えることができるのでしょう?

  • 可愛らしいタイプと、慰めてもらえるタイプとどっちが

    職場の好きな人には彼女がいます、 彼女とラブラブだと言います。 でも決まって、自慢をしてくるのは私が男友達と遊んだり、プチッとモテた時とかです。 優しかったり、メールもしてくる事から、少しは私の事も気にしてくれてるなと感じます。 彼女はキュート系だそうです。私はキュート系ではありません。 変わってるタイプでキャピっとしてなくて、落ち着いている方だと思います。 彼は、体調が悪い時とかに報告メールしてきたり、心配させようとしたり、してきます。 彼女の前ではどうなのか知りませんが。。。 男の人は、可愛らしいタイプで守ってあげたい感じの子と、愚痴を聞いたり、自分が甘えられるようなタイプとどちらが良いのでしょうか。 私は彼を奪いたいと思ってます。 否定意見もあると思いますが、諦めて後悔したくありません。 彼の事を心配したり、慰めたりするばかりではなく、私も少しは甘えた方がいいのでしょうか?

  • 今までのタイプと違う

    今気になってる人が、これまで好きになった人とは全く違うタイプでこのまま直感で好きになっていいのか悩んでいます。 その人と会って2回目でデートしたんですが、 いつも顔から好きになる私が雰囲気というか 直感で「なんか合うな、落ち着くしいいな」と感じました。 私20半ば、相手30手前です。 ただ懸念点もいくつかあって ・私には売ろうとは思わないが、自分は不動産を売ることもしているから友達で買ってくれそうな人いたら教えてと冗談混じりで言っていた  →一瞬デート商法とか怪しいやつかと警戒しましたが、その後は一切話題に出てきませんでした。   ですがちょっと気になってしまいます。。 ・お酒好きで飲むペースがめちゃくちゃ早い ・バイクが趣味でチンピラみたいなものではないがカスタムするほど好き  →結婚まで考えるならお金遣い荒いのかなと心配。。 このお相手についてどう思われますか??

  • 自分と違うタイプの女性を好きになること。

    さっき、質問したのですが、実は思っていることと角度が違ったので、もう一度質問しなおします。 心理学でいう、異性関係の感情として類似性と相補性があります。 私はクリーンに類似性ばかり気にしてました。 それは自分の良さと悪さは把握しており、それを使って自分を伸ばしたいのと自分の希望をかなえていきたいのと。 違うタイプは相手の思考様式などのいい部分をいただこうという欲望的な汚い部分と自分をかえてしまうのではないというという部分の2つの心理的抵抗があります。 違うタイプであっても先入観念とれば、好きなのかもしれないですし。 同じタイプの人は好きになったことはあります。 違うタイプの人を好きになるということによって、自分の欲望など確認できますし。 違うタイプというのは相補性(お互い補い合う)といって一つの考え方です。 実際そういう女性と付き合っていくかは別として、自分の恋愛感情を普通にしたいです。これは私の心理分析ですが、2つの抵抗で意識をかえれない自分を今後どのようなことを踏まえて意識すればいいのか教えてください。

  • タイプが全く違う人

    私は自分のタイプに合わない人を本気で好きになってしまいました。 具体的に述べると、私は大人しい系ですが好きな人は明るくて冗談とかよく話す人です。 タイプが違うといくら好きになっても、前に進む事が出来ません。 このまま相手を想ってるのも辛いので諦めようと頑張っているのですが諦め無くても良いですか? 回答、お願いします。