• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚について)

結婚について

hanzo2000の回答

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.6

私は政治家でもないし、政治家を目指したこともないですが、 彼が本気で政治家を目指しているのであれば、 「私の幸せは考えてくれてない?」という問いかけは、 政治活動の邪魔ではないかと思います。 地方議員であれ、代議士であれ、 政治家の家庭を想像してみてください。 奥さんから「私の幸せはどうなるの?」って詰め寄られている政治家がいたら、 そんな政治家に政治を任せたくないですよね。 政治家は権力者です。 権力があるからこそ、自分の幸せは(ある程度は)後回しにしてもらわねばなりません。 権力がある人が、自らの家庭の幸せを優先していたら、 自分の権力を間違った方向に使ってしまいかねません。 あなたは、政治家になりたいという彼のビジョンを理解していないか、 あるいは心の底からそのビジョンに賛成できていないのでしょう。 あなたが彼の目線に近づき、 多くの人々の幸せのために行動できるようになれば、 おのずと結婚は近づくように思いますが、 あなたが「何はともあれ私の幸せ」を考えている限り、 彼との結婚は難しいと思いますよ。 その意味で、政治家というのはそこらの会社員とは違うのです。 政治家を目指すということを、「政治の世界に就職」という程度に お考えであれば、彼とはすれ違ってしまうはずです。

hanakontan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、政治家の嫁は、政治家としての彼の行動を全力で支えていく覚悟が必要、自分の幸せの事など言っていては私も務まらないと思います。 ならば、何故彼は私と別れないのかが分かりません。。私なんて、夢の足手まといです。政治家の嫁は務まりそうにありませんし。。。 不幸にするかもしれない、政治家の嫁には向いてない、そう思いながらも、結婚をみすえ、交際は今後も続けたい。 政治家になるのに私が必要という事なんでしょうか…?

関連するQ&A

  • 結婚と男心

    結婚と男心 私には付き合って2年になる彼がいます。お互い今年で28歳です。 彼も私もお互いの両親に会っており、このまま結婚するんだろうなぁ~と思える人でした。 「結婚なんていいことない」と言っていた彼ですが、月日が経つにつれて、彼の態度や発言からも、結婚を考えているんだろうなという部分は感じることができていました。 私は結婚願望が強いこともあり、先日彼に、結婚を具体的にしてほしいとの内容を告げました。 すると彼は、「来年かな~くらいでしか考えてない。何も考えてなくて申し訳ない。オマエほどは結婚について考えていないのは間違いない。」と言われました。 私は、それを聞いて、このまま「来年かなぁ、再来年かなぁ」と先延ばしで、いつするかも決めきれないのであれば別れて欲しいといいました。 彼は「今すぐに結論を出せといわれても、答えが出ない。勢いで決めたくない。時間が欲しい。」とのことで、今は別れている状態にして、毎日あった連絡もなくなりました。 私はもう少し2人でゆっくり話そうと思い、歩み寄りましたが、彼は今の給料のことや、結婚について一人で考えて、結論を出そうとしている状態です。 結婚にマイナスな彼の様子を見て、私は「結婚のことはもういい、自信がなくなった」とメールしたところ、「わかった。僕はもう少し考えてみます。」との返事がきて、またそこから連絡をとっていません。私に連絡する時は決断したとき、と言っていたのですが、いったい彼が何を考えているのか、また嫌な結論だったら聞きたくないという気持ちで、すごく不安定な毎日です。 このまま連絡がないのであれば、私は早く吹っ切って新しい出会いを探そうと思っているのですが、連絡を期待しつつの自分もいるので、なかなか完全に吹っ切れません。 どーんと構えて、信じて待っていればいいのでしょうか。 このような相談をよく見かけるのですが、皆さんその後は上手く結婚に至っているのでしょうか。 質問内容がわかりづらいかと思いますが、客観的なご意見を頂けたらと思います。

  • 結婚の挨拶がギリギリなんですが・・・

    来週末に式を挙げる者です。 私(男)は、現在自分の会社から5年ほど前から取引先企業に出向しているのですが、自分の会社への報告がまだできていません。 かなりギリギリの報告ではおかしいでしょうか? もともと、結婚の相手とは6年近く付き合いっていたので、両親と相手のご両親とも結婚は暗黙の了解の雰囲気だったのですが、式場を半年前に決め、両家の顔合わせ(といっても結納などきちんとできる経済状況ではないので互いの母親のみで簡単な食事会)もしており、2ヶ月ほど前から相手と同棲していてその引越しや結婚式場のなんやかんやでバタバタして相手のご両親への挨拶すらギリギリで、明日に伺うことになっています。 出向先企業の職場には日ごろプライベートの話もするので自然と結婚の報告は済んでいるのですが、肝心の自分の会社とはふだんなかなか交流がないのできちんとした結婚の報告ができずに今に至ってしまいました。 その自分の会社とは、給料関係の連絡で事務員と電話することはあっても、あとは年末・年始の挨拶に行くくらいで、ふだんはほとんど連絡もあまりとらないような関係です。 しかし、日ごろの業務が忙しく、また家でも色々と決定事項があったり、引越し後の生活がバタバタしていてここまで報告せずにきてしまいました。 でも、さすがに事後報告というのもおかしいと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 事後でもよいのでしょうか?? ちなみに入籍は挙式当日の夕方に行う予定です。

  • 結婚延期?

    付き合い始めて10年を迎えました。今年中には結婚しようと話しています。それぞれの親にも彼氏彼女として紹介しています。 もう6月も中旬となり、そろそろうちの親にも正式に挨拶をしてもらわないと今年中の結婚は厳しいと思い、その旨彼に話したところ、「挨拶に行きたいとは思っているけれど、仕事を変わりたいと思っていて、そのことで挨拶に行くのが気が重い」と言い出したのです。「仕事変わるの、結婚してからじゃダメなの?」と聞いたのですが、彼の会社の社長が年商2億の仕事の受注の取引停止となり、その仕事は彼のいる部署の9割を占めるものだったということで、首が飛ぶかもしれないと。しかも、仮に辞めてくれと言われたとすると、会社都合ではなく自主退職という形で辞めるようにさせられるとのこと。 これまでも彼の仕事は激務で、帰りはいつも遅く、休みもままならないことが多かったです。辞めたいと言いながらもなんとか頑張ってきていたので、これを機に転職したいということについては、彼が働きたくないと思っているわけではなので、特に反対してはいません。でも、私にしてみると結婚しようとしているのに、それと同じこのタイミングでの転職ってのはないんじゃない?と思ってしまいます。これでは、彼の転職がうまくいかない限り、結婚もお預け状態になってしまいます。 収入が安定しないと挨拶には行けないという彼の言い分もわかります。ですが、私は彼より6歳上(私33歳、彼27歳)で、彼がある程度の年齢になるまでと、今まで待ってきました。やっと彼との結婚が見えてきたのに、また先が見えなくなるようでガッカリです。 私は、こんな彼になんと言えばいいのでしょうか? 漠然とした質問ですみません。 これを読んだ感想でも、客観的に教えていただければ、大変参考になります。

  • 結婚を前提としたあいさつ

    私が無知なため、そんなこともしらないの?と思われるかもしれませんが教えていただければと思います。 現在彼女と1年半ほど交際させていただき、 結婚も視野に入れています。 彼女にもいまでは結婚を視野に入れていることは伝えてあります。 本題となりますが、 私は付き合い始めのころに彼女の親御さんにあいさつをさせていただいてから、 何度も遊びに行かせていただいています。 それから彼女の親御さんには何度もあっているのですが、 最近彼女から結婚を前提とするなら親にあいさつをしたほうがいいのか? と聞かれ、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 ふつうに付き合っている状況から結婚を視野に入れた付き合いに変わった場合は、 やはり相手の親御さんにはちゃんとあいさつをしに行ったほうがいいのでしょうか? プロポーズをして状況がかわったのならまだしも、結婚を視野に入れたという不確定な状況であいさつをするのもどうなのだろうと思い余計に混乱しています。 また、付き合い始めに結婚を前提としていて、「結婚を前提として付き合わせていただいています。」 と挨拶するのなら自然だと思うのですが、 日頃からあっているため、この状況で何と言って挨拶すればいいのかもわかりません。 あいさつをしたほうがいい場合は何と言って挨拶をすればいいのでしょうか・・・? また、よろしければ、同じような感じで結婚まで進んだ方の話の流れなども教えていただければと思います。 どなたかご教授のほどをお願いいたします。 ちなみに私(27歳)・彼女(32歳)です。

  • 彼との結婚を迷っています。

    彼とは付き合って一年ほどです。付き合い始めて三ヶ月ほどでプロポーズを受けました。その時は自分も彼と結婚するつもりでOKをしました。しかし、彼の家族に反対され未だ結婚出来ない状況です。お付き合いをしてる当初から私の印象は悪かったようです。(私と付き合うようになってから帰りが遅くなった、お休みの日も私とでかけてばかりで家の手伝いをしないetc)また、何も決まらない状態で彼は仕事の都合上海外に赴任(最低5年は滞在)してしまい、現在は遠距離でのお付き合いです。なぜ反対されているのかというと家柄の釣合いが取れないからです。彼の父親は会社を経営していて母親は専業主婦ですが地元ではかなりの大地主です。彼は一流大学出身です。私は兄弟も多く、実家が田舎であまり裕福な環境ではありません。学歴も専門学校をでた程度です。まわりの友達からは彼がしっかりしていれば大丈夫、彼が私のことをきちんと守ってくれるならいいんじゃない?と言われますが、今までの彼の結婚に関する物事の進め方を見ていて心配です。結婚に関して了承してもらうために私は彼の家族に会っていますが(未だ受け入れてもらえませんが)彼にも私の家族に挨拶にきてほしいと思い、彼から私の実家に挨拶に行かせてくれと言ったのにも関わらず、親に(母親)反対されたからと言って結局挨拶の話もなくなりました。彼は今まであまり親に逆らうことなく過ごしてきたようで、この先も親の言いなりなのだろうかと思うと、私は彼のことが大好きなのですがこの先も色々と耐えて我慢していかなければならないかと思うと不安です。また権利放棄(財産のでしょうか)をしてくれるなら家族を説得できるかもしれないといいます。私は財産目当てで彼と結婚したいわけではありませんが、そこまでしないと結婚できないのかと思うと正直迷ってしまいます。皆さんの経験談やよきアドバイスお願いいたします。

  • 「結婚はまだ早い」と言われたのは振られたのと同じ?

    10歳近く年上の男性と、8月に私の実家に挨拶に行くことを 約束して、結婚前提のような形で半年付き合っていたのですが、 昨日そのことをやんわり催促すると 「まだ二人の付き合いが不安定で、君はときどき情緒不安定になるから 結婚はまだ早いよ」と言われました。 これはもう、振られたのと同じ意味でしょうか。 昨日、しょんぼりしながら帰宅し、帰宅途中に、これまでのメールを全部消しました。 今朝も、短いおはようメールが来ましたが それにも返信していません。 とても今、切ない気持ちです。

  • このまま結婚してもいいのでしょうか?それとも結婚を考え直した方がいいのでしょうか?

    30代前半男です。 とある結婚相談所で知り合った20代後半の婚約者がいます。 昨年の6月に初めて出会い、昨年の11月から本格的な付き合いが始まりました。 周りの友達が次々と結婚をし、焦りもあったので、 自分も早く結婚したいと思い、結婚相談所に入会しました。 結婚が目的の結婚相談所で知り合ったので、プロポーズまで時間はかかりませんでした。 今から思うと早いですが付き合って1ヶ月でプロポーズをし、結婚の約束をしました。 その後、結婚の話はスムーズに進み、結婚式場が決まり、 両方の親に挨拶を済ませ、両家の顔合わせも終わりました。 結納などは行わない予定です。 付き合っていた頃は、何も思わなかったのですが、 彼女のことをあまり分かっていなかったということもあるのですが、 結婚が決まってから、彼女の態度が変わりました(と思っています) すぐ感情的になって暴言を吐いたり、 自分の思い通りにならないとイライラしたり、 それに対してこちらが意見を言うと逆ギレしたり。 例えば、この前は彼女が風邪気味だったのですが、 僕が風邪のことについて、あまり心配の言葉をかけないので、 なんで心配の言葉もないの!言わないと気付かないの!と怒られ、 そんな僕にあきれた感じで、 これからは全く気遣いの出来ない人だと思っておく、 そういう気持ちでいれば、こんなことで怒らないと思うから。 と、開き直って笑っていました。 今まで彼女主導できたような気がしますし、 遠慮して自分の意見もあまり言わなかったです。 でも今回ばかりは許せなくて、 こんな状態じゃこの先不安。結婚は延期しよう。 ぐらいの感じでキツク怒ったところ 彼女は延期は嫌だ。ごめんなさい。と泣きながら謝ってきました。 彼女は会社の先輩に、すぐ感情的になってイライラするなど、 自分の情緒不安定な状態を相談したらしく、 先輩からは典型的なマリッジブルーと言われたそうです。 そして彼女は原因がマリッジブルーだと分かり、スッキリした。と話してました。 ただ、僕としてはマリッジーブルーになってたから、 情緒不安定で、すぐイライラしてカッとなってしまった。 と言われても、この先またそういう状態になるんじゃないか?心配ですし、 今は彼女と結婚することに対して、楽しい気持ちよりも、 上手くいかなくてすぐ離婚してしまうんじゃないかとか、 不安な気持ちばかりです。 付き合いが短く、彼女のことをあまり分かってない分、 なかなか彼女のことを信じることができません。 こういうことはマリッジブルーにかかるとよくあることなのでしょうか? 仕方のないことで、怒ることでもないのでしょうか? ずらずらとまとまりのない文章で申し訳ありません。 この先、結婚話が進めば進むほど、事が大きくなると思いますし、 もし結婚を考え直すなら、早い方がいいと思い、質問させていただきました。 自分からプロポーズをしておいて、身勝手なのは承知しています。 このような状態なのですが、何でも構いませんので ご意見・ご感想などありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚する気がある??

    1年半遠距離をしています。お互い社会人2年目、大学時からの付き合いです。 将来を含め、遠距離の彼のもとへ行くことにしました。同棲から始め、ゆくゆくは結婚と考えています。 先日、紹介もかねて、あたしの実家に来ました。 今度は、あたしが彼の実家に行くのかなと思っていたのですが、 彼氏は、「いずれは行かないといけないけど、、、今の生活資金は自分で払ってるし、実家に挨拶はどちらでもいいよ」と言いました。あたしの親には、「お互いの親に了承を得てじゃないと決められないので、、、」と言っていたのに。 矛盾してません?? 彼の親はあたしの存在を知っているみたいで、会いたがってるとは言っていましたが。 あたしは、次は俺の実家だねってストレートな言葉を望んでいたのかもしれないです。同棲の挨拶をわざわざする必要はないのかもしれないけど、結婚を考えてなら、来て欲しいのでわ?って思うんですよね。 結婚する気あるのって少し疑問に思いました。 同じ境遇の方、または客観的に見て、ご意見お願いします。

  • 結婚する。という事に悩んでます。

    皆様、初めまして。私の悩みを聞いてアドバイスお願いしたいのですが。私は28歳女です。今婚約している人がいます。彼は40歳です。 同じ会社関係の人で、4年位前から年に2・3回会って仲良く話す間柄で あたしは、彼が結婚しているものと思い込んでいたんですが、3ヶ月前に久々会っていつものように話していたら結婚していないことが分り食事に誘われお付き合いすることになりました。彼は丁度家を建てている途中で、独りで新居に住むにあたって結婚を意識していた頃だったので お付き合いというより結婚前提でというお付き合いで、プライベートで知り合って間もなかったのですが、私も芯の通った考え方をする彼の性格に共感して彼との結婚を意識してお付き合いを始めました。すぐ彼の両親にも紹介してもらい婚約指輪も頂きました。8月中旬に家は完成するので、それになるべく合わせれるように仕事も9月末で退職することをすぐ決めました。(あたしがすごく不規則な仕事をしているので)8月に入り彼は家の事(借入、登録とか)仕事の事で頭が回らないくらい忙しく追われていて、あたしは何かしてあげようにも何もなく(彼からも家の事は放といてと言われ)ただ邪魔にならないよう見守っていました。 だんだん私は必要ないのでは?と感じ始めたときにこの先一緒になっても彼は一人で何でも悩んで決めていくのでは?と思いあたしは今言いたいことも言えず我慢ばっかりしている。と言ってしまった事に彼は怒ってしまい、お互い我慢したままこの先一緒に居ることはないと言われました。付き合って3か月。お互い付き合いの中で分かり合えたらと思っていたのに、彼は猶予もなく別れを選びました。あたしは無責任すぎると彼を責め(私が会社を辞める事や周囲への報告等しているのに)、考え直してと言いました。来週までに結論を出すと彼から言われ今待っている状況です。結婚=期待をしない、我慢、そんな中にも楽しい生活をと考えていた私でしたがそんな結婚はしないほうがいいのでしょうか? 来週の結論も別れが90%近いと感じています。もし彼が戻ってくれる事があってうまくいく気はしないのですが、皆様はどう感じられますか?長々と読んでいただきありがとうございます。周囲からは今一番幸せな人と言われているため、誰にも相談ができません。アドバイスあればよろしくお願いいたします。

  • 真剣に結婚まで考えているのに・・・

    私は高校のときから好きな先生がいます。お互いに好きだということがわかり、それ以降(周囲には内緒で)お付き合いを始めました。その後1年くらい経ったとき、彼にはもう6年ほどお付き合いをしている人がいたのです。彼は別れるかちゃんと考えてるからと言ってくれていたのに、結局別れず3年後に結婚したのです。彼が言うには、自分の立場(先生と教え子)も、年の差も、周りのことも、責任もあるから、せざるを得なかったと言うのです。結婚式を終え、3週間くらい間があき、私も彼を忘れようと頑張っていた頃、彼から連絡が来て会いたいと言うのです。私の方が好きだからこれからも会ってほしい。私もやっぱり彼が好きだから、いけないと思いつつ会ってしまいます。結論を出してもらいたく聞くと、彼は別れるか考えていると言っているのですが、正直どうしていいかわからないと言うのです。もし別れたとしても私と一緒になれなかったら・・。私に彼ができても今のまま会い続けて欲しいというのです。でも私は一人の人しか好きになれないので、できません。 私の心はもうぼろぼろです。私は彼にとって何なのでしょう・・私はこの先どうしたらよいのでしょうか・・。

専門家に質問してみよう